• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

震災復興 がんばろう東北! 松島マラソン エピローグ

目標タイムにも、変更した目標タイムにも届かなかった、敗北感の漂う今回のレースでした。しかし、折れずにやり遂げたレースだったので充実感はありました。

これがオラの実力。

現実を受け止めないといけません。これまでのレース、タイムが伸び続けていましたが、いよいよ壁にぶち当たった感じです。

松島の過酷なコースで40分を切れれば、さらなる飛躍だったんですが…。

スピードトレーニングを始めた時に膝を壊して…それ以来、スピードトレーニングにはトラウマが付きまとっていました。その中で、体調、膝、足の状態をみながらスピードトレーニングを取り入れ、去年末の石巻ふれあいマラソンで大きな成果を出す事ができました。今年もウルトラマラソンを挟み、一か月の距離を伸ばしつつ、スピードトレーニングもできる範囲で入れてきましたが…この結果をつきつけられると、もう飛躍的にタイムを伸ばすことは難しそうです。

しかし、このまま終わるつもりはありません。来月のカッパハーフマラソン10㎞の部をリベンジレースとして、もう一度40分切りに再チャレンジします。もし目標が達成されたら…ご褒美考えなくちゃ(笑)

というのは冗談ですが、目標をクリアできたら、ランニングに求める方向を見つめ直す事ができると思うんです。よく、「何を目指しているの?」って聞かれますが、そう言われると、これだっていう答えもないんですよね。そもそもは走る事で自分を保ってきただけですから。


今回の松島マラソン、今後のランニングの道しるべになるいい大会になったと思います。


さて、タイムは残念でしたが、順位が結構上位だったのが気持ちが救われた要因でもあります。レースが終わるまで知らなかったんですが、今年は10㎞男子はAとBの二つのクラスに分かれていました。オラが参加したAクラスは高校生~39歳まで。去年と違い、陸連登録選手との区別が無くなったので、まさに現役ガチンコレーサーと同じ部門で争った事になります。同クラス1000人ほど走っていましたが、その中で123位という順位は、悪くない結果だったと思います。2年前のオラだったら、確実に後ろの集団に埋もれていたでしょう。





そんな感じで、今回の松島マラソン…開催してくれるだけでもありがたかったですし、沿道の声援も温かく、存分に走る事ができました。

大会関係者、地元の方々、応援してくれたお友達、家族…本当にありがとうございましたm(_ _)m


そして、とんかつ君。今回もレースサポート、本当にありがとうm(_ _)m 来年はレースに出ようね(笑
Posted at 2011/10/12 13:14:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2011年10月11日 イイね!

10.11

10.11 曇



今朝は、出勤前に美代子の墓参りに行きました。そう、今日は震災からちょうど7ヵ月、月命日になります。お墓から見える、わが街、渡波万石浦地区。ぱっと見た感じじゃ、あれだけ痛んでいる…なんて思えないんですけどね…。目を凝らすと残念な状態が見えます…。美代子もですが、ここで多くの人が亡くなっていると思うと胸が痛みます。

生きて自分の道を進み、新しい幸せを見つけてくれれば良かったのに…

かわいそうな事をしてしまった…都合よく自分だけ生き残り、新しい生活や幸せまで手に入れようとしているオラ…。話せずこんな別れ方になってしまった事が、胸を苦しめます。それでも生かされた命ですから、前へ進まないといけません。

今日は職場近くにある美代子の実家の墓参りもしてきました。申し訳ない気持ちです…




さて、震災から7ヵ月経ちました。今のこちらの状況を少しだけ…。



JR石巻線、渡波駅から上り方向へ…榎壇付近の線路です。残念なままですが、石巻線は浦宿駅までは同じルートで再開の予定らしいです。いつになることやら…。






国道398号線沿い鹿妻地区。片付いてきていますが…、こんな景色をみても気持ちは安らぎません。




石巻市立湊小学校。全国ニュースでもしていましたが、今日、石巻全避難所が閉鎖されました。ニュースでは大変そうなインタビューばかり流れていましたが…。早くから自立しようと、壊れた家に住み続けている人達の方がよほど大変な想いをしている…ってことがあると思ったりもするんですけどね。たいした事もせずに避難所にいて支援を受け続けた人よりも、とんかつ君のような人たちの方が大変に思えたりもします。

自立を促す今回の避難所閉鎖は、やっとかという気持ちにさせられました。

オラは自分にできる事を粛々と頑張ります。
Posted at 2011/10/11 15:42:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年10月11日 イイね!

震災復興 がんばろう東北! 松島マラソン レース編



緊張のスタート待機中、千葉ちゃんの元気な激励がありました。少しは緊張ほぐれたかな…。


そして、ついにスタートの号砲!



周囲の人達はオラの目標タイムに近いはず…。これまでの松島ハーフマラソンでは遅い人に詰まりながら、序盤のペースに苦しみましたが、最前列に近い今回はそんなストレスはナシ!!

…なんですが、オラの後ろに並んでいた目標タイムが同じ人たちに次々と追い越されていきます(汗)

そうだ、オラはギリギリ40分切りが目標だけど、35分の人も一緒のポジションからスタートだったんだ…。周囲のペースに一瞬戸惑いましたが、4分/km弱を意識しながら、すぐにペース作りを始めました。たぶん抜いていく人達は、オラが遅いヤツ程度に思われたでしょうねぇ。

自分の精一杯のペースなのに、次々抜かれていくので軽いショックを受けました。

最初の坂を越え、2㎞通過時点でのタイムは7分50秒程度…かろうじて目標内でしたが、欲を言うと、3分50秒/kmで走りたかったので、ここでは10秒の遅れが出ていました。

呼吸がまだ安定せず、日差しが暑く感じて既に苦しい展開…。そのまま二つ目の大きな坂に突入…。

坂…苦しすぎる…がこれ以上スピードを落とすと終わりという想いで必死に走りました。

3㎞地点、タイムを見てみると…12分15秒くらいでした。これには衝撃を受けました…。坂で20秒ロスしている計算になります。

平地で取り戻さなくては…と思っている間に3つ目の長い坂に突入…折り返し地点&給水ポイントが見えてきました。

スポーツドリンクを取りましたが、このスピードで走っていると、まともに紙コップで飲むなんて無理!

ほとんど顔にかかったような状態で、少しだけ飲むことができました。そしてすぐに折り返し…この折り返し、ちょうど5㎞での折り返しではなく、スタート&ゴール位置の誤差分数百メートル手前での折り返しになります。

そこでのタイムが21分20秒ほど…つまり、実際半分の5㎞を手前にして、目標からかなり遠いタイムとなっていました。


折り返し直後にも給水ポイントがあったので、スポーツドリンクを少しだけ飲むことができました。暑かったのでスポンジで体を冷やそうとしましたが、スポンジは取り損ねました…。キャッチの練習もしなくちゃないのだろうか…。


3つ目の長い坂を下りてきたところが折り返しだったので、折り返し直後は当然、再び長い坂に突入です。



もう無理だ…一瞬絶望的な気持ちになりました。


しかし、レース前、彼女からT(子供)が野球の試合で大活躍しているメールが来たのを思い出しました。そうだ、Tも頑張っているんだ…。兄さんだって体調不良を押して頑張っているんだ…。震災で受けた痛みや悲しみ…それから比べたらこの苦しさなんて屁みたいなもんだ。レースの苦しさなんてほんの一瞬…自分を奮い立たせました。諦めて手抜きをしたレースをしてしまったなんて思わないよう、全力で走る!!

まずは目標タイムを42分に切り替え。松島マラソンは平地でのレースより2分は遅くなる…という予測を立てていたので、42分切りは平坦なレースへの希望に繋がります。

しかし、このままのペースではゴール予想タイムが42分終盤…。何とかしなければ! と上りはもちろん、下り坂でも全力で走りました。根性スイッチオンになった6㎞過ぎ、体は少し軽くなってきましたが、呼吸は逆に苦しくなりはじめました。

呼吸のリズムもなくなり、とにかく前傾姿勢で地面を強く蹴り続けました。この頃からあまり抜かれなくなりましたが、逆に抜き返すこともほとんどありませんでした。周囲と自分のペースが一致していました。

最後の給水でスポーツドリンクを少し飲み、今度はスポンジを取る事もできました。足付近に水を少しかけて、速度を落とさないように必死に走りました。

いつもレース終盤、足がつって失速していたオラ…今までにないパターンですが、それだけ必死に走っていました。

最後の坂を終え、磯崎地区付近最後のコーナーが見えたあたりから更にスパート! 短距離のダッシュ並までスピードを一気にあげて加速しました。






最後の直線が見えたゴール手前、前にいた数人を抜き返しました。今回のレース最大の見せ場がここでした。


しかし、残酷にもゴール地点のタイム電光掲示板でみたタイムではすでに42分過ぎたところでした…。


ちくしょう!


心の中で叫びながらゴールしました。


目標タイムに及ばず、次々と抜かれ、敗北感漂うレースとなってしまいました。





そんな残念な気持ちでしたが、ゴール地点になんと千葉ちゃんが迎えてくれました。

お疲れ様ですっ…と千葉ちゃんと握手。

ゴール直後、一瞬で癒されました(笑


呼吸が戻るまでしばらく時間がかかりましたが、記録証は受け取りにいかず、そのまま兄さんが戻ってくるのを待ちました。


なかなか戻ってこないので心配しましたが、無事兄さんはゴールしました。かなり消耗しているようで、途中で少し戻してしまったそうです。過去最悪タイムと嘆いていましたが、それでも走り切りった根性はマネできませんね…。


落ち着いた頃を見計らい、ちょっと強引にゴール地点にいた千葉ちゃんと…



記念撮影♪ いい遺影になります。




そしていよいよ記録証をもらいに…ここでは参加賞のTシャツももらいました。


記録証をチェックすると…





残念なタイムがしっかり記されていました…。


とはいえ、最後までしっかり戦い抜いた事には満足していました。敗北感はありますが、悔いのないレース内容でした。これが今のオラの実力…仕方ないですね。




去年まではカキ汁が提供されていましたが…今回は笹かまでした。養殖施設がダメになったからなのかしら…。






表彰台で兄さんと記念撮影。本当にお疲れさま、早く体調治るといいね。また一緒のレース走る日を楽しみにしてます。


エピローグに続く
Posted at 2011/10/11 15:07:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2011年10月10日 イイね!

震災復興 がんばろう東北! 松島マラソン スタート前編

10.9 晴

震災の影響で距離&規模縮小となった松島マラソンに挑みました。諸事情で午前3時半に起床…外はまだ真っ暗でした。午前4時、空を見てみると、空いっぱいに広がる星々が…。きれいな星空だなぁ…と眺めていた瞬間、なんと流れ星! 今日はいい事があるのかなぁ…


午前6時半頃、ご飯と焼き魚を食べました。昨晩はあり得ないほどご飯をたくさん食べてカーボローディングしときました。いつものようにラーメンとスナックを食べたかったけど、レースに備えました。

午前6時45分頃、サポートのとんかつ君が迎えに来てくれました。今回のレースコースを通りながら会場へ。折り返し地点を確認しましたが…アップダウンの坂だらけの設定…わかっていた事ではあるけれど、実際に目の当りにすると恐ろしくなりました。




午前7時半頃会場到着。駐車場も空いていたので、スムーズに会場入りできました。天気は快晴…欲をいうと曇り空でちょっと寒いくらいが良かったんだけど…




少し早めに受付が始まったので、受付を済ませて、マラソンライバルの兄さん一家と合流。しかし、兄さん元気がない…。謎の体調不良が続いて病院通いしていて、今日も体調が悪いとの事…。それで走ろうというんだから…凄い根性です。大丈夫かなぁ…

ゼッケンをつけたりと、レース装備の準備をしました。




今年も千葉ちゃんがゲストで来ました。今までは元気いっぱいな開会式での挨拶でしたが、被災地を思いやる温かみを感じさせる挨拶でした。




緊張で何度もトイレに行くオラ…。カメラマンのとんかつ君に追尾されていました…。去年くらいからトイレの数が大幅に増えてさほど待つこともなくトイレが使えます。ありがたいですねぇ。




スタート召集1時間前の午前9時半、ウォーミングアップ開始。ストレッチとビルドアップ走を15分くらいしました。




そしていよいよスタート召集。今回は、陸連登録選手、男女関係なく目標タイム別に召集です。40分切りが目標のオラは、粛々と目標タイムに並びましたが…リアルにかなり前の方だったので焦りました…。体調不良でタイムが望めなさそうな兄さんでしたが、一緒に同じポジションに並びました。高校時代に長距離選手だった兄さん、きちんとトレーニングして体調も万全だったらもっと前に並んでも大丈夫なのになぁ。




召集後、スタート位置へ移動。前から5列以内の位置にいました。これほど大きな大会でこんなに前からスタートって…。


数日前のブログに書きましたが、この松島のレース…オラが今後ランニングに何を求めていくのかを占うレースになります。これまでグングンタイムを縮めてきたオラですが、そろそろ壁に当たりそうな予感…予感と言うより感触があったからですね。


40分切りをかけてレースはいよいよスタートを迎えます。
Posted at 2011/10/10 09:35:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2011年10月09日 イイね!

レース終了

レース終了無事完走しました。完走が目標ではないですけどね。問題は内容です(*_*)

坂だらけで暑いレースでした。

応援していただいた方々にお礼申し上げますm(__)m


レポートはおいおい…

Posted at 2011/10/09 13:14:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | ランニング | モブログ

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 1920 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation