• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2011年05月18日 イイね!

足つり対策

足つり対策今朝は左足裏に若干痛みを感じたので、レーシングシューズではなく、一緒に買ったウェーブライダーを履いてみました。高いクッション性があり、走り始めはぐんにゃり…と思えるほど柔らかく感じました。レース中のトラブルを考えると、レーシングシューズだけではなく、トレーニングシューズも持って行った方が良さそうですね。重いシューズではありますが、今朝のランに関しては、まったくスピードが落ちる事はありませんでした。むしろ昨日より速いくらいです。


さて、少ないレース経験の中でいつも…しかも短い距離で起きた足の痙攣。この対策はオラにとって重要です。消失される塩分補充が必要となるわけです…。



今回準備したのが塩タブレット。これをレース中に摂取しますが、どれだけ摂取したらいいのかよく勉強しておかないといけませんね。そして、給水は水ではなく、スポーツドリンクにします。普段のランニングで使っているボトルバッグを装備し、常時走りながら、スポーツドリンクと塩分の補充をします。

下り坂も足にストレスがかかならいように、慎重に走ろうと思います。


以上対策ですが… 最後までつらずに走る事ができるのか…



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


今日の結果


16.5km


タイム 1:31'37


平均心拍数 159bpm


消費カロリー 900kcal


今月の走行距離 259.9km


今年の走行距離 1733.8km


今日の体重 62.5kg


今日の体脂肪率 8.5%
Posted at 2011/05/18 18:57:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2011年05月18日 イイね!

5.18

5.18 晴

昨夕、みどり園を後にした直後、なんとラモスが支援物資を持ってきたそうです。タイミングの悪さに残念…。


今朝は悲しくて泣いている夢で目が覚めました。午前4時半頃、いつもよりちょっと早く起床。




外に出てみるとやっぱり冠水。この写真の箇所が冠水すると、うちでは車を出せなくなります。今日は突破できなくもない深さですが、これは海水なので、後々のダメージを考えると入りたくありませんよねぇ…。




土のうから少しガレージ内に浸み出てきました。ガレージの入り口を塞ぐとか、もっと抜本的な対策が必要なのかもしれません…。


ランニング後は、昨晩つまづいたタンスのガレキを、ちょっと離れた災害ゴミ置き場へ捨ててきました。これで星を観てもコケないでしょう。




すぐに母と二人で、近くの施設へ入居している祖母を訪問。親戚知人に配る写真撮影をしました。祖母は震災前、ほとんど何もできないほど弱っていたんですが、震災後、自力でできる事はするようになっています。酷い時期にはあまり色々な事をしてもらえなかったので、少し自立することができたようです。周りでも、震災の不便な生活の中で体力が付いた人って結構います。楽をしていると体力が落ちるってことですね。


帰宅し、片づけ作業を…と思いましたが、ネットに入り、ランネットで紫外線対策を物色していたらお昼になってしまいました。

粛々と菓子パンを食べ、今度こそ片づけ開始。冬物毛布を洗濯しながら、妻の遺品整理。海水でチャックが錆びたヴィトンのバッグ…チャックが動かなかったんですが、クレでなんとか動くようにだけはなりました。シンケンジャーの本もまだ湿ったままだったので、ガレージ内へ置いておきました。ガレージは室温が高いので乾燥も進むでしょう。遺品整理をしつつ、妻の部屋に置かれている備蓄用の水をガレージへ移しました。溜まっていた支援物資も少しずつガレージへ片づけていこうと…ってその前に冠水対策が先かしら…。




毛布と一緒に洗濯機に入れていたぴよちゃんのぬいぐるみ。置物、ぬいぐるみ系は全て、砂汚れ落とし完了です。


一旦作業を中断し、母の用事で石巻信用金庫開北支店へ連れて行きました。大混雑とは言わないものの、面倒そうな手続きの人が多く、信金スタッフの気持ちを想うと切なくなりました。それが仕事なのだから仕方ないのだろうけど…。正直母の用事も面倒なのが数件あったんですが、急ぎではないので、ATMではできない、シンプルな硬貨を含む払い出しのみをしてきました。面倒なものばかりの中、おそらくホッと一息つけたでしょう(笑

お客さんの中には、何かの給付金のような手続きをしたようですが、入金になっていなかったので、随分待った挙句、何もできずに帰っていった切ない男性親子がいました。ATMで記帳だけしてみれば早く済んだろうに…銀行業務に慣れてないんでしょうねぇ。




帰宅後は母屋の片づけ作業をした後、震災関係で溜まった書類を整理しました。自動車保険、助成金、生命保険、相続、JAF会費免除等の関連書類でもうわけわかならくなってきました…。後々の税関連で、お金の出し入れはきちんと記録するように会計事務所より指導されているので、細かく出納帳(家計簿)も整理しています。




書類整理後は近くの整備工場へ。翼号(フィット)の名義変更が完了し、保険の手続きをしてきました。これにて、翼号は正式に会社の車になりました。なので、愛車紹介も会社の車にしたら…一覧、下がってしまいましたね(汗) 愛車で紹介していた6台が水没したから、なんと見にくいこと…(汗) いっそメイン所有に直しておこうかなぁ…


と、その翼号、埃まみれの石巻を走り続けている結果、もの凄く汚れています(汗)。洗ってやろうか悩みましたが、明日ディーラーへ入院するのでそのまま預けてみる事にします。キレイになって帰ってくるんじゃないか…とちょっと期待(笑) でも洗車機も壊れているだろうから、戻ってきたら洗車してあげよう。
Posted at 2011/05/18 18:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年05月18日 イイね!

今日の大ちゃん

今日の大ちゃん石巻信金開北支店。拾い物ですけどね
Posted at 2011/05/18 14:25:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大ちゃん 2 | モブログ

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation