• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

装備変更

かかとの故障で走れなくなってしまいました…が、それを嘆いていても始まりません。できることを粛々とするだけです。

今日の買い出し、一番の目的は、ウルトラマラソン装備変更でした。いつもなら、行きつけのスポーツショップへ行くところですが、今回は残り時間がないので、スーパースポーツゼビオ石巻店へ潜入(?)。

クッションの良さそうなランニングシューズを物色していると、スタッフさんが声をかけてくれました。どのような目的かを聞かれたので、ウルトラマラソンチャレンジを伝えました。今までのレース歴、ハーフが最長というのも話したので、「おぉ、いきなりウルトラですか!?」と驚かれました。オラ自身驚いていますからね(汗)。偶然にもそのスタッフさん、盛岡からの応援スタッフで、岩手で開催されるウルトラマラソンなので、ちょっと会話が盛り上がりました。が、アップダウンが厳しいですよ…と知っている情報ですが、地元の人に言われるとリアルに感じます…。素人なオラにはやはり厳しいチャレンジであります。

オラが気になっていたのはアシックスのウルトラマラソン用のシューズだったんですが在庫もなく、クッション性そのものは、トレーニング用のシューズと大差はないとのこと。紐がどの位置から結べるとか…といった差はあるようですが、新しいアイデアをもらいました。それは…

インソールの交換

でした。オラと同じミズノのシューズに、おすすめのインソールを装着して履いてみると、あら不思議。クッション性が桁違いに向上しました。安いインソールではありませんが、シューズを買うより全然安く、即決となりました。いい物を紹介してくれてたスタッフさんに感謝。ついでに、膝も痛み加減なので、ザムストのアイシング用氷のうと固定バンドをゲット。今後、トレーニングしながらダメージ回復をしなくちゃないので、アイシングは重要な要素になります。




今日買ってきた物一式です。




先日買ったウェイブライダーオーラのインソールと、今日買ったインソール。上から見ると立体性が全然違います。




裏から見るとさらに素材の違いが明らかに。純正インソールはただのクッションですが、プラスチック素材を使いかかとの安定性向上、クッション性とスプリング性能の向上まで狙っています。




というわけで、オラが持っているシューズの中で一番クッションのいいミズノ、ウェイブライダーオーラをベースに改造を開始。




インソールを交換し、シューレースも、短距離用(10㎞くらい)レーシングシューズから移植して、青&黄の配色にしました、カッコイイ♪

履いてみた感じの重さに大差は感じられませんが、微妙に重くなった気がします。しかし、クッション性の向上には驚きました。早くこれで走ってみたいんですが…天気の悪い日は履きたくないし、何よりかかとの痛みが引いてからじゃないと…(汗




まずはケガの回復最優先…でも試走が楽しみです♪
Posted at 2011/05/28 22:19:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2011年05月28日 イイね!

5.28

5.28 曇り時々雨



朝起きると、左足のかかとの痛みが改善されていませんでした。今日はランニング休養日にしましたが、もしかすると、もうちょっと走ることができないかもしれません。日常で激しく痛む…というほどではないので、疲労骨折とかじゃないとは思いますが…。痛みの様子をみながら、走れないときは…由紀江さん(ロードレーサー)でトレーング続けようっと。




天気が悪かったので、家の片付けをしました。最近、周囲の匂いもですが、ハエや虫が目立つようになってきました。玄関先に虫除けアイテムを投入…ちょっとトイレの消臭剤みたいな香り…(汗)。




津波の影響で湿気っぽい床下は相変わらずの状態。点検口を開けておけば幾分いいかと思ったいましたが、全くダメですね。海水で湿ったグラスウールは乾く気配がありません。点検口を開けていることによって、洗面スペースがかなり不自由だったので、ついに蓋を閉めました。床下断熱材交換工事の日まで放置です…。


午後は車を流された友人を乗せて買い出しに行きました。菓子パンではなく2日連続の外食に。



石巻の繁華街となったあけぼの地区、「忍家」にお忍び初入店(ふ)。豚冷しゃぶとろろそばを食べました、あっさりして美味しかったなぁ。


その後、スーパースポーツゼビオ石巻店駐車場に翼(フィット)を停めて、あちこち買い歩き。今日はこの平和なエリアにも、沿岸部のなんともいえない悪臭が流れてきていました(汗) オラんち周辺の匂いなので慣れてますけどね(ふふ)

帰宅後、買ってきた物のひとつ、コーキングで冠水ブロックの強化をしました。



シャッターのフレーム土台と、ブロックの間にコーキング。しなくても大丈夫かと思いますが、安心の為に追加です。




冠水ブロックVer1.1の完成! ですが、このブロック、大きな弱点があることに気づきました。わかりますか??


冠水に気を取られるあまり、上からの水(雨)には全く無抵抗だということを(滝汗)。雨が上からいっぱい降ると、シャッター付近に水が溜まるって仕組みです(涙


シャッター内にブロックを積んでいれば上下の水に対応できたはずですが、シャッター自体は海水に浸ってしまうし…。

せっかく台風に備えてコーキングしたのに、ちょっとガッカリ…。

とはいえ、シャッター内にくる雨水は、潮位で下からくる冠水よりは勢いがないだろうし…海水に浸かるよりは、雨水の方がいいよね…ということにして、ちょっと様子をみてみます…。

大雨に対処できないような場合は、またその時に対策を考えるとしましょう。

さぁ、台風、かかってこい!!
Posted at 2011/05/28 18:54:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation