• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月25日

せつないのだよ!

さて、最近のオラ最大の悩みのS2000。ここ3年間の走行距離は約3000km。ほとんど乗らない状態です。正直自分自身も手放した方がいいのでは…そう思っていました。しかし、去年は気持ちを奮い起してサーキットへ復活してハード走行を久々に味わい満喫できました。ついでに始めた2輪サーキットデビューですが、はまったのは2輪の方で、出撃回数も2輪圧倒となっています。


そして今年、オラのモーターライフ計画では2輪中心でと考えてます。となるとS2000は…


昨年、妻お気に入りのキューブをポイしたせいか、S2000を乗り続けている事を前以上に良く思っていないらしく…。そして、悪い事したなぁ…と思う気持ちと、前から手放した方がいいかな…と思う気持ちがシンクロして、買取査定を受ける事になった次第です。


S2000ほど素晴らしい車を手放していいのか…


その気持ちの狭間で苦しんでいます。S2000はエンジン車体等、ほとんど専用設計の贅沢な車で、オープンで、ハード走行も素晴らしい車。ホンダ50周年を飾るに相応しい車で、所有できた事はすごく幸せな事です。



この車を手放すなんて…




という気持ちが大きくあります。




しかし、乗らない車をこのまま所有していても次に進めない…



そんな気持ちもあります。旧車状態になるまで乗ろうとは思っていなかったので、いつか別れる日は来ます。それがもしかしたら、このタイミングなのか…



と思いつつS2000に乗ると失う事に対し悲しくなったり…







独身だったら間違いなく維持しつつ、バイクライフも楽しんでいくんでしょうけど、さすがに宇宙人妻もいるしなぁ…





円形脱毛症になりそうですわ







わかっているのは、決めるのは自分ということ
ブログ一覧 | S2000 | 日記
Posted at 2010/02/25 21:21:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2010年2月25日 21:30
複数台の車を所有すると
必ずほとんど乗らなくなる車があります
所有しているだけで満足という考え方もありますが
もっと乗ってあげられる人へ嫁ぐのも良いと思います
私もそんな時がありました
きっと車もその方が喜ぶと思いますよ
新車からの所有ですとまた違うんでしょうが
S2000だと車庫保管されている方も多くいらっしゃると思いますので
また手に入れられる環境になった時に考えてみては?
ともあれ
他人の意見よりご自身の考えだと思います

オラは黄色いBeatが欲しいなぁ~
ε=ヾ(*・∀・)/
コメントへの返答
2010年2月26日 7:03
そういえば、バイクの台数が増えてからあきらかに乗らなくなっていました。とはいえ、愛着があるから手放す事に抵抗があります。

査定も踏まえて決断したいと思います。


黄色いビートですか?

僕は青いビートが欲しいです(笑
2010年2月25日 21:41
維持費がネックということでしょうか!?

某ビートのようにナンバー無しにして、走るときだけ積載車でサーキットに行くのはどうですか?

自動車税と車検代が浮きますから、年間10万円ぐらい浮きますよね!?積載車のリース料金が25000円/日としても、ナンバー無しの方がお得ですね。
コメントへの返答
2010年2月26日 7:05
維持費はなんとか大丈夫ですが、青いビートでサーキットとなると、Sでサーキットを走る事もないかと思います(^^;
2010年2月25日 22:59
とりあえず、ナンバー切るのがいいのかと思いますが!!

トレーラー買ってSTEP WGNで引っ張るのもいいかもですよ♪

コメントへの返答
2010年2月26日 7:06
乗らない車がガレージを占領しているのが最大の問題なので、ナンバー切りも厳しいですネ(^^;
2010年2月25日 23:45
手放せば将来への可能性

が、後悔の可能性も・・・・

まさに「悩の螺旋」ですな・・・

こちらのナギ説も来ると良いですね。
コメントへの返答
2010年2月26日 7:08
得られる将来の事だけ思えば、踏ん切りもつくんでしょうけど…


これがなかなか…
2010年2月26日 1:55
3年で3000kmですか、ウチがビートを手放した状況に似てますね。(汗)
まぁ、オレは車が古いんで、このまま朽ちていくよりは元気に走らせてくれるオーナーに譲った方が良いと思って手放したんですけどね。

オレは気持ちが切れちゃったんで手放したことに後悔は全然ありませんが、気持ちが完全に切れてないのなら・・・

なんというか、ホントせつない話ですね。
コメントへの返答
2010年2月26日 7:12
動かさないと、機械的に朽ちていきますよね…。

そう思い月に2・3回は通勤に使うようにはしてたんですが…。

せつないですけど、妻や工場長からすると贅沢でアホらしい悩みです(汗
2010年2月26日 10:23
かなり悩んでますね。(^^;

バイクや車は家族の理解がなかなか得られませんし・・・維持するには逆風が強いですよね。

手放してまた欲しくなったら程度の良いtype-S行っちゃいましょう!。(^^)
コメントへの返答
2010年2月26日 11:59
お金も時間も置き場所もたっぷりあるなら何の問題もないんですけどね(^^;
2010年2月26日 10:51
文面からお察しするに
S2000をとるか
宇宙人妻をとるか
といったところでしょうか・・・
どちらも一期一会ですね

でも、ゆくゆく高値がつく物件である旨言い聞かせて
売る気なしとかってダメですか?
コメントへの返答
2010年2月26日 12:02
自分自身も維持に疑問を感じていた時に、妻の意思も入ってきてますからね(^^;

贅沢な悩みです…
2010年2月26日 13:57
タイトルは"シャア"ですか?

・・・どうでもいいですね。


維持したい気持ちがあるなら乗り続けてもいいのではないでしょうか。

実際、それを許す環境があるようですから。(奥様はいい顔しないでしょうけど)

一度失くしたものをもう一回購入するのは、不可能に近いのではないでしょうか。
それであれば、お腹いっぱいになるまで乗り続けるのが得策かと思います。

あとで買おうと思っても中古車の高値維持は目に見えてますから、買いなおすときは馬鹿馬鹿しくなりそうですし・・・。


まずは、通勤での使用頻度を高めてはどうでしょうか。
コメントへの返答
2010年2月26日 20:26
確かにシャアっぽいタイトルです(笑)

維持したい気持ちもありますが、先に進みたい気持ちもあったりします。

最近は通勤での使用頻度を高めていましたが、今度は全くステップワゴンを動かさなくなる贅沢悪循環してます(汗


峠走行やレジャー移動で全く出番のないS2000、妻に文句を言われても言い返せないのが自分の心境だったりします…。


そう考えるとやっぱり引き際なのかもしれませんネ…
2010年2月26日 22:54
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

確かにバイクでの出動が多くなってるみたいだからね~

オイラの場合、車が少ないから管理出来ますがたれほんださんみたい大所帯だと大変だろうな(^-^;
ホンダの数少ないFRスポーツなのでなるべくなら手放したくないっすね!
コメントへの返答
2010年2月27日 6:38
S2000程魂の感じる車は少ないですからねぇ…

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation