• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2017年06月19日 イイね!

第13回いわて銀河100kmチャレンジマラソン プロローグ

6年前、震災当時の想い、全てをぶつけて戦い、初完走を果たす事ができた「いわて銀河100kmチャレンジマラソン」。大会中、GMC(ギャラクシーマスターズクラブ)という存在を知ることになりました。GMCは同大会5回完走で入会権が得られる、大会レジェンド的な存在です。

初完走後、「やればできる」ということを知った、僕の次の目標に設定しました。

これまで2011、2013、2015、2016年と4回参加し、全て完走しています。この間に、GMCよりさらに上位な10回完走のRGMC(ロイヤルギャラクシーマスターズクラブ)というのが設定されちゃいましたが、僕の目標はぶれずにGMCです。

そして、今年、リーチのかかった状態でのチャレンジとなりました。


今年は3月、4月と調子が良く、ハーフのベストタイム更新や充実したトレーニングができていたんですが、5月に入って一変。鼻風邪を引いてしまい、それがなかなか回復せずに、仙台国際ハーフマラソンは惨敗。予定していた30km以上のロング走トレーニングも全くできないまま6月の最終調整期を迎えてしまいました。6月に入ってからも、少し鼻風邪が残っていたんですが、大会直前くらいにやっと治まった感じでした。元々の走力、トレーニング量は完走できるレベルであると思っていましたが、ちょっとした要因が終盤に大きく影響する100kmのレース。不安が残る状態で大会を迎える事になりました。


大会前日、朝に軽く墓参りラン。今回新しくしたシューズの慣らし最終チェックを兼ねて、気持ちを落ち着けてきました。


午前中は娘の幼稚園の行事に出ました。娘と楽しく運動できてリラックス。その後、直ぐに受付会場の北上市へ移動。

去年に引き続き、義父、義母、妻、娘の5人で移動。僕だけ北上市に置いてもらい、その後家族は花巻温泉へ。僕の送迎だけではつまらないので、旅行を楽しんでもらいました。

午後2時半頃にホテルに到着。すぐに受付会場へ行って受付を済ませました。今回、銀河初参戦となるFBの友人と合流し、ちょっとだけコースのアドバイスをしましたが、その友人は僕よりはるかに走力があるので、余計な心配だったかもしれません(笑)。

その後、コンビニで食事を買ってすぐにホテルへ。ゼッケンや装備の確認等、大会の準備をしました。

これまでの装備、サプリや痛み止めの他、新装備として、足攣り対策の「芍薬甘草湯」と、途中のエイドにある有料ソフトクリーム代の300円(笑)。選手はゼッケンでつけ払いできるんですが、ゴール後にお金を払いに行くのが面倒だし、忘れそうだし…と思って用意しておきました。ソフトのあるエイドは終盤約74km、最初からお金を持ち歩くのは邪魔なので、装備の変更ができる66kmレストステーション行きバッグにしまいました。


午後6時頃、準備ができてから、食事と入浴を済ませて寝る…もなかなかグッスリ寝られません。色んな事をつい考えてしまっていました。気を紛らわす為にテレビをみているうちに眠気が。午後9時頃には眠りにつきました。

大会当日、午前1時前に起床。出撃準備を済ませ、午前2時頃、ホテルをチェックアウト。シャトルバスで大会会場に着いたのが午前2時半過ぎくらい…。

ぼうっとしながら最後の準備。FBの友人と合流し、記念撮影やお話をしました。

午前3時半頃、スタート地点へ。


うっすらと明るくなり始めていました。

スタート直前、空を見上げると、どんより曇り空。これまでの色々を振り返り深呼吸しました。

2011年の初参戦。当時の妻への想い、みんなの想いを背負って戦いました。ペース配分も何もわからず、攻めた体はボロボロになってゴールしましたが、たくさんの仲間に支えられて幸せでした。攻めただけあって、自己ベストタイムはこの大会でした。

2013年、ゴールしたという実績で少し甘くみていたかもしれません。考えていたことが裏目に出て、苦戦しました。しかし、レースを支えてくれた妻と荒廃君のおかげで頑張れました。自己ワーストタイムはこの大会。

2015年、失敗を生かして作戦がピタリとはまったレースでした。

2016年、家族旅行を兼ねて、娘も応援に加わりました。30℃を超す過酷な状況に苦戦はしましたが、ゴールで待っていた娘が飛び出してきた嬉しいゴールでした。


そして、今回…これまでの集大成、GMCへのチャレンジです。これまで同様、タイムに目標はおかず、できるだけ楽に、安全に完走するのが目標です。

スタート直前、静かな闘志を燃やしつつ、かなり先にゴールできるであろう、FBの友人に言いました。「ゴール後、待たなくて帰ってもいいですよ」と(^^;


そして、6月11日(日)午前4時、ついに第13回いわて銀河100kmチャレンジマラソンがスタートしました。


つづく
Posted at 2017/06/19 15:23:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2017年06月12日 イイね!

GMC

GMC昨日開催された、いわて銀河100kmチャレンジマラソンに参加し、5回目の完走を果たしました。

目標にしていた大会5回完走者が入ることのできるGMC(ギャラクシーマスターズクラブ)についに到達しました。

詳細、レポートはまたそのうちに。

応援していただいた方々、運営スタッフの方々、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2017/06/12 14:08:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2017年05月16日 イイね!

第27回仙台国際ハーフマラソン大会

5月14日(日)第27回仙台国際ハーフマラソン大会に参加してきました。同大会は3年ぶりとなり、自己ベストの勢いに乗っていこうと思っていたんですが…。

4月は大会がなくトレーニングに集中、とてもいい感じで仕上がってきていたんですが、5月に入ってすぐに体調を崩してしまいました。

病院に行って、薬で治療し、ギリギリ治ったかな? というタイミングで大会が来ました。

スタートは攻めたんですが、あっという間に体が思うように進まなくなり、記録を諦めて安全な速度で完走しました。

途中、黒人選手が白目を向いて倒れて、救命医療を受けていたり、Qちゃんとハイタッチしたり、レース中にトイレに寄ったり、小島よしおに抜かれるときにちょっと話しかけたり、それなりにドラマのあるレースでした。

タイムは…1時間43分くらいでした。雨のおかげで走りやすい気温のはずが、ゆっくり走ったおかげで後半以降は体が冷えて寒く感じました。

悔しいですけど、こんな時もありますね。大会運営の方々、応援してくれた方々、ありがとうございました☆


体調を治して次のいわて銀河100kmチャレンジマラソンに備えます。
Posted at 2017/05/16 21:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2017年04月21日 イイね!

サバ缶

健康診断、2年連続高コレステロールで引っかかっています。その影響なのか、ランニングでも負荷の低い速度で走っていても、心拍が高くなる傾向がありました。

これはドロドロの血液のせいかな…

ということで、コレステロールを意識するようになっていたんですが、テレビで高コレステロールに効く食材として取り上げられていたのが…


サバの缶詰です。

高コレステロールに効く成分、DHA、EPAが多く含まれています。



ただし、この液体ごと摂らないと効果は薄れてしまいます。

食べ始めた時は、一缶食べていましたが、かなりの食べ応えと高カロリー。そのままで食べていましたが、味もすぐに飽きる上に、見た目も臭いも食をそそりませんでした。


薬と思って、一缶を2日に分けて食べるように減らしましたが、できれば美味しく食べたい…ということで、サラダにしたり、カレーに入れてみたり、調味料や香辛料を加えてみたりと、努力してほぼ毎日食べています。


その甲斐があったか、最近、負荷の低い速度での心拍数が以前のように…というか以前よりも落ちてきています。


今朝のトレーニングでの心拍数ですが、6分/km弱の速度でこの心拍。不調の頃は同じ速度でも170~200bpmあったので、かなりの改善があるように思えます。体重は増えてしまっているんですが、足が軽く感じられます。

血液検査はしていませんが、サバ缶効果があったと思えるようになってきました。思えば、先日の東北風土マラソンハーフの自己ベスト更新も、サバ缶の効果があったのかもしれません。


健康診断は秋ですが、継続してサバ缶を食べていこうと思います。
Posted at 2017/04/21 09:28:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2017年03月23日 イイね!

東北風土マラソン&フェスティバル2017

3月19日(日)、登米で行われた東北風土マラソン&フェスティバル2017に参加してきました。去年はフルマラソンにエントリし、エイドを食べながらサブ3.5の大満足な内容でした。今年は、開催が一か月早まり、花粉症の時季に。自分自身と応援に来てくれる家族の負担を考えて、ハーフにエントリーしました。



風土(FOOD)と題しているだけあって、エイドの給食、会場のご当地グルメが桁違いに充実しているこの大会。去年はエイドもタイムも楽しめましたが、ハーフの速度を考えると、両方狙いは厳しい。タイム狙いか食べる方かで悩んでいましたが、去年同様、とりあえず、速度を優先してスタートする事に。



いつも大事な後半、終盤に足を攣っていて、これまでのベストタイムも終盤失速したタイム。対策として去年終盤から使い始めた芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)をレース前に摂取。保険にゼッケン裏に貼り付けて、レース中に補給できるようにしておきました。

当日の天気は気温10℃ほど。風が少し気になりましたが、走るには絶好の気温でした。

フルマラソンスタートの20分後、午前9時50分にハーフがスタート。設定速度ブロック別によるウェーブスタート方式です。

作戦は攻め過ぎず、守り過ぎず、維持できそうな速度を維持する事。序盤の混雑を抜け、落ち着いた時の速度が4分15秒/kmでした。

2㎞毎のエイドに惹かれながらも、食べ物はスルー。コースは長沼周回(フルは2周)で、松島のような強烈なアップダウンではないものの、地味なアップダウンが続きストレスがかかります。アップで落ちる速度を下りで取り返すの繰り返し。

フルのランナーに追いつき始めた中盤からは、混雑したエイドで給水も取ることができにくくなりなりました(フルのランナーが給水で止まっている為)。加えて連続するアップダウン、風、左足の甲が紐の締め過ぎの影響で痛み始めたりと、ずっとジャブを受けているような、ストレスのかかる状況になっていました。

それでも、じっと耐えて、気持ちを前向きに、速度も保ち続けました。


終盤、足が攣りかけ、連続するアップダウンに少しだけ速度が落ちてしまいましたが、頑張り過ぎない速度で走っていたので、余力を少し残しておくことができました。

最後の1kmは残していた力を振り絞ってスパートをかけてゴール。


最後の無酸素ダッシュの影響でゴール後はこうなりましたが。



息が整うとすぐに復活。



タイムはついに90分切りの1時間27分42秒の自己ベスト更新。上級者(自己判断です)の仲間入りができました。
これまで終盤失速していたハーフでしたが、今回は、失速する先行のランナーをじわじわ追い越し続ける強いレース運びができました。自分で自分を褒めてあげたいと思います。



レース後は家族と、食のお祭りを堪能することができました。


エイドの給食は食べませんでしたが、お腹の方も大満足。爽快な大会となりました。花粉症以外は(^^;

応援してくれた方々、大会運営の皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2017/03/23 13:49:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation