2009年01月28日

今朝は気温こそ低かったものの、風もなく青い空が広がっていたのでS2000オープン通勤しました♪ …24日ぶりの出番かな?? それにしても周囲の視線を感じましたねぇ…「この寒いのに…」という冷たい視線(^^; 乗ったことないからそう思うんでしょうねぇ。ヒーター全開の冬のオープンエアーは結構快適です♪ さて、帰りもオープンで帰ってきましたが、2台前の石焼いもトラックから甘い香りが…。オープンは匂いもよく感じますねぇ。
Posted at 2009/01/28 19:52:11 | |
トラックバック(0) |
S2000 | 日記
2009年01月27日
S2000の生産終了を知らせるメールサービスからのメールが来ました。TYPE Sを出した頃にはわかっていたことですからねぇ、ついにその日が来たかと思い、寂しい気持ちです。
さて、最近次期マシンの情報を集めていますが、その有力候補、ホンダグリーンマシーン1号ことインサイト。ホンダ公式サイトで放送しているドラマ「ある日突然グリーンマシーン」をみていると、気になっていた車重が約1200kgあたりかな、ということがわかりました。軽量化を強調していたわりには、全然重いナァ…が正直な感想です。で、プリウスはどうなの? と思って現行モデルをチェックすると、新型インサイトの方が100kg近く軽いことがわかりました。そう考えると軽量化で頑張ったような気がしなくもないです。そもそもエンジン排気量もモーターアシストパワーも違うので、同じハイブリッドカーでも別クラスの車なんですね。プリウスは現行モデルの装備を簡略化した低価格モデルを出すようなので、販売面ではそっちの方がライバルになるんでしょうか。プリウスはさておき、インサイトが1100kgくらいなら…と勝手に思っていたので、ちょっぴり微妙な情勢になりそうです。ボディサイズを考えるとコンパクトではないから仕方ないのかなぁ…。試乗で候補になるか判断したいと思います。
Posted at 2009/01/27 18:19:59 | |
トラックバック(0) |
S2000 | 日記
2008年12月12日
今日は時間を作ってホンダカーズに行って来ました。担当の店長さんと相談し、ハードトップかロールバーかの悩みに決着しました。結果、無限5点式ロールバーに決定。さて、無限の5点式となったポイントは…
バイク仲間でもある知人がホンダカーズの店長サンなので、ここでお金を払いたいと思ってました。ホンダ正規販売店なので、迷惑をかけないように純正か無限の選択肢で考えてました。(他に行きつけの整備工場もありますが…そこもチューニングショップではないのでなるべく迷惑はかけたくないと思ってます)
ハードトップと違い、今まで通り気軽にオープンにできること。
値段がハードトップよりも安い。なので残った予算を別なモノに使える。
純正ロールバーを外しての取付なので、戻そうと思えば戻せる。
そして…改造により車の価値が下がるのでは…という懸念がないことを今日確認してきました。
最後の項目を確認し、
オラ「ロールバー決定でお願いします」
店長サン「了解、じゃ今発注かけてくんね♪」
というわけで、オラが思ったより早く発注となりました(^^; 納期や取付日程、工賃等を含めた総支払額がまったくわかりませんが、とりあえずサーキット復活へ向けて一歩前進です。4輪ブランクが長い上に、以前クラッシュさせたヘッポコドライバーですが…ハイランドを走る皆さまと一緒に走れる事を楽しみにしてますのでよろしくお願いします♪ あ、くれぐれもお手柔らかに♪
Posted at 2008/12/12 18:03:10 | |
トラックバック(0) |
S2000 | 日記
2008年12月06日
サーキットへの必須条件のロールバーかハードトップ。できることならどっちもいらないけど、必須なので2つの候補まで絞ってます。それぞれの長所・短所をオラなりに考えています。
☆純正ハードトップ
長所
純正ハードトップなら見た目が自然なこと。
外しておけばノーマルなS2000
短所
値段が高い
一人での脱着ができない
重い
大きい(置き場の問題)
ハードトップに関して、走る時はオープン度数の高いオラなので、サーキットに行く時意外は外している可能性が高いです。置き場は職場の物置、脱着は…職場のスタッフに手伝ってもらえば大丈夫かしら…年に数回くらいだろうから。重いことでタイムが落ちるとかはどうでもいいんですが、脱着の際に落としたりしたら…という懸念があります。無限のFRP製という選択肢もありますけど…重さがわからないし、純正ほどしっかりした造りじゃなさそうです
☆無限ロールバー(5点式)
長所
ハードトップよりは安い
気軽にオープンにできる
短所
ハードトップほど気軽には脱着できない
実は純正の2点式×2のカバーされたロールバーのデザイン好きなので、見た目があまり好きになれない
色んなロールバーがありますが、ほとんどがボディや内装に加工が必要。ここが一番ひっかかる部分だったりします。元に戻したくなった時にどうなるんだろう…。しかし、気軽に一人でオープンにできる点や、値段が安く済む点も魅力
以上、来年のサーキット復活に向けてしばらく悩み続けようと思います…
Posted at 2008/12/06 14:14:13 | |
トラックバック(0) |
S2000 | 日記
2008年12月06日
さて、サーキットでクラッシュしたのが原因でS2000を購入したわけですが、買った当初は峠に行ってみたり(この頃は鹿も少なかったし)、360度ターンをして遊んでみたりちょっとはハードに楽しみました。しかし、数か月で溝がなくなったリアタイヤを交換し、金銭的に崖っぷちである状況をつきつけられた上に、車の性能の高さが逆に虚しく感じるようになり、タイヤが鳴るような走り方を封印。車の寿命、使用環境を考えてハードな方向へのチューニングも封印しました。気持ちよく長く走りたい…という思いから現在のノーマル+な感じにはなりました。
あれから7年…環境も変わりS2000はすっかりお飾りのようになっている現在…
風になりたい時はバイクもあるし、乗る機会のないS2000を手放してもいいのでは? 面白そうな車だったら乗り換えても…と思ったことも多々あります。しかし手放して次はどうなる? オープンでこれだけの走りができるS2000は魅力的な車であり、その車を所有しているオラは幸せ者なんです。そのせっかくのS2000、少しだけ楽しんでもいいのでは… 今年サーキットに行ってみてそう思うようになりました。とはいえ、もう1秒を削る為の激しい走りをしたいのではなく、気持ちよく走れたらいいやと思ってます。なので、できるだけ車の加工やチューニングをせずに、ノーマルに近い状態でサーキット復活がベストな楽しみ方と思っている次第。
以上の前提で、ハードトップかロールバーか…というところで深く悩んでいたりします(汗)
Posted at 2008/12/06 06:44:46 | |
トラックバック(0) |
S2000 | 日記