• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2016年09月16日 イイね!

落選

落選今年も落選しました。倍率は上がる一方…そろそろ当たって欲しいんですけどねぇ。
Posted at 2016/09/16 11:32:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2016年08月31日 イイね!

強化月間の結果

強化月間の結果今月は体の土台作りの走り込み強化月間でした。台風等の影響で予定より2日多い6日の休足(休養)日だったんですが、それでも513kmと、2011年1月以来の月間500km達成となりました。

平均にすると1日20kmは走ることになるんですが、25km以上のLSDは一回もナシ。毎朝のルーティンの他に、通勤や昼の時間に走り込む2部練習で達成できました。

暑さに弱い体質で、毎年、ここでは追い込めないんですが、さほど疲労を溜めることなく、頑張る事ができ、体の横軸(土台)がしっかりできたと実感しています。

9月は、この土台の上に、スピードトレーニングを入れていき、縦軸(スピード)を伸ばしていきたいと思います。

慢性的な腰痛があるので、ここはレース時期前に克服しないといけません。
Posted at 2016/08/31 14:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2016年08月21日 イイね!

記録をつけて9年

2009年春から始めたラン。同年8月21日より走った距離を記録するようになり、今日で9年となりました。


つけ始めた頃は毎日7.4kmでした(笑)


2009年は1日も休まず、10km以上走るという目標を立てました。雨の日、風の日、雪の日はもちろん、最強クラス台風、発熱、ギックリ腰、何があっても走りぬきました。ランの知識を学んだ今は、ばかげた挑戦だったと思いますが、達成感は凄かったです。

2010年は、走り方を知らなかったけど、走力は一番充実していました。10kmのベスト、40分16秒はこの年、11月の第1回、いしのまきふれあいマラソンです。

2011年、とても辛い思いをしました。しかし、新しい希望をみつけ、頑張る事ができました。亡き前妻、みんなの想いを背負って挑んだ、いわて銀河100kmチャレンジマラソン、涙のゴールは一生忘れることはありません。

ここ近年、新しい環境で走る時間が減ったり、加齢と共にくる衰えを感じつつ、知識でカバーしながら続けてきました。


ここまでの道のり35000km。ランは人生の一部になりました。まだまだ走り続けます。


そして、走らせてくれる家族に感謝☆
Posted at 2016/08/21 15:25:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2016年08月19日 イイね!

強化月間

強化月間久しぶりのランニングネタです。更新頻度が落ちている上に、FBへランネタを移していたので(といっても最近ではFBでも頻度が落ちていますが)…。

さて、子育てと仕事と、自分の時間は皆無なのか…というわけでもなく、少ない時間はランに注いでいます。

ここ数年、ウルトラマラソンの後遺症で7~8月はリハビリから様子をみている時期なので、ランはそれほどできずに、自転車を補助運動に…という流れでした。

しかし、今年のウルトラマラソン後の回復が今までで一番早く、ラン再開がとても早くできました(よって自転車はほとんど乗らず…)。

あまりに調子が良かったので、7月中旬からは夏場の強化月間として、通常よりも多く走るようにしています。

とはいえ、長い時間走るというのが難しいので、朝は必ず、昼に少し、帰宅をランにするといった感じで2部に分けてという感じです。

その結果、先月は久しぶりに月間400㎞を超えました。今月もその距離は超えそうです。

距離を走る分、スピードを落としていますが(どうせ暑くてスピードはでませんが)、このスピードを落とすというのが、体の土台作りには重要な要素なので、キツイけど頑張ってみようと思います。

土台がしっかりしていると、高い負荷のトレーニングに折れにくくなりますからねぇ。



今までにないこの時期のトレーニング法なので、今秋からのレースがどうなるか…ちょっと楽しみです。
Posted at 2016/08/19 22:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2016年06月23日 イイね!

第12回いわて銀河100kmチャレンジマラソン 番外編

まだこのネタで引っ張ります…。

今回は心拍測定機能のついたGPSウォッチで走ってきたんですが、そのデータを転送したNeoRunをみると、これまで分からなかった事が分かりました。


コースはこんな感じ。スタートからしばらく大きなアップダウンはありませんが、山際のアップダウンを繰り返しながら30km過ぎの花巻温泉へ。そこからは90kmまではずっと山の中。




距離は500mくらいの誤差が出ました。さらにゴール後、測定を止めるのを忘れたので、距離も時間も多くなってしまいました。

高度は2200mアップ、2000mダウン。2000mの山を登ったわけではありませんが、アップダウンの繰り返しで、トータルするとかなりアップダウンしている事が分かります。相当足にきますね…(^^;

ストライド(歩幅)は73cm(74惜しい!)と、歩くのとあまり変わりない歩幅。ウルトラマラソン攻略の為に、短いストライドで、細かく足を動かし(ピッチ走法)、足のダメージを軽減しようという作戦でした。これは、特に下り坂で強く意識し、負担のかかる下り坂で走る事ができた大きな要因です。結果、130,000歩弱という驚きの歩数でした。

平均心拍はレース後の落ち着いた30分くらいの分も含まれて153bpm。実際はもっと高かった事になります。走行ペースからすると、通常のトレーニングより高かったことが分かりましたが、これは暑さのせいだったと思います。消耗の激しさも納得です。

消費カロリーは8500kcalでした。げっそりなるのもうなづけます(^^;


来年、おそらくエントリーすると思いますが、今回よりも楽にいけるように参考にしたいと思います。




さて、去年、ランニングクラブの旗をあちこちに立てて、堂々とルール違反の選手サポートをしていたクラブですが、今回は一か所だけで、特定のチームメイトとはせず、応援的な私設エイドとしてコース脇にいました。チームの応援リストをみると、10名程走っていたようですが、去年は目立っていたチームのシャツを着ているランナーも今回は1名しか確認していません。

大会側からの注意があったのか、ネットで叩かれたか、自分たちから気づいて自粛したのかは分かりませんが、今回は不公平感が少ない大会だったと思います。


…なんて言いながら、僕の娘抱っこゴールも、ルールに抵触するかもしれないんですけどね(^^;
Posted at 2016/06/23 11:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation