• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

第1回いしのまき復興マラソン

2015年6月27~28日、第1回いしのまき復興マラソンが開催されました。27日は、親子、子供、男女ペア等の種目。28日はハーフと10㎞。

27日は大雨の中、開会セレモニーで、各著名人が来席し、室伏広治選手が聖火台に灯火。


震災復興を祈念し、東京オリンピックの聖火台を借りています(次の東京オリンピックまでだっけかな…)。


さて、僕はハーフにエントリーしたものの、ウルトラマラソンのダメージで出場するかどうか微妙な情勢でした。しかし、金曜、土曜のゆるい速度での6㎞走で痛みが出なかったので出場する事に。とはいえ、タイムを狙える状態ではないので、雰囲気を楽しむ事にしました。


装備は、膝・腰サポートのタイツに、クッション性重視のトレーニングタイプシューズ(ウルトラマラソン用)をチョイス。どちらも、ハーフマラソンで使うことは通常ありません。

当日はまったり家で準備し、遅い時間に会場入り。毎度、同級生の「兄さん」と合流し、いつもと違うまったりウォーミングアップ。スタート召集も10分前にのんびり移動。最後尾グループからのスタートとなりました。

スタートは10㎞、ハーフの両種目同時。スタートの号砲、花火が聞こえたので、ストップウオッチをスタート。が、なかなか進みません…。スタートラインを切ったのは3分半後でした。ランナー渋滞のまま速度を上げる事もできず、想定スピード(6分~5分半/km)より遅い、6分半/kmくらいの速度で数kmガマン。

と、こんな速度でも右膝に痛みが発生…やはりまだ治っていませんでした。狭い道路な上に、約5㎞…10㎞折り返し地点と給水所が近くで、給水所付近は混雑。なので、最初の給水はスルーしました。10㎞の人達がいなくなってからは、想定速度の6分/km弱までスピードアップするも、それ以上は速度を出さないようにガマン。

スタートした後は霧雨状態で、体が温まるような速度ではなかったので、ちょっと寒く感じました。痛みはあるものの、速度キープで10㎞の給水所…がなんと、水切れ。初めての大会だから仕方ないですね。ガチンコ速度で走っていたら、ショックが大きかったかもしれませんが、今回は汗も出ません。

10㎞を過ぎてからは5分半/kmくらいまでペースアップ。膝の痛みは相変わらず…というか、治るわけもないんですが…。膝の痛み以外は全く楽なのが残念です。

中盤まで、スタートのロスタイムと渋滞による遅いペースで、目標タイムから結構遠ざかっていました。


3カ所目の給水、15kmも水切れ。ゴール近くに給水があるのは分かっていましたが、あまり意味がないので給水しないで走り切る事にしました。ここでスイッチを入れ、4分半/km、一気にスピードアップ。

給水できなかったせいか、適当な準備で挑んだせいか、最後の方は足が痙攣しましたが、失速することもなくゴール。


ワースト記録更新となってしまいましたが、この状態でグロス2時間切ることができました。




初めての大会ということもあり、改善して欲しい点はいくつかありましたが、沿道の声援も温かく、ハイタッチしながら楽しく走ることができました。また、最初から最後まで抜くだけの展開は、ちょっぴり気持ち良かったです。


応援してくれた方々、運営の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/06/29 15:26:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2015年06月24日 イイね!

リハビリ

膝の調子が良くなってきたので、昨日は少し走ってみました。しかし、2kmで違和感、3.5kmで痛みに変わったのでそのままリタイア。ウォークに切り替えました。

100kmのダメージ、根っこが深そうです。今週末は地元で、石巻復興マラソンが開催され、ハーフにエントリーしているんですが…この感じなら棄権です(^^;


とはいえ、膝以外は調子がいいので、今朝は、ロードバイク「由紀江さん」で1時間15分走ってきました。



実は来月、鳥海山ヒルクライムレースに出る事になっていて、自転車のトレーニングもしたいと思っています。ブランクが長かったせいか、思うような速度もでず…。焦ってもどうしようもないので、バイクを取り入れながらのリハビリがこれからも続きそうです。




整備のついでに、去年のツール・ド・東北の際に買っていたドリンクボトルホルダーをやっと装着しました。
Posted at 2015/06/24 14:11:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年06月22日 イイね!

燻製器 Ver2.0

温度が上がらず、ちょっと失敗だった前回の燻製。手作り燻製器をさらに改造しました。


空気取入口を大きくカット。




カバーを作り、2cm間隔4段階で吸気口調整ができるようにしました。ちなみに蝶ネジで固定させます。スモークウッドは網の上に乗せて、しっかり燃えるようにします。



さらに、隙間が多かったので、網を2枚から最大4枚までおけるようにしました。







で、早速試運転。今回は、いか、ロースハム、玉子、チーズの4種類(いかと玉子は下味済み)。


着火したスモークウッドを置いてやってみると、やはり温度が思うように上がりません…。この容量に対してウッドが少ないのかなぁ…と同時にもう一つに着火して投入。

が、それでも思うように上がりません。中の様子を見ると、食材の水分でムシムシ状態…。しばらく蓋を開け、換気して再び蓋をして待っていると…。



やっと想定温度(50~80℃)の65℃に上昇しました。2時間弱でウッドが燃えきり燻製終了。



いかは、熱源に近い上に小さくカットしていたせいで、一部が焦げてしまいました。しかし、味わいはとても良かったです(^^)

ハムは油分が抜けてしまいパサパサに。小分けにカットしていたんですが、ブロックのまま燻製した方が良さそうです。

玉子とチーズはバッチリ、凄く美味しくできました♪

燻製器の方はこれで完成で良さそうですが、食材の水切り、温度と時間、まだまだ修行が必要そうです。
Posted at 2015/06/22 13:09:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年06月21日 イイね!

ひまわり号

今回の銀河では、色々な対策をしていたので、今まで比べるとダメージは軽いんですが、膝の痛みだけが気になって走ることができません。小走りとはいえ、下りを飛ばした影響下もしれませんね…(^^;

というわけで、リハビリということで今朝は自転車にしました。ビンディングペダルの由紀江さんでは、転倒のリスクがあるので…


かな~~~~~~~~~~~~り久しぶりに、MTBひまわり号をチョイス。ちなみにメーターも何もついていません。速度も気にせず、膝に痛みが感じない程度の負荷で走りました。



早朝のちょっとひんやりな空気の中で1時間強のポタリング、気持ちよかったです♪



クモの巣が張っていたので、洗車してあげました(^^;





レースにも出られる本格的スペックのマシンなんですけどねぇ…。汚したくないので悪路は走らないくせに、埃やクモの巣で汚れています(^^;
Posted at 2015/06/21 20:15:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年06月20日 イイね!

第11回いわて銀河100kmチャレンジマラソン レストステーション~ゴール

股関節痛や頭痛等は出ましたが、ほぼ予定通り到着となった67km地点のレストステーション。ここでは、スタート前に預けていた荷物が届いているので、装備変更が可能となります。

ここで外した装備は、ミュージックプレーヤー、アームガード、潤滑剤を外しました。ミュージックプレーヤーは、音楽が頭に入って来なくなったので。アームガードも日よけ対策なんですが、曇りの間に気温が高い状態だと、逆に邪魔に感じました。潤滑剤は、前回の股擦れがかなりひどかったので持っていたんですが、今回は擦れるポイントにパッチを貼ったおかげでノートラブル。持っている意味を感じなくなったので外しました。

逆に追加…というか頭痛薬を補充。説明書きの1日3度まで…にはあと一回しか飲めないんですが、予備と思い多めに補充しました。


以上の装備変更をして、すぐにリスタート。ここからは再びじわじわと上り坂です。とはいえ、急こう配ではないので想定したペースを維持して走る事ができました。前回はここから大失速だったんですが、今回は余力が残っていました。


西和賀町、沢内銀河高原ホテル付近。74km地点のこのエリア。距離調整と思われる、同じ道を上って下りてくる坂の途中、どうやらここが銀河高原ビールの工場だ…ということに気づきました。前にも走っていたのに、そんな余裕がなかったんでしょうねぇ。上りは歩きましたが、下りとフラットな所は全然走る余力が残っていました。

このエリアの上り坂が終わる頃、さすがに痛みだけではなく、足の各所痙攣がひどくなってきました。呼吸は楽なのに…。

そして、今度は一気に坂を下っていきます。ここではなんと、5分/kmくらいまでのスピードが出す事ができました。

下り終わると、坂のストレスがまた一気に足に押し寄せます。冷却スプレーを噴き、誤魔化しながら走る事はできました。下り坂だけだった小走りも、フラットな場面でも小走りになりました。一歩一歩を大きく取ろうとすると、すぐに痙攣するからでした。



そして残り10㎞…となった時のタイムが、10時間40分弱…。6分/kmで走る事ができたら、自己ベスト更新の可能性が出てきました。


こうなると、攻めてみたくなり、スピードを上げてみました。しかし、残り7km地点の坂も一気に上って…いる途中についに足が悲鳴をあげました。誤魔化しも効かなくなり、歩くのみ…。自己ベスト更新は絶望的に…。がしかし、後半スピードをあげて走る事のできる余力があったのは、今回大きな収穫、練習の成果、作戦がうまく行ったという充実感がありました。しかし、ここからが凄く長~~~~~~~く感じました。


毎度、中盤以降のエイドで飲み始めた炭酸飲料、最後のエイドの炭酸飲料も美味しく頂き、残り2㎞、最後の上り坂もマイペースに歩く!  そして、フラットなところに来てから走る! が、もうピキピキ足はボロボロ!


でもゴールはもうすぐ! というところで後ろからラストスパートをする別なランナーが来たので、ペースを落として先に譲りました。ゴールテープを被るともったいないですからね!


というわけで一人堂々と…


100km完走! 実に清々しいゴールでした。




タイムは11時間55分38秒の305位(エントリー1200~1300人)。最後の10㎞を攻めなければもうちょっといいタイムだったかもしれません。でも最後に攻めてみようと思う余裕があったって事ですからね。ベストタイムではなかったんですが、ベストレースでスッキリ。

ささっと着替えを済ませ、荷物を受け取り…

アーリーエントリー完走キャッシュバックの2,000円を受け取りました。これ、早いうちにエントリーして完走すると、2,000円もらえるシステムです。前回はこの資格があったのに、もらうのを忘れて帰ってしまったので、忘れずに頂きました。

お金ももらい、完走できたので大会DVDを申し込み(完走できないとゴールシーンを観る理由がなくなる)、食券を消化し、すぐに撤収となりました。

だって、早く娘の顔みたいですからね!!


という感じで、サービスエリアでちょっとお土産を買うくらいで、どこにも寄り道せず、まっすぐ帰宅…したら、皆外出していたっていう、ちょっぴり悲しいオチでした(^^;


送迎サポートに写真を撮ってくれた荒廃君、お陰さまでレースに専念する事ができました、本当にありがとう!!


そして応援してくれた皆さま、大会を支えてくれた運営の方々、無事を祈って待っていてくれた家族、本当に、本当にありがとうございましたm(_ _)m


終わり
Posted at 2015/06/20 15:35:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12 3 45 6
78 910 111213
14 1516 17 18 19 20
21 2223 24252627
28 2930    

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation