• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2019年03月04日 イイね!

家族の喜びに変わりました。

ファルコン号とサヨナラしてもうすぐ一週間。売却代金でちょこちょこお買い物しました。

その中の一つ


娘へのプレゼント、「ides プリンセスゆめカワ18」が納車となりました。これまでに見たことない位の喜びっぷりで、夢中になって早速2時間も遊んで…

体調崩しちゃいました(涙)

喜んでもらえたのは良かったけど、父親としてブレーキをかけてあげられずに大失敗。ごめんよ。




しかし、キラキラと細かいところまで可愛く作ってありますねぇ。

プリンセスゆめカワの「ゆめ」を取って、「ドリーム」という名前を付けました。



娘は別な名前にしたかったみたいですけどねぇ…


ともあれ、家族に喜んでもらえているので、手放した悲しさもあまりなくなりました、良かった、良かった。
Posted at 2019/03/04 12:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB400SF | 日記
2019年02月27日 イイね!

さよなら、CB400SF

昨日、ファルコン号をショップに引き渡しました。

20代半ば、普通自動二輪免許を取って最初に買ったのがCB400SF VTECでした。


VTECが発売されてそう年月は経っていなかった頃と記憶しています。スペンサーカラーの中古を買いました。



やっぱり青が欲しかった…と青の外装に交換。この頃から、今のショップとお付き合いです。ちょこちょこカスタムも楽しんでいました。


大型免許所得後も乗っていたんですが、ホーネット900(逆車だったので正確にはCB900F)に乗り換えて手放しました。


ホーネットも気に入っていたんですが、大ちゃんの事故後発売されたCBR1000RRがRC211Vに似たルックスで発売されました。結局、CBRに乗り換えてレプリカ化をしました。



オフロード買ったり、スクーター買ってみたり楽しんでいた頃、ホンダの試乗会でCB400SF hyper VTEC Revoに試乗すると、やっぱり400がいい! と感じ、S2000を手放すタイミング、2010年に増車。CB400SFに帰ってきました。



それから1年も経っていない2011年3月11日。職場にあったスーパーカブ90以外は津波に沈みました。



2011年7月4日復活。ショップにあった在庫車を、敢えて津波に沈んだ外装を移植しました。その年にハイランドでサーキットを走ったのがいい思い出です。


考えてみると、僕の約20年のモーターサイクルライフの大半をCB400SFと過ごしていたんですねぇ。時間もなく、ラストランツーリングはできませんでしたが、ちょっと遠回り出勤で三陸自動車道を走りました。低いギアで13000rpmまでエンジンを回しました。

カァ~~~~ン

とスムーズに回るエンジン、機敏に走る足回り、カチッと止まるブレーキ、豪華な装備。そして、乗りやすい優しさ。最高に楽しいバイクでした。

ありがとうファルコン号、さようなら。


Posted at 2019/02/27 14:43:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | CB400SF | 日記
2019年02月24日 イイね!

断捨離決めました

断捨離決めました悩みに悩みましたが、ファルコン号を手放す事に決めました。

売却代金は、フリーダムの改造資金、息子の進学祝い、娘の自転車、妻の買い物、家族皆でシェアします。そう考えると手放して得られるものも大きくてハッピーだな…と思う事ができました。

僕のバイクについては維持で精一杯でしたが、少しは改造を楽しんだりできそうです。ワクワクしますね。

子供達が大きくなったり、生活環境をみながら、ミドルクラスにいつかまた乗れたらいいなって思います。
Posted at 2019/02/24 13:09:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB400SF | 日記
2019年02月20日 イイね!

悩みを深く掘り下げてみる


ファルコン号を手放すか、維持するか…。それぞれのメリット、デメリットをよく考えています。

CB400SF。コストカットされている現在のモーターサイクルの中では貴重なプレミアムモデル。豪華な装備とメカが魅力。今では400なのに新車で買うと100万円コースです。今手放して、いつか手に入れたい…と思っても、数年後に入手するのは不可能。手に入れられる状況になった時、CB400SFがラインナップされているかもわかりません。それに、震災で津波に沈んだ前のCBの外装を移植した思い入れもある愛機です。

デメリットを考えると手放したくなくなります。



タイヤやオイルといった消耗品を除く経費を計算してみました。車検、任意保険、自動車税を月に換算すると、約7,000円かかっています。所有してから今年の夏に8年になりますが、走行距離はたったの1850km(汗)。お小遣いの中で維持していますが、同じようにフリーダム号も同じ費用がかかっているので、車検のかかる2台所有で精一杯。お小遣いをランニングや他の事にも使っているので、してみたいカスタムもできません。

この月に7,000円は年額にすると結構な金額になります。自分の事だけではなく、家族にもちょっと回す事もできるのでは…これはかなりのメリットです。

ナンバーを外して保管…という手もありますが、それでは、バイクが傷んでいくし…保管場所も大変…。

なんじょすっぺがなぁ(どうしようかなぁ)

Posted at 2019/02/20 10:04:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | CB400SF | 日記
2019年02月18日 イイね!

断捨離に悩む

断捨離に悩む今日はファルコン号で出勤…の途中、ショップに寄って下取り査定を受けました。ペンタス号(C125)を買ってからは、ファルコン号を手放そうかずっと悩んでいます。

CB400SFは、パワー、乗りやすさ、スポーツ性がどれも高次元で、DOHC VTECを搭載し13000RPMまで滑らか、パワフルに気持ちよく回る素晴らしいエンジンです。

所有しているバイクどれか一台に絞る…としたら、絶対これ!と思えるのがファルコン号。ですが、4台でも持て余していた状況に、ペンタス号が加わって、維持費や乗る頻度を考えると手放した方がいいのでは…と考えています。

でも、これを手放すと、もうしばらくは400に帰ってくることはできなくなります。やっぱりもったいない…でも、乗らないし…、の繰り返し。


査定額は即決と思える金額ではありませんでしたが、これぐらいなら…と思えるところに結構近い金額が出ました。バイクの軽自動車税は年度を跨ぐと発生しちゃって返還もないので、今月位には決めたいところです。


ファルコン号、今日の通勤もとても快適でした。さて、どうしよう、優柔不断が炸裂です(^^;
Posted at 2019/02/18 13:03:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | CB400SF | 日記

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation