• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2009年03月03日 イイね!

グレードとメーカーオプション

長文ですいません、続きです。興味なかったらスルーしちゃって下さいませ♪

さて、まずはグレードの選択です。「G」でもいい装備ですけど、アームレストと車速連動間欠フロントワイパーが欲しいので自動的に「L」以上のグレードとなります。オラとしては、マニュアルモードを今の旧フィットでよく使っているので(エンジンブレーキの大きさが任意に調整できるので)欲しい装備です。マニュアルモードは「LS」にしか装備されていません。しかし「LS」にはフォグランプや燃費を悪くするインチアップアルミホイール&タイヤ、VSAもくっついてきてしまうので、LSも選択肢から外れました。よってまたも消去法で「L」になります。

残るのはメーカーオプションオプションの選択です(いるモノ○・いらないモノ×・あったらいいかな△)

インサイト「L」のメーカーオプション
×HDDナビ
○コンフォートビューパッケージ&リアワイパー
×スマートキー
×VSA
×サイドカーテンエアバッグシステム
△15インチアルミホイール

となり、あったらいいかな以上のモノとなるとリアワイパーとアルミホイールだけなんですが、なんとこの組み合わせだけというのができません…。両方入れると自動でスマートキーまでついてきてしまうので、アルミホイールは却下しました。

以上の結果

インサイト 「L」 コンフォートビューパッケージ&リアワイパー
アラバスターシルバーメタリック

順調に契約が進めば5月位に納車の予定です♪
Posted at 2009/03/03 13:59:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | インサイト | 日記
2009年03月03日 イイね!

インサイトその後…

ネタが満載?な最近ですが、昨日仕事でホンダカーズに行った…というのはインサイトの商談(というか仮契約)でした。結果、契約書をもらってハンコを押すだけのところまでになりました♪

インサイトを試乗してから購入はほぼ決まってましたが、問題はどのグレードや装備、色を選んだらいいかで悩んでました。

色…正直これがイイ!という色がありませんでした(^^; まずは一層多くて高くなるホワイトと紫はナシ(手入れも大変そう)。黒も手入れが大変なのでなし。赤はインサイトのしっとりした雰囲気には赤過ぎるような気がするのでボツ。なので残ったブルー(ブリリアントスカイメタリック)と濃いシルバー(ポリッシュドメタルメタリック)と薄いシルバー(アラバスターシルバーメタリック)の3色となります。しかし、青好きのオラが青に踏み切れない理由は同じ色のフィットが家にあることと、いい青なんだけど、フィットほど同じ青が似合っていないような気がしたことがあげられます。そして濃いシルバーですが、カタログで見る分にはいいけど、実物を曇り空でみると思った以上にネズミ色に近く、メタリックっぽくないような気がしました。よって青か薄いシルバーかなぁ…と。で、一昨日S2000を引き取りつつ、もうひとりのドライバーも一緒にインサイト試乗と色チェックをしてきました。結果、薄いシルバーに決定しましたが、消去法で残った色になってしまいました(^^;

でも、このシルバーもS2000のシルバーと見比べるとちょっと安っぽい感じがしちゃうんですけどねぇ(^^; 手入れが楽なのでヨシとしましょう。
 
長くなるので続く
Posted at 2009/03/03 11:08:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | インサイト | 日記
2009年02月09日 イイね!

インサイト試乗

インサイト試乗お昼前頃にインサイト試乗してきました。オラの試乗チェックポイントは大きく3点ありました。チェックポイントを確認しつつ、ご近所さんのように高回転までキッチリ試す必要はないので(笑)、エコドライブに集中。試乗後のメーター内のエコ度数は満点でした♪ 

まずは全体の印象。外観はサイバーCR-Xを思い出す事ができる流麗なデザインで、カタログサイズよりコンパクトに見えました。テールランプのデザインは自分の好みじゃないけど、全体的には好印象です。内装はカタログより実物の方が安っぽい感じがしましたね。走り始めると普通な車でした。とはいえ、停車するとアイドリングストップするので、走り始めに一瞬「ぷるっ」とエンジン始動するのがちょっと普通の車と違うとこです。乗り心地は、しっとりしている新型フィットより足が硬いような感じですが、悪いというほどではなく、乗り心地は良かったです。ブレーキはソフトなタッチですが、車の性格を考えると必要十分かなと思いました。さて、大事なチェック項目3点です。


1・パワーウェイトレシオと実際の走り
2・ステアリングの重さ
3・純正スピーカーの質


1はカタログスペックだけだと、重そうで加速がかったるいんじゃないかと思ってましたが、そんな事はなく普通な感じでした。パワフルじゃないけど、非力でもないといった印象です。高回転は試してません。
2は手の不自由な母も乗るのでとても重要です。S2000のような重さでは運転ができません。ま、これも全然大丈夫そうです。フィットのようなヒラヒラした軽さはありませんが、重いという感じもありませんでした。
3は買う事を前提に後付けスピーカーが必要かどうかの判定です(試乗車は純正4スピーカー)。結果、純正スピーカーはよくありませんでした。葉加瀬太郎のCDを再生させましたが、高音域が安っぽい雑な感じでヴァイオリンが気持ち良くなかったです。オーディオマニアでないので、フロントのみ取替えればオッケーでしょう。

と、以上試乗の結果、会社の旧フィットの乗換えとしてほぼ決定しました♪ とはいえ、優遇税制の動向を見ながら乗り換えとなるので、初夏の納車をひとつの目安にしておくことになります。グレードや色、細かなオプション等今後煮詰めて行くことになります。
Posted at 2009/02/09 14:17:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | インサイト | 日記

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation