• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2011年05月06日 イイね!

発送しました!

たすき、本日発送しました! 北から南下し、宮城に戻ってくるような順番にさせて頂きました。参加の皆さんには送料をご負担して頂く事になりますし、なるべく早く次の人へリレーして頂くようにご協力のほどよろしくお願い致しますm(_ _)m

さて、今朝のランは走る前から疲れていました。新コースの距離が通常より長い上に、昨日のLSDですから当然です。今日はゆっくり走りました、明日はランニングは休みます。

フットサルはしますけどね♪


いつもの昼食は配給パンなんですが、昼間の打上げが体重に跳ねかえってきました(笑


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


今日の結果


16.5km


タイム 1:38'48


平均心拍数 136bpm


消費カロリー 748kcal


今月の走行距離 95.3km


今年の走行距離 1569.2km


今日の体重 62.7kg


今日の体脂肪率 8.8%
Posted at 2011/05/06 21:02:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2011年05月06日 イイね!

5.6

5.6 曇

朝にランをした後、カブに乗って用足しまわりをしました。まずは銀行と郵便局…連休の合間&複雑な処理でどっちも混み合っていました。職場に置いていたお風呂セット等を引き取りつつ、さらに移動。




ホンダディーラーに寄って、エターナル(ステップワゴン)から外していたナビを、翼号(フィット)へ移植する為の部品を発注しました。ついでに、翼号にはなかったETCも発注。今日は震災後、初の大治郎レプリカヘルメットを被りましたが、気分がいいですね。


次はバイクショップへ寄って、壊れていたレインウェアを使っていたんですが、新品を発注しました。合わせてカブ用のバイクカバーも発注。冠水時にはガレージに入れられませんからね…。


それにしても、石巻市街地の道路混雑もなかなか酷いです。迂回したはずのルートも混雑していたので、バイクを降りて歩道を歩いた方が早く駅方向へ進みました。

妻が通っていた石巻市医師会付属准看護学校へ寄り、遺品を受け取りました。




今日は参考書とナースシューズ…学校で預かっていてもらった遺品はこれで最後です。身に着けていた物、書き込んだ字を見ると、やっぱり心に突き刺さりますね…。美代子が生きていた証ですからねぇ。

遺品の受取と、もうひとつ大事な寄付金の相談をしました。看護師の道が美代子の夢だったので、ここへの寄付金が全寄付金の50%くらいと一番比率を大きくしています。金額提示と引き渡し方法について話しましたが、学校長も不在なので、今月後半に具体的な話に入っていく事になりました。


ほぼお昼に帰宅。今日は、配給振分けの打上げが開催されました。






配給を手伝いあったスタッフです。家の前の公園に、震災ゴミとして捨てられた家具をテーブルにし、配給の残り物をベースに開催されました(笑) 残りものだけではなく、山菜の天ぷら等、豪華な昼食となりました、昼間からビール飲むのってすごく贅沢♪

ところで今回の震災で、地区の人達の繋がりが強くなりました。普段挨拶程度だった人とも、振り分け作業中に話すことも多くなり、こういう人だったんだ…という発見がいっぱいありました。おそらく逆にオラもこんな人だったんだなぁって思われたでしょう。なんか、いいですね、地域の絆が深まるのって。





宴会後は、車の契約をしに行きつけの整備工場へ行きました。あ、もちろん徒歩ですよ(笑) 近くの宮城県水産高校周辺の写真です。この辺りは冠水が酷くてよくテレビで放送されています。水産高校は使用できなくなりました(どこに行ったんだろう??)。ちなみに水溜りは雨が降ったからじゃないんですよ。




石巻市渡波エリアにある「菊地モータース」です。10年前に他界した父と、工場長が古くからの友達で、車の事はずっとここでお世話になっています。オラが、車のチューニングやスポーツ走行に夢中になってた時、「やめとけ」ってずっとアドバイスしてくれたのも工場長です(笑) 自分の利益だけじゃなく、親身に意見をしてくれるのでとてもありがたく思っています。たまにDIYをする時も、アドバイスしてくれたり、手伝ってくれたり、道具や場所を貸してくれたりと、ここ以外に車の事を考える事はありえませんねぇ。なので、ホンダディーラーで車を買っても、必ずこことの接点は維持しています。

で、車の契約ですが、交渉も何もせず即決してきました(笑) 何も言わずとも値引きした状態で契約書を作ってくれました。オラが言ったのは、「もうちょっと高くてもいいから儲けて下さいよ」って事です(笑)
ちなみに、契約してきたのはダイハツのミラです。

え?ホンダ党のたれほんだなのに、何故!? 

と思われるかもしれません。もしオラが今軽を買うなら、ライフディーバのターボを買うでしょう。エクステリアは好きじゃないんですが、ホンダ以外はオラの選択肢にはありませんから。

今回の車は「母の車」という事なんです。母の用途は遠出はありません。近くの移動がほとんどで、人を乗せる事も荷物もいっぱい積む事もありません。となると、小さくて小回りが利くほど使い勝手がいいわけです。

どうみても軽に力の入っていないホンダのラインナップ。ライフもゼストも母には不必要な中味なんですよねぇ。同じく軽のラインナップは充実しているスズキもありますが、前回、ワゴンRの質の悪さに失望したので、今回はダイハツのミラをチョイスしました。見込み発注されていた車両なので、色も2色しか、メーカーオプションも選択はできませんが、Xという装備が充実したグレードなので問題ありませんでした。納期も通常の契約よりも格段に早そうですし、我が家に2台揃えば、翼号は遠慮なく使う事ができます。


帰宅後、母の運転で、近くの父のお墓に行ってみました。昨日の石巻霊園は母方の実家のお墓でしたが、父の墓は3kmほど離れた石巻市祝田、法音寺にあります。




こちらも昨日の石巻霊園同様、石がずれていました。というか、石巻霊園よりもずれが大きい?? 近くには倒れている墓石や仏像もありました。これは自力での修復はできない大きさなので、墓石屋さんに直してもらわないといけませんね。



こちらは、同寺にある親戚の墓石。もう少しずれたら倒れそうです…。




お墓からみるオラの街、渡波地区の眺め…遠くをみると変わっていないようにも見えますが、あちこちに視線をやると…。妻や義母もそうですが、ここでも多数の人が亡くなっています。


昼に飲んだビールが影響したのか、疲れが溜まっているのかわかりませんが、夕方1時間ほど寝ました。仕事もできないので、しばらくゆっくりとした時間が流れそうです。


そして今晩は、震災後初めて母屋の茶の間で晩御飯を食べました。畳もなく、段ボールにマットを敷いている状態ですが、いつもの場所での食事に、母もオラも気持ちが落ち着くねって話になりました。

まだまだ元通りとは言えませんが、少しずつでも前に進んでいます。
Posted at 2011/05/06 20:43:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation