• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2015年12月15日 イイね!

チームさわやか

チームさわやか先日優勝したかなんクロスカントリー大会の記事が地元紙に乗りました。名前と優勝タイム、所属が一緒に載っていたんですが、所属が「チームさわやか」。

そう、マラソンもチームさわやかでエントリーし続けていたんですが、母に指摘されたので、「一人だけどチームさわやか」と言ったらくすっと笑われました。中学3年の息子には「チームさわやか?? うわ~恥ずかし~」とバカにされました(笑) いい年したオッサンがって事なんでしょうねぇ。

大ちゃんファンなら分かってくれる(?)ネーミングなので、ずっと使い続けます♪ そしていつか、ママチャリチームでの復活を果たしたいですねぇ。
Posted at 2015/12/15 21:17:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | チームさわやか | 日記
2014年06月10日 イイね!

残念…



毎年躍進を続け、去年表彰台に立ったハイランドのママチャリレース…

今年はないようです…。あのまま終わりだったのかぁ…。

チームのみんなと戦った熱い夏、楽しかったなぁ~。思い出ありがとう。
Posted at 2014/06/10 22:29:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | チームさわやか | 日記
2013年09月06日 イイね!

第9回コカ・コーラMAMAチャリ5時間耐久レース in 仙台ハイランド ゴール後

5時間の戦いが終わり、ついに3位でフィニッシュした、我がチームさわやかMCRエース。


目標だった表彰台に登ることができました。スポンサーのコカ・コーラファイトで締めたんですが、事前に体にかからないように密かに打ち合わせしてました(笑)

エースチームメンバーをもう一度紹介します。

O氏
抜群のパワーを誇る、新戦力エース。彼のオープニングラップ、4'48.247がチームベストタイムのタイムとなりましたが、このタイムはミスをしてタイムロスしています。レース中もチーム最速タイムを維持し、チームの大黒柱として引っ張ってくれました。

Sボーイ
チームさわやか3年目。最初は自転車好き中学生…で僕よりも微妙に遅くてスタミナもなかったんですが、高校2年の今年はO氏に次ぐエースとして大活躍。マシンメンテナンスから、ライバルチームの偵察(笑)までフル稼働。ここまで成長してくれたかと思うと、おじさん嬉しいです(笑)

たれほんだ
自転車トレーニングを増やしたわりには、タイムアップはありませんでした(^^; ペダルを踏み外して転びそうになったり、向かい風に負けそうになったり…いい時と悪いときのタイム差が激しかったのが反省点でした。

ペコつんさん
去年はお祭りチームでの参加でしたが、活躍が光り、エースチームに抜擢。序盤、タイムが落ちてきそうでしたが、持ち直して目標タイムで走る活躍を見せてくれました。すばらしい~

A君
近くにお姉ちゃんがいると、速度が上がると言っていましたが、お姉ちゃんだろうが、速い人だろうが、終始タイムの差がなく、安定した走りを目標タイム付近で出してくれていました。

以上の5人で戦ったわけですが、全員、作戦通りに目標タイムをほぼ出し続けることができたおかげで、表彰台を勝ち取る事ができました。最高のメンバーと、最高のチームワークでした(^^)


10位以内、クラス入賞を狙ったスポーツチーム、チームさわやかMCRHKは、クラス入賞まで一歩届かなかったものの、総合10位を獲得。

レースの雰囲気を楽しむ、チームさわやかMCRカーニバルは存分にレースを楽しんだようです。


最高の結果となった今回ですが、上がまだあります。来年は今回の反省を踏まえて、さらに上を目指して頑張ろうと思います。

参加・協力・応援して頂いた方々、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。


チームさわやか 2013 リザルト


-------------------------------------------------------------
チームさわやかMCRエース 総合3位 クラス3位

56周 5時間5分42秒290 平均速度 32.753km/h ベストラップ 4分48秒247

-------------------------------------------------------------
チームさわやかMCRHK 総合10位 クラス7位 飛び賞獲得

49周 5時間1分52秒895 平均速度 29.022km/h ベストラップ 5分16秒724

-------------------------------------------------------------
チームさわやかMCRカーニバル 総合44位 クラス32位

43周 5時間5分6秒639 平均速度 25.199km/h ベストラップ 6分1秒368
Posted at 2013/09/06 13:34:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | チームさわやか | 日記
2013年09月05日 イイね!

第9回コカ・コーラMAMAチャリ5時間耐久レース in 仙台ハイランド レース

レース前の数々のハプニングを乗り越えて、午前11時、レースがいよいよスタート。ここからはエースチームのレポートとなります。

中団の後方からスタートとなった今回、エースO氏がロケットスタートを決めてグングン加速しながら1コーナーの方へ消えていきました。

ピットのモニターをみていると、裏ストレート後のシケインをO氏がトップグループで通過…。そして、少し待つと場内アナウンスで

「#74、○△×~~~」

あれ? どうかした?? と思うと、ピットに戻ってくるはずのO氏がホームストレートを通過。 ピットインでミスし、コーンに接触したそうです。これでタイムロスとなりましたが、O氏…なんとピット入口まではトップでした。

O氏、2周してピットイン…。もうひとりのエース、Sボーイに交替。Sボーイも5分10秒くらい(たしか)のラップで、3番手の僕に交替。エース二人の快速タイム…計算通り…で、僕以降の補助メンバー3人がどこまで頑張れるかが、表彰台への大きなカギに。

最初の周は、5分23秒台…まずまずのタイムでペコつんさんへバトンタッチ、ペコつんさんも30秒切りでA君に…A君も30秒切り、確か二人とも25秒近くで走っていたと記憶しています。


スタート後のエース2人ではなんと、2位につけていましたが、補助メンバーの間に3位に転落。2位チームのタイムをみると、驚異的に速いメンバーがいて、しかも連続周回でタイムを叩き出しているようでした。後から知ったんですが、2位チームのメンバーには過去に優勝経験があり、国体、実業団クラスのメンバーが入っていました。

ここは3位死守か…と思いきや、突如2位チームのラップが落ちてきて、いつの間にかこっちが2位にアップ。そのチームは是が非でトップを狙う編成ではなく、ゆっくり走るメンバーも含まれていたのです。

2回目、3回目の周回は段々と苦しくなってきましたが、体が慣れたり、ギアの使い方、交替方法等、細かい修正をしていきながら、ダブルエースは速いタイムを叩き出し、補助メンバーは平均ラップ維持の為に頑張り、ほぼ作戦通りの展開に持ち込んでいました。



トップチームとはグングン差が開いていき、2時間経過した頃には、周回遅れになったと記憶しています。この後、トップとの差が開くことも、縮まることもなかったんですが、恐らく、トップチームは2位以下との差をみてレースをコントロールする余裕を持っていたと想像できます。

チームさわやかMCRエースは、ずっと2位争いを展開していました。相手チームは、速いメンバーが走る間、2位に浮上し、差を広げていき、まったりメンバーになると、平均ラップで勝るこっちが2位に上がる…そんな展開が最後まで続くのでした。


30℃を超える暑さの中、風が吹いたり止んだり、曇ったり晴れたり、コンディションが変わる中、ラップタイムもばらけつつありましたが、条件のいい時に速いラップを叩き出したりと、平均目標ラップはほぼクリアしていました。

僕自身は、近くに速い人がいて、風の弱かった時に叩き出した5分19秒台がベストラップとなりました。それにしても、エースチームはラップが速く、人数が5人なので次に回ってくるのが早い(^^; 終盤、さすがに足が攣りそうになったり、足が回らなくなってきました。

チームさわやかの他チームでもエネルギー切れになる選手が出始めていました。


一進一退を繰り返し、レースはいよいよ大詰め…。チームさわやかMCRエースの順位は3位。4位以下のチームには大きく差を開けていたので、表彰台はまず大丈夫。

レース終了の午後4時直前、最後の周回を終えて、ペコつんさんへバトンタッチ。その直後、チェッカーフラッグが振られました。


そして、今年もアンカーとなったこの男…事前にカメラ撮影を念入りにお願いして、「てへ」でゴールしていました。(笑)

長い過酷なレースが終わりました。


つづく
Posted at 2013/09/05 09:56:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | チームさわやか | 日記
2013年09月04日 イイね!

第9回コカ・コーラMAMAチャリ5時間耐久レース in 仙台ハイランド スタート前

今年で4回目の挑戦となる、ハイランドママチャリ。メンバーが一気に増えて今年は3チーム体制になりました。3チーム、それぞれに目的・目標を設定したのは、先日紹介しましたが、僕が所属したエースチーム結成に至った成り行きを、まず紹介します。

人数が増えて2チーム体制になった去年。スポーツ寄りなメンバーと、楽しむメンバーと分け、スポーツチームは初のクラス入賞を果たしました。

去年のトップチームの平均タイムを分析すると、一部のメンバーはトップチームに近い走り(もしくは同等)が出来ている事に気付きました。もし、そのレベルのメンバーを揃えると表彰台が狙えるのでは…と考えエースチームを編成。今回はこれまでの中で最大のガチンコ勝負です。


レース当日、心配していた台風の影響もなく(暑さや不安定な天気という影響はありましたが)、ドライコンディションで迎えました。


メンバーが集まり、ピットで準備開始。手馴れた手順で受付をしていると、最大の危機が…。今年のレギュレーションから、スポーツサドルの使用が禁止になっている事をメンバーが気付きました。ここから一気に余裕がなくなり、慌しくサドル対策で奔走…。荒廃s-sightさんくるうねさんが、レギュレーションに合致する普通なサドルを調達してくれて間に合いました。

加えて、去年から導入しているピットモニター。去年はアナログ信号に対応していないテレビでつまづき、今回はアナログ信号に対応しているものの、チャンネル設定に対応できずに、速報を映せない状況に…。ここもくるうねさんの補助によりクリアしました。

さらに3号車のギアトラブルが試走で発覚…。ボーイのワイヤー調整でこれもクリアしました…。

本当は余裕を持って、ミーティングや試走をしてレースに挑みたかったんですが、次々起きるトラブルで、写真を撮る余裕は全くありませんでした…てなわけで写真がほとんどありません(^^;



なんとかトラブルを解決し、開会式の後、やっとミーティング。各チームで、順番や作戦を話し合ってもらいました。そうこうしているうちにあっという間にスタート時間…。そう、今年は1時間長くなるので、タイムスケジュールがちょっと早くなっていました。



コースインの際に皆で記念撮影。

#74(笑)チームさわやかMCRエースは自転車練習仲間のO氏をスカウト。成長を続けるチームメイト、高校生・Sボーイの2人をダブルエースとし、僕、同級生A君、ペコつんさんの3名を補助メンバーの5名で編成。ダブルエースはトップチームに引けを取らない実力、この二人で速いタイムを出してもらい、補助メンバーはできるだけ5分30秒以内で走行し、平均ラップを去年の優勝ラップに近づけようという作戦で挑みます。

#75チームさわやかMCRHK、トップ10を狙うスポーツチームには、荒廃s-sightさんくるうねさん、兄さん、Nさん、Iさんの6名。

レースの雰囲気を楽しむカーニバルチーム、チームさわやかMCRカーニバルは#76。ゼロ・村雨@sonic300さんmtackerさん、Iさん、Iさん、Wさんの5名。


エースチームのスターターは、エースO氏。中段からのスタートとあまりよくない位置ですが、期待と緊張が高まります。

つづく
Posted at 2013/09/04 15:19:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | チームさわやか | 日記

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation