• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2011年03月22日 イイね!

3.22

3.223.22 曇

母屋の瓦の補修に馴染みの大工さんが来る事になっていた。とはいえ、何時に来るのか分からない状態。朝に自分でできる箇所だけ補修して待っていましたが、待ち切れずにライトニング(ママチャリ)で職場へ。途中、給水しながら到着すると、安否確認メモの脇に、電気の知らせが貼ってありました。通電チェックしましたが、不在だったので送電しないとのこと。送電の連絡先に電話してみるも、まったく通じず…。と、ふと水道メーターの方をみると、メーターが動いていました。

水が来ている!

と思い、蛇口をひねると水が…。しかし、冷静に考えると、勝手に水が出ているってことは、どこかで水漏れしていること。とりあえず一旦元栓を締め、メーターが動かなくなるのを確認してから、職場近くの遺体安置所へ行きました。

ここが石巻で一番規模の大きい遺体安置所です。ここでは分かりやすく写真が外に貼り出されていました。身元確認リストに妻達の名前はなし。気持ちを決めてたくさんある写真をチェック…するも妻達はいませんでした。


安置所に行ってから、再び職場へ戻り、ゆっくりと水に関連した設備チェックしました。各部屋をみると、給湯器ボイラーから水が噴き出ていたり、地面が濡れている個所を発見。元栓を止めて、各部屋の栓を閉めてみるも、メーターがジワリと動いていました。つまり、各部屋へ続く配管もやられている…ということでした。修理しないと使えない事がわかり、その日は職場を後に。

バイクショップに寄り携帯を充電させてもらいつつ、バイク廃車の手続きを確認。ボランティアをしている福祉施設に寄りながら帰宅。

この日、妻達の足取り情報を得ましたが、絶望的な気持ちになってきました。結果、その足取り情報は推測の話だった事がわかりました。

夕方、遺体の写真を見てきたことや、妻達の安否が絶望的な方向になったので、気持ちが乱れて片づけをする気力を無くしました。この夜、震災後初めて涙を流しました。
Posted at 2011/04/07 17:24:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年03月21日 イイね!

3.21

3.21 曇り

この日の天気予報は雨。雨は放射能が危ない…という情報があったので、この日はフィットで行動。震災後、外の方へ出ていなった母を乗せて職場へ出発。途中、給水所でたっぷり給水。

AM9:00過ぎには帰宅。この日は倒れた物でハチャメチャ状態だった母屋2階の片づけに着手。前の職場の仲間の寄せ書き、学生時代の思い出の品々、妻との思い出品が次々と出てきて切ない気持になりました。みんな無事なんだろうか…無事であって欲しい…。

家の近くの陸橋で、携帯にほんのわずかな電波が入る事を知った。夕方、ノルディックウォーキングをしながら陸橋へ。連絡取れる人には連絡したが…

結局雨は降らず、気の重い一日となってしまった。
Posted at 2011/04/06 20:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年03月20日 イイね!

3.20

3.203.20 曇

ママチャリ、ライトニングで出撃。途中給水しながら職場へ。

AM9:30 バイクショップでライトニングに出てきた錆の相談、紙やすりを少し分けてもらいました。

連絡の取れない妻を探しに。別居状態でしたが、看護学校へ通っていたのは知っていたので、実習先と思われる病院へ行ってみるも、そこには来ていないとのこと。そのまま看護学校へ行ってみると、入口に安否確認表が貼ってありました。しかし、妻の名前には印がついていませんでした(安否不明)。

途中、職場にあったヘアブラシやハブラシを知り合いに配りながら帰宅。食後、再びバイクショップへ行き、携帯の充電をさせてもらいました。

その間、石巻総合体育館の遺体安置所へ行き、身元確認者リストに妻と義母の名前がないことを確認。身元不明者リストの発見場所と特徴をチェックするも、該当する感じはなし。ここで行方不明届けを提出。遺体の写真を見るか聞かれましたが、該当する感じもなかったし、その勇気もなく引き返しました。

携帯を受け取り、再び職場に行って、安否チェック。

とんかつ君が欲しがっていたシャンプーを渡しながら帰宅。

不安は増す一方だが、晩御飯は元気が出そうな肉でした。



また長い夜の始まりです。
Posted at 2011/04/05 18:05:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年03月19日 イイね!

3.19

3.19 晴れ時々曇



朝食です。何だと思います? これ、オラの定番、ペヤングヌードルです。卵、サトイモ、せんべい鍋用のせんべいで量増しさせてます。朝から温かい食べ物はありがたい。

AM7:15頃 とんかつ君が家に来て、生存していたクロスバイクの空気入れ&チェーンの注油をしました。

AM7:30 ママチャリ、ライトニングで単独出撃。天気予報の時間帯にワンセグみたりしてたので、充電が…という状況。そんな中、稲井地区でメール受信しました。若干返信し、安否確認したい人にもメールを入れてはみたものの、充電がヤバイ…。なので、昨日寄った石巻専修大で充電しようと思い、寄ってみたら「充電禁止」の張り紙が…。ただ帰るのももったいないので、その場にあった新聞を読みました。新聞読むのも久しぶりです。

途中、給水所でペットボトルに水を汲みながら職場に到着。新たな安否情報はなしでした。職場の隣の家の人とお互いの状況を話しあいました。




復路は別ルートで帰宅。母校渡波中学校付近。徐々に道路が見えてきていました。そこから家に戻る途中、警官が壊れた家の中から遺体を運びだすところでした。そこから少し進むと、毛布にくるまれた遺体が数体ありました。




お昼頃に帰宅。昼食は燃料節約の為、流れてきた草や枝で鍋を温めてみる事に。がしかし、高さを調整しても(下げても)、沸騰させるほどの火力がありませんでした。




結局直火で沸騰させることができましたが、鍋の下は真っ黒け。今後、この鍋はこういう使われ方をします。実は親戚が水産加工会社をしています。そこの中国の研修生達が、中国政府の元、集団帰国ということになったとのこと。その研修生達が置き土産に手作り餃子を作ってくれ、おすそわけを頂戴しました。向こうの餃子って確か、スープ系の中に入れるのが基本なので、崩れる事もなく、美味しく頂きました。


食後に少し昼寝して家の片づけをしました。



津波に沈んだ鉢の中で花を咲かせようとしています。




どこから流れてきた思い出写真。


夕方、渡波小学校へ配給をもらいに行き、その近くでとんかつ君に遭遇、情報交換をしましたが、まだまだ情報不足。そろそろ安否が分からない人が不安になってきました…。

夜も昼と同じ餃子鍋をつまみに少し飲み過ぎました。不安感が増していました。
Posted at 2011/04/04 17:46:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年03月18日 イイね!

3.18

3.18 晴れ時々雪 低温強風




朝起きると微妙に雪が積もっていました。震災後、非情にも寒い日が多かったです。




この日はママチャリ、ライトニングで出撃しました。AM8:30頃、オラの母校、石巻専修大学に到着。衛星電話を使えるという情報があったので、寄ってみました。朝早いせいか、中心部から離れているせいなのか、全然並ぶことなく、ゆっくりと電話することができました。とはいえ、あちこちに電話をすることもできないので、最小限、東京にいる姉に電話し、状況報告と、母と自分が無事であることの安否連絡を依頼しました。




震災日、一夜を過ごした石巻赤十字病院。当日よりむしろ厳しい状況のように見えました。取材車両、救急車両、ヘリコプターの離着陸…。


AM10:00頃、職場へ到着。安否メモを見ましたが、新たな安否情報はなし。


AM10:30頃 ボランティアをしていた障害者支援施設に寄る。ここで販売しているごみ袋をたくさん譲ってもらう。利用者の引き渡しが終わったので一旦閉鎖するとのこと。ここに貸し出していたセイバー(折りたたみ自転車)は持ち帰ることができないので、ここに置いておく事になりました。


AM11:30頃 とんかつ君の避難先にごみ袋をおすそわけ。とんかつ君家族は不在でした。間もなく帰宅。




温かい昼飯でした。




少しだけ昼寝をして、家の片づけ。自分の寝室も浸水してましたが、適当に拭いただけだったのでベタベタになってきました。床に散らばっているものも、とりあえず元あった場所に…


PM3:30頃 再びとんかつ君のところへ行ってみるもまた不在。

PM4:00頃 母と二人で渡波小学校へ配給をもらいに。家に戻るとちょうどとんかつ君が寄ってくれていたので情報交換。




オラがいなかったので名刺を挟んで行こうとしてたらしいです。どうやら変態仮面の正体はとんかつ君のようですな。




電気がないので、冷凍庫にある物を優先的に食べる日々が続いていましたが、これが意外に贅沢な食事でした。




部屋を片付けている時、「ぼくなつ」について来た絵日記を発見。コピー用紙に書いていた日記を、この絵日記に書く事にしました。食後の日記が日課になってました。




長い夜がまた始まります。PSPのワンセグでテレビで情報を得ようとしましたが、受信状況が悪く、まったく歯が立たず…。そのまま自然放電で電池がなくなるのも悔しいので、ゲームをしてやりました。

それでも寝る時間が早いので、夜中に目が覚めます。そして色々な考え事をしているうちに眠れなくなる…そんな日が続きました。
Posted at 2011/04/03 17:36:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation