• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月12日

12.12

12.12 12.12 曇時々晴

今年の漢字、「絆」でしたねぇ。「災」か「絆」だろうとは思っていましたが。前にも記事にしましたが、僕自身は「絆」という言葉が日本全土に当てはまるかと思うと違和感を感じます。上辺のキレイ事と思えてしまう、人の残念な行動を見せつけられてきましたから…。しかし、「絆」全てを否定するわけでもないんです。それは、僕の漢字に繋がるんですが…

僕の今年の漢字は

「災」

これに尽きます。今年は東日本大震災に人生を…運命を大きく動かされました。字を見る限りマイナスなイメージですし、実際、今まで生きてきて、最大の辛さと悲しみを味わいました。

しかし

僕は「災」を負だけとは考えていません。失ってしまったものは大きかったですが、得たものもとても大きなものでした。

こんなにも多くの人に支えられて、生かしてもらう事ができて幸せです。全ての人…とは言えませんが、「絆」を感じる事ができました。

みんカラでは、顔も見た事もない僕に励ましや多くの支援を頂きました。ウルトラマラソンの時もですが、その後も皆さんに応援、支援を続けて頂いて、感謝の気持ちでいっぱいです。

そして家族、親類、友人も…




震災前、孤独な気持ちになったり、消えてしまいたい…なんて思った事がたくさんありましたが…。今ではそんな気持ちもなくなりました。

独りで生きていたんじゃないんだ、皆に生かしてもらっていたんだ…そう強く思います。




昨日、僕と婚約者とT、3人で話している時、Tが「一番怖い物は何?」って聞いてきました。僕は「突然大事な人を失う事が一番怖いよ」って答えました。


明日どうなるかなんてわかりませんが…それでも、支えてくれる皆の為にも、僕の人生を大切にしないといけません。日常に流されて、忘れてしまう事もあるかもしれませんが…それでも、前に進んでいけるよう頑張ります。そして僕も大切な人を守れるよう、支えて行けるように成長していかないといけません。


震災のおかげで、そう思うようになりました。



負けねぇぞ、オラ
ブログ一覧 | 東日本大震災 | 日記
Posted at 2011/12/12 18:18:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

穴場
SNJ_Uさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

トミカの日
MLpoloさん

この記事へのコメント

2011年12月12日 18:32
これほどまでに 他人に支えられながら生きていたんだ。
と思わされた事は私もありませんでしたね。

私は幼なじみを失いました。

そう感じるだけに…

他県ナンバーで ニヤニヤしながら被災地を見てる奴を見ると我慢できなくなりそうです。

まぁ…言ってもわからないような人が わざわざ車を出して 現地見て 喜んでるんでしょうから 我慢するんですけどね。
妻子持ち 守るものありますからね。
コメントへの返答
2011年12月13日 16:14
こんなにたくさんの方に支援してもらいましたからねぇ…本当にありがたかったです。

皆さん、誰かを亡くされた方が多いですよねぇ。

そんな悲しい気持ちを踏みにじられるような、自己中心的な行動に、怒りを感じたり…。なので、「絆」って言う事が全体で言うと薄っぺらく感じてしまいます。
2011年12月12日 21:05
まともに喰らった人からしたら『絆』はヌルイです
しかしながら順当と云ったところでしょうか

自分的には『死』です
これほど死を身近に感じたことはなかったし
多くの人の無念にこたえるためにも
生かされてる意味について今後も考え続けようと思います
コメントへの返答
2011年12月13日 16:20
「絆」無難な感じだったんじゃないでしょうか。
報道では闇の部分は、僕の記憶では見た事がありませんし。

僕もこんなにたくさんの死を目の当りにしようとは…

僕は「何の為に生きて行くのか」という事をずっと考えているんですが、まだ答えはでません。でも、生かされた命は粗末にしてはいけないと思うようになりました。
2011年12月12日 21:15
ほんと、とんでもない一年でした(まだまだ終わりは見えませんけどね)
そのうち、「頑張らなくても」いきていけるようになると思うんですが、それまでは頑張ってください!
コメントへの返答
2011年12月13日 16:21
この先何が起こるかわかりませんが…おそらくこんな悲惨な体験はできないと思います。

元に戻る事はもうできないので、新しい日常と平和を得られるよう…それまで頑張ります、ありがとうございます!
2011年12月12日 21:38
今年はホントあっという間に過ぎてしまった気がします。。
自分も震災の「災」でしょうかねぇ。(2004年の中越地震の際に選ばれてる様ですが)
家族は失わなかったですが仲の良かった同僚が亡くなり仕事もどうなるか不安な気持ちで必死に復旧作業をがむしゃらに取り組んでました。
一方で震災直後、家族でチカラを合わせて「生きる」為に水や食料の調達を頑張った時「絆」を感じました

また無事に息子が生まれた事は感無量でした。(嫁さんに今年の漢字を訊いたらやはり「生」でした)

今年は悲喜こもごもといった感じでしょうか。
来年は少しでも良い年になって欲しいですねぇ。
コメントへの返答
2011年12月13日 16:25
僕はあっという間のような、長かったような…わけわからなくなっています(^^;

たくさんの亡くなった方々の為にも、生かされた命を大切にしないといけませんね。

僕も身近なところでは「絆」を感じるんですが…


お子様が成長して、復興した石巻で立派に成人してくれるといいですね(^^)
2011年12月13日 10:20
(b*^0)d (ノ*^▽)ノ オッハー♪

今年はやはり震災もあって、それらしい漢字が候補に上がってましたね!
やっぱり「絆」でしたね~

たれほんださんは「災」ですか。
被災者の方はやはり「災」が多いんじゃないだろうか(‥ )ン?
私はやっぱり「厄」かな~
厄年で気をつけていたのに怪我をしたり、家電が色々と壊れたりと負の連鎖です(^-^;
来年は本厄…今年で厄が落ちてることを祈るばかりです(;-_-) =3 フゥ
コメントへの返答
2011年12月13日 16:27
こんばんは~

僕も絆を感じているんですが、どうも全体で言う「絆」には違和感があります(^^;

黒河豚ちゃんさんは本当に厄な年でしたね…

リハビリ、回復、目標達成、来年はいい年にしましょうね(^^)
2011年12月13日 16:40
その「絆」は、46都道府県で、福島は入ってないんですけどね。(泣)
コメントへの返答
2011年12月13日 17:55
そうですね…理不尽な仕打ちを受け続けていますもんね…

そういう福島の状況も、絆って思えない理由です。
2011年12月13日 18:55
こんばんは。

「絆」ですか。
確かに無難な言葉ですね。まあ誰もがそう思っているでしょう。
でも自分も違和感を感じます。これにしておけば間違いないみたいな...
表立って言い難いですが<偽善>という言葉が浮かんできます。

自分は今年の漢字未だに見つけられません
コメントへの返答
2011年12月14日 9:34
おはようございます。

無難な結果ですよねぇ…偽善をたくさんみたので…違和感を感じます。

自分の漢字を一年に置き換えるのって難しいですよねぇ…

今年はあまりに大きな出来事だったので悩むこともなかったですが…
2011年12月20日 22:27
私の漢字一文字は・・・

「肉」

でしたなぁ・・・( ̄  ̄ )
コメントへの返答
2011年12月21日 11:06
あれ、「耐」はどこいったの?

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation