• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R F R ☆のブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

サバゲー シグ552 シールズ

サバゲー シグ552 シールズはい ついにサバゲーデビューです
マシンはシグ552 シールズ仕様です

ポップ付きで純正状態でも50メートル以上は飛んでいきます
近い内にバネ変えて........ 
Posted at 2009/02/28 14:00:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年02月27日 イイね!

福山に言ってきた

暇なわけではないのですが 朝甲山の住人がいる バックスに行ってきた
なんかオイル交換してくれた 安いやつ あと33フリーク君もきてオイル交換していた なんか暇人の集いをしていたが
俺は暇ではないので彼女とALTEX氏のとこにホイールを持っていった
すると今や従業員の民さんが頑張ってエンジン降ろそうとしていた なんかつらそうだった(笑)
なんやかんやで
福山へ出発した高速で行くと速いね福山.......
サクッと接触不良を直して 帰りに
ナオッチ2等兵とお○隊長がなにやらメカボをメンテナンスしていた なにやらこれにより 長距離狙撃ができるらしい みんなでマックをたべて 帰った......
俺も今月からサバイバー

Posted at 2009/02/27 12:49:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2009年02月24日 イイね!

エボ10 SST

赤シルさんに興味をもって頂いたので
エボ10について語ります
まずSST
TC-SST=ツイン クラッチ スポーツ シフト トランスミッションの略で
電子制御される二つのクラッチが搭載されていて 片側のクラッチで1 3 5 速 もう片側で2 4 6速 を制御して あらかじめギヤを準備しておいて クラッチを繋げて変速しているので要するにクラッチが切れている時間がもの凄く少ないですので燃費もかなりよくなります
簡単に言うと普通はクラッチをきってギア変えて....の操作があらかじめ入れておいたギアにクラッチをつなげています
正直僕も乗りたい車です 因みに赤シルさんスーパースポーツモードはスポーツモードとかなり違うのでもう一回.......
エンジンですが型は4B11 アルミエンジンになりました今までの鉄ブロック4G63から新しい挑戦です簡単にスペックや中身を比較すると
4G63はロングストロークエンジンでコンロッド長は150ミリ に対して4B11は143ミリ バルブ駆動もロッカーアームから直打式に変更さらには三菱伝統のバランサーシャフトも排除されていることから今までより高回転型エンジンに移行しています レブは変わりませんが上の回転域はさらにマイベック(可変バルブ)も相まって磨きがかかっています
さらにタービンですがお馴染みTDシリーズで
タービンのスペックはTD05HA-152G6-12Tと排気側ハウジングがかなり大きくなってます因みにエボ7は9.8Tです
後編に続きます.....
Posted at 2009/02/24 14:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年02月23日 イイね!

AYC とは?

三菱独自ですが AYCについて語りたいと思います.....
AYC=アクティブ ヨー コントロールシステム
簡単に説明すると リヤデフについていてコーナーなどで車の向きをハンドルに連動して変えてくれる(ヨーモーメントを機械的に作る)システムで やはりWRCからのフィードバックです
ラリーなどを見ていると右コーナーなのにわざと左にハンドルを切ってふりっかえす要に右コーナーに進入するよくラリークイックとか逆フリ(ヨーモーメントが出しやすい)とか言われるドライビングテクニックを機械的に誘発させる機械と思ってください テールスライドさせる感じ?
曲がらない四駆に対して画期的な機構です
ただある一定の速度やGがかかる域にまで達してドライビングすると正直クセがあって慣れるのに苦労します
パワーを上げて行くと立ち上がりで内輪のホイールスピンを誘発させたりと 諸刃の剣的な部分もあり これからの発展に期待大です
続く
Posted at 2009/02/23 20:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年02月23日 イイね!

ACD とは?

よく顔みしりから AYC と ACD ってなに?ときかれます
ここではACDについて語りたいと思います
ACD=アクティブ センター デファレンシャル といいます
四駆ですので後輪に駆動を伝える機構になるわけですが
ACDの中にはクラッチが備わっていて 常に車の状況に応じて作動しています
大まかに言うと急発進 急減速時はロックして四輪に駆動を平均的にわけます
コーナーで曲がったりするときはフリーの状態にして ほぼFFの状態になります スライドさせながら曲がったりすると弱FR駆動になったりします (テールスライドしているとき)
このように四駆の悪い所を出にくくして四駆らしく走れる所は四駆に戻す
こう考えていただけると良いかと思います
インプレッサやスカイラインと大きく違うのは コーナーでロック率を弱めるとメイン駆動がFF(エボ)になるかFR(インプレッサやスカ)という大きな違いだと思います
特にターンイン後のアクセル踏み初めの挙動はエボとインプレッサでは大きく違うと思います

個人的な考えですが安定感はスカやインプレッサよりもエボのほうがあると思われますが逆に考えるとエボのほうが曲がりにくいと考えるのが妥当かと思います
エボ10にいたってはさらにABSの制御と連動していますので四輪全てが路面に対して反応しているようで 言葉や感覚だけでは説明できません.......
まだまだ開発段階にある機構なので期待大です
Posted at 2009/02/23 16:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「NAで42秒どうしたら出せるか考え中 とりあえずデフとミッション交換から」
何シテル?   05/13 16:34
S2000とランサーエボリューションが得意ですAE86はチョー得意です、、、、、が  まだまだ無知な人間です色々教えてください!!          備北サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 3 4 56 7
8 910 11 12 13 14
15 1617 18 1920 21
22 23 242526 27 28

リンク・クリップ

ナイトーお楽しみGrB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/30 19:22:36
トラブルが忍び寄る☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/09 13:27:53

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションV 極悪ランサーエボリューション5 (三菱 ランサーエボリューションV)
ストレート激はや レスポンスビンビン
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
楽で速くて実用的な頑張り屋さんです 仕様 エンジン>フルオーバーホール エボ8. ...
三菱 eKワゴン 普段の足 (三菱 eKワゴン)
狭い道もガンガン行くぜ!!
BMW 3シリーズ セダン 普段の足 (BMW 3シリーズ セダン)
外車って感じよ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation