• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2011年03月12日 イイね!

3.12

3.12

3.11、フィットでは逃げられないと判断し、職場に戻る最中の動画です。公開すべきか悩みましたが、真実を知ってほしいので公開しました。短い時間ですが、対岸のヨークベニマル中浦店から車が流れてきています。お店には取り残された人もいました…


3.12 晴れ

病院では、野蒜の避難先で妻が波にのまれたという老人がいました。そして、自分のいた反対側対岸で津波に巻き込まれ、2階に避難してたのを船で助けられたという赤ちゃん連れの女性。仙台から半島の方へ戻る最中だが、道路が進めず行き場を失った団体…少ない情報を分けあい、夜を過ごしました。

眠れたような眠れなかった夜が明け、病院のテレビを見ると、各地の惨状が伝わってきます。病院の本当の長い戦いはこれからです。

携帯は通じず、誰とも連絡が取れません。午前6時過ぎ、寒かったですが家にいる母が心配だったので、家を目指す事にしました。どうせ仕事のできる状況ではありません。

病院近くのガソリンスタンドに希望を託しますが、営業していませんでした。仕方なくカブを押して再び歩き始めました。しかし、数km歩いた時点で体が辛くなり、カブを放置することにしました。食事もしていないし、睡眠もほとんどしていない状態。加えて昨晩の疲労が重なり、カブを押していくパワーが残っていませんでした。

2つあった会社の金庫を一つに集め、それ以降は徒歩。普段のランニングの距離くらいですが、荷物も重く、体も重く、色んな不安で長く遠い道のりになりました。

そしてなんとか自宅近くまでつきましたが、そこから先は冠水したまま。これ以上母の安否を待つことができなかったので、膝上くらいまで水に浸かりながら家を目指しました。途中、側溝の蓋が外れていてかなり深く足を取られました。冠水した道路を歩く時は、道の真ん中を歩いた方が安全ですね。

そして、午前10時頃家に到着。母屋にいるはずの母を探しましたが、どこを探してもいません。母屋は床上浸水していていて、地震の影響もあり、ひどい有様でした。

自分の住んでいる離れ家にいるかも…と思い、離れに行ってみましたが、カギがかかっていました。カギのかけていない窓があるので、そこから離れに入りました。こちらは床が高いので、微妙な浸水で済んだようです。写真丸印に泥が見えますが、家の中の各部屋が隅々に水が伝わっていました。

ずぶ濡れだったので一旦着替えましたが、玄関で母が置いて行ったと思われる物がありました。どうやらどこかへ避難したようです。今度は周囲の人が避難していた近くの陸橋へ進みました。

ここで、近所の人を発見。近所の人たちは皆陸橋へ避難し、車のある人の好意で車で夜を過ごしたそうです。母も避難し、誰かの車にいるはずとのこと。ちょうど近所の母の友人の旦那さんが荷物を運んでいて、辛そうだったので荷物運びを手伝いながら母を探しました。母の友人に会い、やっと母がいるところの場所を聞き出し、見つけることができました。

しかし、冠水がひどいので母は戻らないとのこと。ひとりで家に戻りました。疲れがピークだったので、着替えをして、スナック菓子を食べて少し寝ました。

午後2時頃、近くの叔母が訪ねてきて目が覚めました。まだまだ情報がありませんが、とりあえず母と自分の生存だけを確認していきました。その後、割れた食器、生活空間の確保をしているうちに夕方に。母へ食糧を渡しに、再び濡れた服に着替えて届けに行きました。朝よりは水は引けて来ていたので、母は戻る事になりました。とはいえ、母は数日前に膝を縫うケガをしたばかり…。濡らしてはいけないので、水没していたライトニング号(ママチャリ)に乗せ、絶対に倒さないよう、濡らさないようになんとか家まで到達しました。

母屋の惨状には絶句状態ですが、離れは生活できそうという判断。この日から離れでの生活が始まります。どんな状態でも、家があるだけマシな方です。

帰宅後、家にあったものを食べ、午後6時には寝ました。二人ともかなり疲れていました。

サバイバル生活のスタートです。
Posted at 2011/04/01 05:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年03月11日 イイね!

3.11

震災からの出来事を手書きの日記にしてました。震災から何が起きたのか…どうやって暮らしてきたのか…辛いこと、暗い話題になりますが、皆さまに少しでもこちらの状況を知って頂ければと思い綴っていきます。

3.11 曇り時々雪

pm2:46

職場にて激しい地震。直感的に宮城県沖地震の遠い記憶が蘇りましたが、今度のはそれをも遥かに上回る揺れでした。揺れが少し弱くなった隙に、スタッフ達と建物外へ脱出。

急いでお客さんを避難させ、スタッフ皆で一通り店舗をチェックし、スタッフにも避難指示を出しました。




2回の物品置き場が散々な事に…と一人で茫然としていると、防災無線で大津波警報、避難の指示。
表に出てみると…



普段静かな運河が、もの凄い勢いで海側から流れてきました。撮影している時までは冷静でしたが、撮影をすぐ止め、避難しようとすると、対岸から一気に水が…




フィットで脱出する際、対岸に見えたのは写真の通り。これは、大惨事になる…そう思いましたが、本当の惨事はその想像を遥かに超えるものでした。


フィットで出るも、国道45号線で全く動かなくなりました。すぐ脇の運河を流れて行く車…。意を決して職場に戻り、カブに乗りかえて車を縫いながら逃げました。

しかし、冷静に考えると、車で逃げるより走った方がいいということもありましたね…。結果、運良くこちら岸の方には波は押し寄せませんでしたが…


この日は雪…寒さに震えながら山際の遠回りルートで家の近くまでくると、冠水で先に進めず…。1時間ほど引くのを待ちましたが、全く引く気配がない。

なので、もう一度職場へ戻る事にしました。しかし、その途中、ガス欠。歩道を押して歩くも…



こんなことになったり…。結局戻ろうとした先でも冠水していたので、また自宅方面へカブを押しながら向かいました。

新しくできた橋&トンネル道を越えますが、歩道は凍結。会社の金庫を持ち歩いていたので、カブ自体も重く、しかも足が踏ん張れないので、ここの往復でかなり消耗しました。

がしかし、なんと、今度は戻るルートも冠水していました。どこにも行くことができず、寒い中を再び坂を押して歩き、体力の限界がきました。

ニュースでよく出てきたでしょう、石巻赤十字病院に避難しました。

寒さもしのげ、水も飲むことができましたが、家族とも連絡が取れなくなり、不安な状況。待合室の隅で横になりながら、少しでも寝ておこうと思い目をつむっていました。

しかし、「溺死」という言葉や、痛みからくる絶叫が聞こえてきて、深い眠りにつくことはできませんでした。


これはまだほんの始まりだったのです。
Posted at 2011/04/01 05:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年03月11日 イイね!

強ペース走

強ペース走さきほど、フットサルコートの予約をスポーツショップにしました。いつもなら「FORZA(フットサルチーム)のたれほんだです」と電話で名乗ってますが、今日は「さわやかのたれほんだです」と言ったら、自分で受けて笑いが止まらなかった、お茶目なオッサンたれほんだです(前フリ長いネ)。


さて、今日は膝の調子がさほど気にならなかったので、強めのペース走をしました。コースはちょっぴりご無沙汰の自衛隊周辺コース。ここ、信号が少ないのでペースを乱されにくいコースです。信号待ち1回、一時停止で車通過待ちがありましたが、大きな時間ロスもなく、4分45秒/kmのペース維持ができました。このまま膝が痛まなければ、来週インターバル…って同じことをずっと言ってるんですけどね…。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


今日の結果


13.6km


タイム 1:04'03


平均心拍数 174


最大心拍数 212


消費カロリー 723kcal


今月の走行距離 150.3km


今年の走行距離 1016.5km
Posted at 2011/03/11 11:24:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2011年03月10日 イイね!

恐れていたことが…

恐れていたことが…LSDで久しぶりに20km以上走りましたが、心配していた膝はその後平気でした。実はドロドロ血液から脱出する為にある治療をしていましたが、昨日から膝にも治療を試しています。このまま落ち着いてくれるといいんだけど…。


さて、今日実は母がウォーキングのイベントに参加してきました。体育大学、体育教師の経験がある母ですが、それは過去の栄光で、今は全くのボロボロボディ…実際、去年から正式に身体障害者となっています。

というひ弱な状態なので、ウォーキングのイベントに以前から参加したいと言ってましたが、やんわり反対しておりました。家の周囲の散歩から少しずつ距離を伸ばした方がいいよ…と。

とはいえ、やる気に火がつくと頑張ってしまう元スポーツウーマン。今日の悪コンディションでも、10km強をキッチリ完歩してきたんですが、途中で転んでそこそこなケガをしてきました(滝汗

次回もやる気満々で参加表明してきたらしいですが、根性あるのが、逆に心配だったりします…。
Posted at 2011/03/10 22:12:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月10日 イイね!

LSD出勤

LSD出勤今朝は雪、アイスバーン、氷の塊…の悪コンディションでした。とはいえ、膝の調子がちょっと良かったのでLSD出勤しました。

足場は悪くても、景色はなかなかキレイ♪ いつものコースを走って自宅に戻り、まず14.2km…そのまま別ルートで職場まで走り、プラス10.9km。1月以来のLSDでしたが…この距離が本番の1/4しかないと思うと…うはぁ…という感じです(汗) 悪コンディションの中、それでも信号待ちを含めて6分/kmのペースだったので、本番に向けたイメージ作りに役立ちそうです。


瑠璃色の空には癒されましたが、何故か心拍が高めでした。最大220bpm…とこれまでの最大レベル級の数字が出ました。平均心拍も、ペースのわりに高かったので消費カロリーがスゴイことになりました。今晩は失ったカロリーを摂らなくちゃ(ふふ


履き慣らし中のレースシューズは今日のコンディションで使うのはもったいない…ので使いませんでした。一週間ほど様子を見ようと思ってましたが、サイズはバッチリのようなので、もう一足ロングレンジ用発注することにします。なので、もうちょっと消費活動は続きます(笑


そうそう、今年に入ってからの走行距離が1000kmを越えました。1月の500kmがありましたからね、なかなかのハイペースですが、距離走を目指しているわけでもないので、まずはウルトラマラソンをにらみつつ、スピードもつけたいと思います。それにはまず膝が治ってくれないと…


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


今日の結果


25.1km


タイム 2:31'23


平均心拍数 161


最大心拍数 220


消費カロリー 1467kcal


今月の走行距離 136.7km


今年の走行距離 1002.9km
Posted at 2011/03/10 11:24:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation