• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2011年03月22日 イイね!

3.22

3.223.22 曇

母屋の瓦の補修に馴染みの大工さんが来る事になっていた。とはいえ、何時に来るのか分からない状態。朝に自分でできる箇所だけ補修して待っていましたが、待ち切れずにライトニング(ママチャリ)で職場へ。途中、給水しながら到着すると、安否確認メモの脇に、電気の知らせが貼ってありました。通電チェックしましたが、不在だったので送電しないとのこと。送電の連絡先に電話してみるも、まったく通じず…。と、ふと水道メーターの方をみると、メーターが動いていました。

水が来ている!

と思い、蛇口をひねると水が…。しかし、冷静に考えると、勝手に水が出ているってことは、どこかで水漏れしていること。とりあえず一旦元栓を締め、メーターが動かなくなるのを確認してから、職場近くの遺体安置所へ行きました。

ここが石巻で一番規模の大きい遺体安置所です。ここでは分かりやすく写真が外に貼り出されていました。身元確認リストに妻達の名前はなし。気持ちを決めてたくさんある写真をチェック…するも妻達はいませんでした。


安置所に行ってから、再び職場へ戻り、ゆっくりと水に関連した設備チェックしました。各部屋をみると、給湯器ボイラーから水が噴き出ていたり、地面が濡れている個所を発見。元栓を止めて、各部屋の栓を閉めてみるも、メーターがジワリと動いていました。つまり、各部屋へ続く配管もやられている…ということでした。修理しないと使えない事がわかり、その日は職場を後に。

バイクショップに寄り携帯を充電させてもらいつつ、バイク廃車の手続きを確認。ボランティアをしている福祉施設に寄りながら帰宅。

この日、妻達の足取り情報を得ましたが、絶望的な気持ちになってきました。結果、その足取り情報は推測の話だった事がわかりました。

夕方、遺体の写真を見てきたことや、妻達の安否が絶望的な方向になったので、気持ちが乱れて片づけをする気力を無くしました。この夜、震災後初めて涙を流しました。
Posted at 2011/04/07 17:24:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation