• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2011年05月20日 イイね!

これまでを振り返ってみました

これまでを振り返ってみました昨日、妻の遺品にあったクレジットカード、電話で解約となったんですが、「ハサミをいれて破棄して下さい」って言われたものの、胸が痛んだので壊せずにいます…。もうちょっと落ち着いたら破棄します。

さて、今日の歯医者の待ち時間、震災発生時に遡って携帯に残っていた受信記録を読みました。オラのドコモの携帯はなかなか繋がらなかったので、まともな連絡や返信はできなかったんですよねぇ…。


今にして気付いた、皆さんのご心配連絡には感謝の気持ちでいっぱいです。


こうしてあの時を振り返ってみると、津波の恐怖が蘇ります。目の前の運河を挟んでみた、恐ろしい光景…対岸から溢れだす津波、運河に落ち流れて行く車…対岸浸水域で波にのまれ身動きできない人々…。津波が来ていたまさにその時、その運河沿いにいたオラ。そんな時に携帯が使えなくなり音信不通となってしまい、兄弟、友人に多大な心配をかけてしまいました。


津波に浸かった自宅に戻り、避難した母を探し、職場スタッフを探しながら、妻たちの安否確認、職場の整理、閉鎖、自宅の片づけ…。そして妻たちの死…。


本当にあまりに色んな事がありすぎて、正直、精神的にだいぶやられている感じがします。


落ち着いてくると考える時間が増えるので、今はそれが辛い感じです。


しかし、ガレキだらけで通れる道もなかった状態で、ライフラインは復旧し、道路はでき、少しずつではありますがガレキも減って来ています。

できる事を少しずつ、頑張っていくつもりです。


職場の復活、バイクの復活、婚活、新たな人生に向けて希望はあります。その希望を信じて、しっかり生きて行こうと思います。


まずは亡き妻との約束、ウルトラマラソンチャレンジと寄付、しっかり頑張ります。
Posted at 2011/05/20 20:25:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年05月20日 イイね!

殺気立っている

殺気立っている今朝のランニング時間、冠水で脱出できなかったんですが、歯医者へ行く時間に間に合わせないといけないので、長靴を履いて家を出発。冠水エリアを脱出した公園でランニングシューズに履き換えてスタート。長靴は公園に放置です…。

ランニングは出勤・通学時間と重なります。最近、震災のストレスのせいか、混沌とした道路状況のせいか、殺気立ったドライバーを結構みます。

ランニングコースの全てに歩道があるわけじゃないので、どうしても車も走る道を走らざるをえません。そこは、通学の高校生も自転車で走っていたりするんですが、狭い道なので歩行者や自転車の存在が、車のすれ違いの妨げとなります。そんな中、嫌味なほどスレスレ通って行ったり、随分なスピードで抜けて行くヤツがいます。普通乗用車でも恐怖を感じますが、大型トラックで同様なことをする奴もいるので恐怖感も倍増です。

オラはランニングしてるだけなので、通勤や仕事をしている人からみたら、平和で邪魔なヤツ程度にしか思えないでしょう。それにしても、危険な運転を歩行者や自転車相手にしてくるヤツをみると、どうにも怒りの感情が湧いてきます。

今日も5分30秒/kmくらいのペースになりましたが、それはオラのイライラした心情であると感じました。怒りはスピードに繋がります。

同様にドライバーも怒りがスピードに繋がることもあるでしょうから、冷静に運転して欲しいと思います(本人がそう思わないとしょうがないんだけど)。


実は一昨日のランニング中、車同士の接触事故を目撃しました。ケガはないような軽微な接触だったので、正直「ざまぁみろ」と思ったのは、オラの気持ちも荒んでしまったからでしょうか…。


オラも含めて、みんなイライラしてますね。冷静にならないと…



公園に戻ると、長靴は盗られずにありました。




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


今日の結果


16.3km


タイム 1:27'27


平均心拍数 152bpm


消費カロリー 805kcal


今月の走行距離 292.7km


今年の走行距離 1766.6km


今日の体重 62.4kg


今日の体脂肪率 7.8%
Posted at 2011/05/20 18:18:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2011年05月20日 イイね!

5.20

5.20 晴

目を覚ますとちゃぷちゃぷと水の音…



今日も冠水、最近の大潮では一番かもしれません。朝も早いのに、近所の人達は長靴を履いてこの有り様を嘆いていました。




水位が高かったので、土のうの効果がわかりました。浸水は防げないが、浸水の速度は抑えられるという結果です。外よりも中の水位の方が明らかに下でしたが、水位が高い状態が長いと土のうでも厳しいという現実。外側の水が引いても、内側に残った水も引かないということもわかりました。どうせバイクも車も今までのような所有は不可能なので、使えないガレージにしておくよりは、ガレージ入口の封鎖を考えようと思います。


最低限の水が引いてきて、冠水を避けられるルートでカブで出撃。結構な遠回りですが仕方ありません。何度も海水突破したカブですが、極力酷使したくないですからねぇ…。




で、無事歯医者に到着。いよいよ、虫歯に侵された親知らずの抜歯…。麻酔をされて、ぐりぐり色々されました。なかなか抜けずに、徐々に痛みが…、おそらくグリグリで歯茎が痛んできたんじゃないかと…。

オラ、歯の治療中は目を開けているんですが、恐ろしくなってきて途中から目をつぶってしまいました(汗) なかなか抜けず、「メス」という恐ろしい言葉が…。と、メスを準備しているところで、「よし、大丈夫だ」とメスを回避し、無事親知らずは抜き取られました。

それにしても、その後は麻酔が効いているのにジンジン、ズキズキ痛みました。血も止まり返されましたが、抜歯はもう嫌ですネ…。でも、1週間後は抜糸があります(うまいね、オラ)。


歯(の抜けた所)がズキズキしたまま、バイクショップへ寄りました。



次の愛車となるCB400SF、昨日ナンバー取得となりました。このまま乗ろうと思えば乗れたんですが…デスティニー号の外装パーツ、ホイール&タイヤ等の移植が終わったら復活納車となります。なので、もうちょっと先になりそうです。


途中の帰宅路、ヘルメットでほほを圧迫されて痛かったので、ずっとメットの圧迫部分を開いて走りました。クラッチのないカブで良かった…(片手運転は危険なのでマネしないで下さい)。皆さん、抜歯をする時は、バイクはやめましょうね。


帰宅後は物理作業的に、菓子パンを少しずつ口に入れ、化のう止めと痛み止めの薬を飲みました。気分も悪くなってしまったので、そのまま3時頃まで昼寝しました。


目が覚めると翼号がいなくなっていました。母がどこかへ出かけたようです。本当はイオンのお客様感謝デーなので、一緒に買い物に行こうと思ってたんですが…。かといって、カブのヘルメットもいやだし、自転車に乗る気にもなれず、買い物は諦めました。




何もすることがないのも辛いので、黙々とカブの洗車をしました。防錆、潤滑、つや出しを兼ねるワコーズのラスペネで下回りの保護も完了。なるべくなら走りたくないですが、海水突破は今後も考えられますからねぇ…。



そんな夕方を過ごしていると、用事で家無き後輩がやってきました。

この男、オラが笑ったり口の中で大きなアクションをすると辛い(痛い)のを知りながら、いつも以上の悪ふざけ行動をしていきました。



ちきしょう…


覚えておけ!!!
Posted at 2011/05/20 17:36:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation