• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R F R ☆のブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

F24C SPL  試作機

F22Cみたいに 簡単に2.4Lができないだろうか  ピンハイト ピン径 ピンオフセット など 色々な問題を解決しないといけなくて 試行錯誤した結果 2パターンまで絞れたので  試作機を一機製作中だ

純正流用 加工 なんかで比較的簡単にいけそうなので ダイナパック係数0で280PS(ローラーで336PS)を目指してがんばろう
圧縮比とカムの性能で大きく変化するだろうから 何回かばらして組んでが必要だろうから来年夏までには正解を導き出したい
Posted at 2016/12/31 11:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2016年12月31日 イイね!

F22C 2017年仕様 その1

F22Cももう時代遅れ感でてきたけど 格安でできるから良いのかなー?? 

あいにくうちにはダートンスリーブ入れたスペシャルしかブロックがなかったので スーチャーエンジンをベースに 超ハイコンプのF20Cブロックを作りなおした  なんとかレーシングさんに無理言ってその日の朝ホーニングに出して夜には仕上げてくれた  ありがたい!!! さすがレース屋さん!! 



スーチャーに使用したヘッド 
まだ全然余力がある もっと加給できるし空燃比も点火時期も上げられるようだ 参考にヘッド画像を


で 洗浄はすっ飛ばして組み立て

スペシャル圧縮で攻めるぜ 
その2に
Posted at 2016/12/31 10:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2016年12月24日 イイね!

ただ一言

あの時まだ遣り残した事を思い出したよ 
ただただ アタックバンパー      おかえり、、、、、

Posted at 2016/12/24 14:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2016年11月25日 イイね!

燃焼室形状

何とか技研の社長と雑談しているなかで燃焼室の話になって 色色今までの 『なぜそこに行き着いたか』の経緯を少し教えていただき 『ペントルーフ』 の形状 と スキッシュエリアの内容をご教授いていただけた  

ふむふむ 聞くとなるほどナーと思う内容だった 自分は 点火時期や 圧縮比にしか目が行かず
燃焼室形状なんかわあまり気にしたことがなかった スキッシュエリアわ気にわしていたが 

NAエンジンの究極形状とはという内容を 40年以上前からやっている人の言うことはとても理にかなっているし 人柄的にも解りやすく言ってくれるので すげー人だなーと関心してしまう!! 

せっかく少しだけ知識が向上したので 『知ったら実践』 しかねーーーーー 

とういことで 手元には F20C~F24C が4機あるので 試験エンジンでも作ってみよう!!

F24Cあたりがもったいないし 外に出す気はないので ベースはF24Cで!!   

来年3月にはシェイクダウンだぜ!!
Posted at 2016/11/25 13:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2016年11月14日 イイね!

感覚を取り戻せ

チューニングフェスタ前日に車が仮復旧してから 色色考えることもあり 車が先行しすぎてドライバーが着いていけてなかったので 精力的に 
11月6 チューフェス 
11月8ガレN国際走行会
>
11月13タカタ チキチキ走行会と あとナイトレース 


に参加してきた  走る上でメカニカルな不具合も 人間の『なれ』 も含めて 感覚的には 50%ほど戻ってきた感はある 

メカニカルな問題は何個か消せて まず 燃料ポンプの空吸い  これはまーなんか難しいことして空吸い対策している人も中にはいるけど よーく燃料タンクとポンプを観察すれば比較的簡単に燃料1/5までは空吸いしないようにできる DAY派の人でもできる!! 

セッティング的には レスポンスが良すぎて ストリートレベルの車速だと2速 1速が しゃくってカーブ中車速を一定にたもてないし トラクションがかけられない しゃくるのを抑えるために踏むと パワーが選考してスライドが始まるので  ギヤ別補正で 1速 2速だけ 出力をかなり抑えて対策した

あと H○Sさん オイル噴くんですけど

なんか対策してけろ

あとタイヤ
 V700は剛性感が良くて国際サーキットだと タイヤ端っこまで比較的綺麗に減るしグリップするんだけど タカタやストリートレベルでは タイヤ剛性がありすぎて ピッチングがひどい タイヤも潰しきれない タカタや中山なら V700より いま巷では『セカンドグレード』(個人的にはそうは思わないけどね)かもしれないZ2やスーパーラジアルかもしれない71Rの方がフィーリングは良い(A052も一度使ってみたいねー)

そういう意味では BSの71Rが Z2より気持ちグリップし V700よりサイドが柔らかい 71Rが個人的好みではラジアルタイヤでは中立のあたりでいいかなと思う グリップや剛性感はホイールや引っ張り具合で調整できるんで  3社 いいところは違えど大きな差は素人ドライバーとしては感じられない 

あと当たり前なんだけど 足周りのセット 当分タイヤが減るまでは V700のいい所を生かして走りたいので 
タイヤのあたり具合を見て アライメントと前後の重量バランスの変更 バネレートの変更をして 
あと13日のタカタは59秒フラだったので
27日のタカタで 0.5秒以上ののタイムアップを果たしたい 
あとタカタはファイナル4.3か4.45がいいなー  どこやったっけファイナル、、、、、、、、


Posted at 2016/11/14 23:11:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「NAで42秒どうしたら出せるか考え中 とりあえずデフとミッション交換から」
何シテル?   05/13 16:34
S2000とランサーエボリューションが得意ですAE86はチョー得意です、、、、、が  まだまだ無知な人間です色々教えてください!!          備北サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナイトーお楽しみGrB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/30 19:22:36
トラブルが忍び寄る☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/09 13:27:53

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションV 極悪ランサーエボリューション5 (三菱 ランサーエボリューションV)
ストレート激はや レスポンスビンビン
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
楽で速くて実用的な頑張り屋さんです 仕様 エンジン>フルオーバーホール エボ8. ...
三菱 eKワゴン 普段の足 (三菱 eKワゴン)
狭い道もガンガン行くぜ!!
BMW 3シリーズ セダン 普段の足 (BMW 3シリーズ セダン)
外車って感じよ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation