• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R F R ☆のブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

HALTECH S15 オーテック プラチナム1000 配線 1

配線図とにらめっこ!!シリーズ突入!!
HALTECHがきたので配線スタート
今回はデスビのまま エアコンとかの関係で純正ECUをのこしたまま 金プロ状態で使用

トリガーとシンク ハルテックではシンクをHOMEと言うらしい (カムポジのことね)

で純正のSR20のトリガーとHOMEは  12V シグナル アース なのでホールセンサーだろう
純正ECUを稼働させる関係上  配線が抱き合わせになるのでノイズが心配、、、、

電源は純正配線を使用するので信号線だけガンガンつないで、、、、、、、

インジェクターはシーケンシャルだから、、、1 3 4 2 で

エアフロはキャンセルして 3BERのバキュームセンサー (MAPセンサーのことね) と吸気温センサーの配線してHALTECHセンサー使って

デスビなのでイグナイターは、、、、、お中にいるのね!! じゃI/G1番線とイグナイター線つないでECUスパークタイプ デスビでいいのかな??  ドエルどんくらいだろ、、、、

AACだっけ??アイドリングはHALTECH側で制御させよう、、、、、このバルブ見たところデュティーなやつか、、、、、、 ステッパじゃないから   どれとつなぐんだこれ??
DPO17があやしいな、、、、、、

どのECUもそうだけどもうちょっとやさしい説明書がほしい、、、、、、、泣





Posted at 2013/08/31 00:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハルテック HALTECH | 日記
2013年08月30日 イイね!

夜の水温テスト

早速テストに
いつものテストコースに 行くとZ34さん MR-Sさん ジリDC2 白いSさん 珍しくアル1夫妻がいた

で5本連続で走ってみる 因みにファンの作動域は85度ON 82度OFFにしてある スプーン?無限の68度サーモにしてある ロア側にサーモがあるのでアッパー水温は8度+か?

大体走行風で76度スタート きっちり9000rpmまで回して 最高で85度
5本走っても85度
下りきる頃には早い段階76度まで下がる  いいんじゃない?? 導風板なしでこれだからつければ-3度は見込める
ただラジエター後ろの導風板をまだつけてないからいつも全開走行で外気温なのに今回は全開走行時外気温30度なのに吸気温が45度くらいまで上がる、、、、仕切板で仕切らないと熱風を吸ってしまう 
でもテスト結果は上々!!
週明け中山テストだぜ!!
Posted at 2013/08/30 02:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年08月29日 イイね!

S2000 ワンオフ HPIベース 強制外気導入ラジエター 取り付け編

取り付けです
もともと僕の車はターボでしたのでVマウントの名残があるのでまず撤去です

取り付け !!
純正ラジエターホースがそのまま使えます ラジエターファンだけで制御します エアコン車は簡単な配線加工でラジエターファンでエアコン冷却できます


コンだけ隙間ががあれば 前からの走行風が直接4スロ チャンバーに送り込めます!!
吸気温ヒエヒエだぜ!!

冷却水はIDIのレーシングクーラントに交換!!
ファンが廻りだしてからの水温の下がり方が鋭くなって熱変換が良い感じです85度~80になるまで約8秒と速いです!!

ついでにデフオイル交換!!


今夜テストです!!
Posted at 2013/08/29 20:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年08月27日 イイね!

S2000 ワンオフ HPIベース 強制外気導入ラジエター

何がワンオフって????
普通S2000って無限のエアガイドエアクリASSY や純正BOXを使わないと ラジエターを迂回しての外気導入が出来ない作りになっているのだけど

短くしたラジエターを右に寄せて装着し直接スロットルからサクション真っ直ぐバンパー開口部伸ばして吸えば ラムエアで吸気圧かかるし 常に新鮮な外気を吸えれば吸気温補正がかからず馬力も上がる!!

ということで難しく考えず ラジエター短くしてみました!! 加工は先輩の所に!!

ザクっ!!!!!!!!!

出来上がり!!


ついでに4スロもメンテ!!


来週は中山テスト!!
Posted at 2013/08/27 17:06:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月27日 イイね!

Z34 熱対策 HPIラジエター 導風板

Z34の熱対策でラジエターを変えたのだけど 想像以上の効果が体感できなく

導風板を追加してみた


水温の上がり方は結構緩和されたけど オイルの温度の上がり方が厳しい

しかも油温度 100度を超えると一気に加速が鈍くなる 補正ってそんなに速く入ったっけ??


年末までにECU書き換えのツールを買おうか、、、、、、、、
Posted at 2013/08/27 16:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z34 | 日記

プロフィール

「NAで42秒どうしたら出せるか考え中 とりあえずデフとミッション交換から」
何シテル?   05/13 16:34
S2000とランサーエボリューションが得意ですAE86はチョー得意です、、、、、が  まだまだ無知な人間です色々教えてください!!          備北サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4 56789 10
11 12131415 1617
18192021222324
2526 2728 29 30 31

リンク・クリップ

ナイトーお楽しみGrB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/30 19:22:36
トラブルが忍び寄る☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/09 13:27:53

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションV 極悪ランサーエボリューション5 (三菱 ランサーエボリューションV)
ストレート激はや レスポンスビンビン
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
楽で速くて実用的な頑張り屋さんです 仕様 エンジン>フルオーバーホール エボ8. ...
三菱 eKワゴン 普段の足 (三菱 eKワゴン)
狭い道もガンガン行くぜ!!
BMW 3シリーズ セダン 普段の足 (BMW 3シリーズ セダン)
外車って感じよ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation