• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2021年10月13日 イイね!

思いがけずに聖地巡礼

我が家のベーシック、登米の海老喜商店のみそを買いに登米に行きました。お店では「おかえりモネ」の写真やら案内が飾ってあり、店主の方から観光マップを頂きました。

せっかくなので、そのまま近いエリアで行ってみたいところだけ行ってみました。

まずは「とよま観光物産センター遠山之里」ちょうどモネ展が始まったばかり。

ドラマで使われた小道具。他にも、出演者の等身大パネル、グッズ販売などありました。ちょっとしたお土産もゲット。





サヤカさんが能をしていた「森舞台」。設計は国立競技場を設計した隈研吾氏。シンプルそうで凝った造りで、床下の水瓶は音を響かせる為に置いているそうです。入館に200円かかりましたが、澄んだ空気の中で、ぴんと張りつめた舞台の雰囲気を感じることができて良かったです。ここは、登米のカッパハーフマラソンでウォーミングアップをしていた登米高校のすぐそばにありました。何度も来ているのに気づきませんでした。


ドラマはあまりみないんですが、モネは地元の話なのでみています。震災を語られる時、家族を亡くした人や住まいを失った人がクローズアップされがちですが、大きな被害がなくても、被害のあった人とのギャップに苦しむ主人公のことを、よくこの切り口から表現してくれたなぁ…とよく涙しています。震災から10年経ちましたが、これまでを振り返りながら朝の楽しみとしています。
Posted at 2021/10/13 15:37:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2021年03月11日 イイね!

10年が経ちました(津波の映像あり)


あの日から10年が経ちました。お客さん、スタッフを避難させ、職場に一人呆然としていた時、目の前の北北上運河に津波が押し寄せ始めました。この映像直後、対岸から一気に津波が押し寄せ、そこでやっと自分も避難を始めました。僕の避難行動は明らかに遅く、運河の対岸にいたら生きていなかったと思います。

その後の悲しすぎる出来事は僕の人生を一変させました。あの時、SNSで状況を発信していたのは、辛い現実から誰かに救って欲しかったのだと思います。今となってみると、ちょっと病んでいたと思います。

皆さんの支援に助けられ、震災後を過ごしてきました。後悔や自責の念が消える事はありませんが、生かされた命、しっかり次の世代へ繋いでいこうと思い、日々過ごしています。供養の気持ちを忘れずに、新しい希望の光と共に。

関わってくれた方々、家族に感謝。
Posted at 2021/03/11 11:35:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2021年01月23日 イイね!

ありがとうサンファンバウディスタ号

老朽化により解体が決定したサンファンバウディスタ号。ライトアップファイナル…ということで、娘と一緒に見に行ってきました。


娘はキラキラなライトアップに大喜び。僕は、色々な想いが頭の中を巡りました。


こちらは震災前の2009年に撮影したもの。ライトアップの仕方が全然違いますね。この後、大きな試練が待ち受けているとは…。

津波を受けなければ、もう少し延命できたんでしょうか…3月に解体が始まるそうです。

ありがとう、サンファンバウディスタ号。
Posted at 2021/01/23 14:40:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2021年01月17日 イイね!

ホンダパワープロダクツ

先日、除雪機、刈払機に続き、新しいホンダパワープロダクツをゲットしました。



蓄電機 リベイドE500です。主な購入目的は「防災」となりますが、デザイン、コンパクトさから、日常生活にも活躍しそうです。


とりあえず、冬眠中のモーターサイクル達の充電に使ってみました。電気ケトルでお湯を沸かしたり、電気毛布を使ったりできるので、冬季は寒い車内で休むのに使おうかと思います。

発電機と違って、屋内・車内で使えるので、今回は蓄電機をチョイスしました。次は発電機を入手して、更なる防災対策をしようかと思います。
Posted at 2021/01/17 16:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2019年10月16日 イイね!

今回の被災状況

久々の東日本大震災のカテゴリを使います。今回の台風19号の被災状況です。

12日土曜日午後、職場の営業を臨時休業とし、早めに帰宅。自宅で台風通過を過ごしました。午後8時頃から雨が激しくなり、深夜の3時頃まで続きます。

0時頃、周囲の冠水が想定より上を行っている事に気づき、カーポートにあった車3台を家の敷地の一番高い所まで寄せ合いました。ガレージのユニコーン号を動かすということは、深く冠水している道路に出るという事なので、移動は無理で祈るのみでした。同じくガレージ内にあって、水に浸かり始めていたペンタス号(C125)は移動させました。アップタイプのマフラー交換が功を奏した感じで、結果無事でした。

台風通過後は、冠水がなかなか引かず、外に出られない状況が続きました。13日(日)はどうしても営業再開をする為に出社しなければならず、ふとももまで水に浸かりながら冠水を突破し、とんかつ君に救助してもらい職場に行きました。


その際、胴長をゲットし、帰宅に備えました。

結局、水が引いたのは14日(月)の夜。その頃までトイレもうまく流れませんでした。家族は3日間自宅に缶詰状態でした。


今は水が引いても土が残っていて埃っぽい状態です。


近くの用水路もやっと水位が下がってきていましたが、ごみが多く、網をフィルター代わりに張っていました。


近くの排水機場では、国のポンプ車と大型の発電機が数機あります。排水機場のポンプが作動せず、今回の長い冠水になったのだと想像できます。


今回の台風で思ったのは、油断があったな…という事です。停電や避難時の対策は常備している防災バッグがあったんですが、今回は使用しませんでした。あれば安心な物ばかりですが、今回の課題は避難する…という事です。ここの予測を誤った為に、ユニコーン号を沈める結果になってしまいました。東日本大震災で乗り物を何台も水没させてしまいましたが、また繰り返してしまいました。津波と違って、台風は予め予測できる災害だったんですけどねぇ。今後の防災対策に生かしたいと思います。
Posted at 2019/10/16 12:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation