2009年05月04日
とある方のエボ5の最終確認に甲山に行った
ALTEX氏ドライブ先頭で二本行ってみた
ストレートは若干離れる程度だけど.....
コーナーで少し頑張らないとついて行けない......
ターンインで少し詰まるが クリップから脱出にかけて明らかに離される.....
比較したかったので二本目出来るだけ同じライン 同じタイミングでのアクセルオン
で比較してみた
1 2コーナー変わらない
下撮 クリップ付近で同じタイミングでアクセルを踏むとアウトに逃げて離される
ポールまでも少し離され
ポールからファミリーまでにすこしつめたがやはり同じタイミングでアクセルを踏めない
明らかなのが上撮 明らかにターンイン後の加速姿勢に入った瞬間 エボ5に対してワンテンポ遅れてアクセルオン......
後ろから見た限り感じたのは.....
ストレートもさることながら
コーナースピードがエボ7に比べてブレーキングでやや多めに減速しなければいけないものの
アクセルオンでのコーナースピードがデフと足のバランスで非常に高いレベルで取られていて 物凄く良かった
俺の車では絶対できない.....
試乗も少しだけしてみたが...... 足がショートストロークとは思えないくらい滑らかな足で ちゃんと踏ん張るしショックも綺麗に吸収する 非常に良い足だった
足自体は弱アンダークイックな感じではなくマイルドに動くハンドルを切り足すと変わらずアンダーだがアクセルオンでデフが効きだして舵角を少し多めにして踏んで行くとニュートラルに曲がって行く エボ7だと同じタイミングでアクセルオンするとリバース気味にリヤが流れてパワースライドかドアンダーになる
エボ5はリヤもリバースが出ないくらいちゃんとついてくる
物凄く安定してて安心感があるし乗りやすかった
勉強になったし
正直自分の車とは動き.....というか動かし方が正反対だったが 全然良いと感じられるくらい 完成された車だった
俺の車はリヤのスライドを積極的に使い曲げていく乗り方
一方エボ5はフロントデフを積極的に舵角とアクセルでコントロールして曲げていく乗り方 しかも足もいい仕事をしている
ALTEX氏ドライブの横乗りでも 本来『そのハンドルの舵角は危険なアンダー』が出る舵角だが足の弱アンダーとデフの巻き込みで曲がっていく..... 良い車だと思いました

Posted at 2009/05/04 02:22:02 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年05月02日
はい 金曜日はなぜかやる気のサバゲーをしていました
その日は甲山になんか珍しいメンバーがくるからとALTEX氏からTELがあったので行こうと思いつつ
遙でサバゲーにはまり過ぎて時間を逃してしまった.......
だって.....撃たれるとなんか負けたくないから.......
しかもマガジン壊れるし.......
で
今度は貝○山で第2戦
この時点で日付は変わっていた.......
新しいフィールドだったけどいい所で楽しかった
この日使った弾......約5000発.......
そして朝吉野家をして帰った......
体がダルダルで 極めつけはクラッチを踏んだ瞬間 吊った......しかも二回も..... 激痛だった......
もっと大人になろ......
もう若くない.....

Posted at 2009/05/02 18:21:31 | |
トラックバック(0) | モブログ
2009年05月01日
最近悩んでいる車の方向性.......
最近何人かにエボ7号に乗ってもらって
大体の人が言うのが『案外普通』 『速いからもっとガチガチにチューニングして乗りにくいかと思ったけど意外な感じ』 『踏んだらアンダー』 『かなり安定してる』 『ブレーキがカチじゃなくてグググと効くからもっとカチっとしたいね』
6人の方の感想です
みんな口を揃えて『意外に』 と言っています
良く考えれば乗りやすいってこと?
悪く考えればインパクトのある走りをしない?
実際タイムも中山では5秒前半と まずまずなタイム
エンジンに+カムとコンピューター仕様変更と
足の仕様変更
を年内に予定しているが
俺の中でストレートを速く走る馬力ではなく コーナーを速く曲がるためのトルクアップ
とそれを安定した姿勢に保つ足....... をコンセプトに考えているが なかなか具体的なイメージが浮かんでこない.......
難しいです

Posted at 2009/05/01 03:23:01 | |
トラックバック(0) | モブログ