• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2011年05月11日 イイね!

5.11

5.11 曇

ランニング後、自宅にあった会社の備品を翼(フィット)に積み込み出発。



道路や街、少しずつ片づいて来ていますが、逆にガレキやゴミを運ばれる集積所はどんどん山が大きくなっています。




日本製紙石巻工場も、片づけ進行中ですが、まだまだ時間がかかりそう。ガレキや手つかずの所をみると、人はいないのか…とつい思ってしまいます。




震災後、石巻工業港にいつの頃からか…という超大型クレーン船。あまりの巨大さに、遠く離れた今のランニングコースからも見えます。


職場に到着、備品を降ろしました。スタッフ専用駐車場には、春を感じさせる山菜や野菜が出ていました。



タラの芽




ワラビ




アスパラガス


タラの芽とアスパラガスを少し収穫して職場を後にしました。




職場近くの墓標へお参りに。今日は震災2ヵ月…妻たちの月命日です。期限切れ菓子パンで申し訳ないけど(汗) お供えしたものを供養に食べたかったので、いつもと同じメニューです。

妻に「レースまであと一カ月、頑張っぺな(頑張ろうな)」と声をかけました。


用足しをしたり、帰省中の高校時代の同級生の家に寄っておしゃべりをしながら帰宅。移動中の車の中で菓子パンを食べました。

途中、妻のキャッシュカードについていた電子マネーが残っているか確認するためにコンビニに寄りました。相続の手続きをする為に、電子マネーのチェックが必要だったんですが、相続の為の払い戻しはできないと書類に書いてありました。悪い事してるわけじゃないのに、妻のカードの残高チェックをするなんて、どうも気分が良くありません。嫌な思いをしたので、電子マネーを使うのは今後ためらいそうですね。

帰宅後すぐに、母屋と自宅片づけを開始。そして…



地震発生時刻に黙とう。


昨日のブログで、妻に探してあげたい遺品があるって書きました。しかし、妻の実家へ行くのは心が痛むのでなかなか行けませんでした。

黙とうをして、気持ちを固めてカブで妻の実家へ行きました。ちょうど妻の実家周辺では、どこかのボランティア団体が片づけ作業をしていました。近所の人達は片づけて家に住もうとしているようです。


粛々と妻の実家に入りました。まずは2階の妻の部屋。前回以上に念入りに探しました。遺品ばかりで胸が痛みますが、全てを持ち帰る事もできず、物を絞って回収。妻の可愛がっていた猫の亡き殻なのか、海水につかった後の匂いなのか、部屋の中は匂い始めていました。



これは回収しませんでしたが、ちょっと心に引っ掛かります…。


2階に探し物はなく、1回リビングへ移動。リビングは…ハチャメチャ状態なので、ガレキを除けながらの捜索となります…。


そして、ついにがれき下の砂地に探し物を発見、思わず「いたーーーー!!!」と叫んでしまいました。

外へ出て、探し物にびっしりついた砂を払っていると、自然と涙が溢れてきました。少しの間うずくまって泣いていると、近くで作業をしてたボランティアの外国人に声をかけられました。

「どうしました? お手伝いしましょうか?」

日本語が上手でした。探し物がみつかったから手伝う事はないですよ…と泣きながら事情を説明。こんな時に優しい言葉をかけられると、よけいに涙が溢れてしまいます。楽しそうに(?)頑張っていたボランティアの人達の雰囲気を壊してしまいました。声をかけてくれた外国人にお礼を言い、近くにいた仲間のボランティアの方々へ会釈をしながら撤収しました。


そのまま、午後4時に寄付の納品先であるみどり園へ移動。途中も涙が止まる事はありませんでした。みどり園近くの床屋さんへ寄り、生存報告とカットの予約を泣きながらしました(汗

みどり園に着くと、スタッフの方々から、オラの異変(涙目)を指摘されたので、正直に告白しました。鼻水もずるずるだったので、ティッシュと使い物にならなくなったマスクをもらいながら、納品業者が来るのを待ちました。



まもなく業者が到着。今日は空気清浄機を寄贈…ヘドロの地区なので、埃が凄いんですよねぇ。喜んでもらえたので本当に良かったです。




帰宅後、探し物を早速洗いました。探し物は小さいブタのぬいぐるみです。これ、有名なキャラクターでも何でもないぬいぐるみなんですが、妻が小さい頃から大事にしてきたぬいぐるみなんです。「たまぶ」という名前をつけて、汚くなっても本当に大事にしていました。再び泣きたくなる気持ちをこらえて、砂や汚れを、何度も洗って落としました。



そして夜…、家を流され、未だにライフラインゼロ生活をしている近所の後輩を自宅へ呼びました。後輩もだいぶ辛い状況のようなので、ささやかなホームパーティでストレス発散をする為です。





ついでに、仮面も一緒だったって事にしてって2枚写真を撮らされました。なので、そういう事にしておきます。

お互いの被災状況、過酷な現実、レースに向けた話、おかしな話…真面目な話、ふざけた話、色々しましたが、話をするのはやはりストレス発散になります。苦しい気持ちは話すと少しでも楽になるような気がします。



朝から夜まで、内容の濃い一日になりました。「たまぶ」を見つける事ができて、本当に良かったです。
Posted at 2011/05/11 22:21:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年05月11日 イイね!

LSD

LSD昨日と今日は半袖で走りました。そして、今日の水色のウェアは、ぴよこからのプレゼントです。支援物資に阻まれていたタンスから出しました。震災から2ヵ月、ちょっと気合を入れてみました。

昨日届いたラングッズ、一番の目玉はシューズです。ミズノ、WAVE LSD 3 WIDEというモデルです。ウルトラマソン用のシューズ、行きつけのショップに発注していますが、未だ入荷していません。そこで、保険として、このシューズをネットで発注。もう一足保険として、ショップに発注しています。もし、レース用シューズが間に合わなかった場合、2足を履き比べてレースに使おうと思っています。

このモデルのキャラクターはレーストレーニングという位置づけです。その中でも、長距離トレーニングに向いた設計となっています。LSDに向いた設計は、ウルトラマソンにも有効であると思います。

早速履き慣らしを兼ねて、LSDしてみました。



コースはいつものコースから、石巻霊園をぐるっと回る過激な山登りコース。9km過ぎから霊園のある山に突入、2km弱の間に、170m登る過酷さ。登りはスピードが出るはずもなく、粛々と登り続けました。そして、一番気を使ったのは下り坂。実はオラ、下り坂大嫌いです。歩幅を平地よりさらに小さくし、スピードを殺しながら下りました。ちなみに、下り坂ってスピードは乗りますが、足の衝撃も大きいのでケガのリスクが高くなります。

慎重に山をクリアし、ゆっくり帰宅。山が影響して、6分/kmを少しオーバーしました。トレーニングと考えれば充実した内容だったと思います。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


今日の結果


22.1km


タイム 2:17'00


平均心拍数 141bpm


消費カロリー 1114kcal


今月の走行距離 160.9km


今年の走行距離 1634.8km


今日の体重 61.8kg


今日の体脂肪率 7.5%
Posted at 2011/05/11 18:48:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation