• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2011年05月26日 イイね!

惨敗

惨敗今日は午前中たっぷり使って、レースを意識したロングディスタンスをしてきました。朝から晴れて風もなく、暖かい状態。暑さ対策も同時にチェックできる絶好のランニング日和でした。

結果、34.5㎞を3時間15分ほどで走ったので、特別攻めなくても、フルマラソンなら4時間は切れそうだということがわかったんですが…。

このままではウルトラマラソンでは戦えない、「惨敗」という内容になってしまいました。




銀行へ用事があったので、ロングディスタンスにちょうどよさそうな石巻信金赤井支店を目的地にして折り返し。

25㎞過ぎまではいたって快調だったのに、突然、両足首、膝、かかとに痛みが発生。しかも、熱中症かと思われる頭痛も併発。35㎞でゴールだったので走り切りましたが、これが100kmだったら絶対にもたなかったでしょう。




帰宅後、着替えてから、両膝をしばらくアイシングしました。頭痛は頭痛薬を飲んで対応。レースの1/3の距離でボロボロになってしまいました。


足の痛みの原因を考えると、レーシングシューズにあると思われます。走り始めはすごく軽くていいんですが、それでもやはりレース用。クッションが足りないようです…。



せっかく作ったシューズですが、残念ながらウルトラマラソンに使用しない事にしました。洗っておいたので、乾いたら使用できる距離のレースまで封印します。




写真じゃわかりにくいですが、ウェアやアームカバー、タイツ、顔に塩が噴き出ていました。暑さでかなりの汗を失っていたことがわかります。ずっとスポーツドリンクを飲んでいたので、幸い足の痙攣はなかったんですが、頭にたまった熱のせいなのか、頭痛にも苦しめられました。

アームカバーは絶対あった方がいいという感触でしたが、タイツの方は…いいのか悪いのか判断に迷い始めました。


本番が不安になる結果でしたが、こういう問題点を洗い出すのが今日のロングディスタンスだったので、目的は果たせたのかと思います。

ダメージが残らないことを祈ります。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


今日の結果


34.5km


タイム 3:14'49


平均心拍数 151rpm


消費カロリー 1778kcal


今月の走行距離 375.2km


今年の走行距離 1849.1km


今日の体重 62.2kg


今日の体脂肪率 7.8%
Posted at 2011/05/26 20:36:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2011年05月26日 イイね!

5.26

5.26 晴



午前はウルトラマラソンに向けたロングディスタンスをしました。帰宅して体を洗って着替えをした頃にはもうお昼でした。

洗濯をしている間、疲れたのでちょっとだけ昼寝。朝も4時くらいに起きたので眠かったです。軽い熱中症かと思われる頭痛がしていたので、頭痛薬を飲みました。


洗濯を干したのち、母と二人で翼号(フィット)で石巻市役所本庁舎へ行きました。



近くの臨時指定駐車場はすんなり入れました。本庁に近いところだけ満車でした。




今日は被災者生活再建支援制度の加算支援金分の申請だったんですが、本来整理券を配っている一階がこの状態。だいぶ手続きも落ち着きつつあるようです、午後がねらい目かもしれません。

手続きを進める3階に上がると、生活再建支援制度とは別の、災害弔慰金(亡くなった方の親族に支給)受付に中学時代の同級生がいました。オラと同じ渡波中学校出身です。誰も申請者がいなく、暇そうだったので声をかけました。

オラが「この(災害弔慰金)手続きはもう済んだよ」って話になって、妻が亡くなった事や経緯も話しました。妻が亡くなったという時点で一瞬、絶句していました。同じ渡波中学校の同級生の中では、実はあまり亡くなっている人がいません。知り合いの誰かが亡くなっているというのは、皆ほとんどなんですが、配偶者や子供を失った人っていうのは、意外に少ないのかもしれません。ちなみに彼は家を失ったそうです。せつない話題から、お互いに頑張ろうな、という話をして、生活再建支援制度の手続きを済ませました。混雑はなく、すぐに終了となりました。対応してくれた職員は、どこかの自治体の服を着ていました。応援職員もたくさんいるんでしょうねぇ。



帰宅後、カブで妻の実家へ行きました。また遺品回収です。終わりにしようかと思っても、これもあれもと気持ちが残ってしまうものがまだいっぱいあります。昨日の理髪店で、コミック等が欲しいということだったので、回収に来ました。正直、妻の実家に来るのは(そこで亡くなっていたので)辛いんですが、使ってもらえるものがあるなら、できるだけ回収して使ってもらおうと思っています。前にも書きましたが、解体ゴミとして処分されてしまうのが、心に突き刺さるんですよねぇ…。




コミックの他にも、水につかっていなそうなDVD、保存状態のいいキティちゃんのぬいぐるみ、あんぱんマンの小物、妻の親類の写真を回収してきました。写真は洗って干しておきました。


その後、片付けや頼まれごとをしているうちに一日が終了。



ところで、今日の地元夕刊で、救援物資カードというものを配布する制度導入の記事を見つけました。うちの地区では基本、地区内で平等に分けられるように強制的に分配して配っていました。残った物や、配れない少量のものは欲しい人だけ取りに来てもらい、それは他地区の人がいても何も言うことはありませんでした。

ところが、そういうシステムを取らずに適当に振り分けている地区では、車とか遠くの地区から配給を取りに来たり、本当に必要な人に行きわたっていないのでは?

そして、ひどい人はネットで転売!? なんていうことも記事に書いてありました。そうなんです、必要ない人が暇つぶしや転売目的で物資をもらっている事がありえるんです。

もう必要ない人には渡すべきじゃない。なので、この制度には大賛成です。


オラの地区は、ライフラインもすべて整い、片付けも終わり、近くのスーパーも営業しているし、冠水以外は平和な地域です…。貰えるものは何でも貰え的な考えに嫌気がさしているんです。ご近所づきあいの中でそれで苦しんだりしてるんですが、今朝、置き去りにされていた残り物の処分をお願いしました。



そしてやっと願いが叶い、カーポート下に放置されていた物がなくなり、車をおけるようになりました。
Posted at 2011/05/26 19:53:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation