• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2018年10月22日 イイね!

スマートキーホルダー

スマートキーのC125ですが、注文していた皮製スマートキーホルダーをゲットしました。


ホンダ純正アクセサリーです。ちなみに価格は3,000円程です。



純正品だけに、ボタンの目視はもちろん、操作も可能です。カラーはブラックもありましたが茶をチョイス。これで傷つくのを恐れずに持ち歩けます☆



これをショップに受け取りに行ったら、マスターにいいのを取り寄せておいたよ…と…



カブグッズを買ってしまいました(^^;  マグカップがまた増えた…。


それと…


年間チャンピオンおめでとう。ほんと、似てるよねぇ…。速さだけでなく、強さと賢さが増したなぁ…と思える今年のレースでした。来年からはチームメイトとの関係が心配です。ペドロサ…8耐をホンダから出て欲しいナァ。
Posted at 2018/10/22 23:15:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2018年10月22日 イイね!

12カ月点検

ユニコーン号の12カ月点検をしてきました。

ユニコーン号は納車から6年、特に問題ないよねぇ~なんて思っていたら…



バッテリーが弱っているとのことで交換しました。総走行距離は18000kmくらいなんですが、これが2回目の交換…つまり3個目のバッテリーです。

平均年間3000km…この乗り方に問題アリですね。自分の足(ランニング)では年間4000kmなのに(^^; 細目に充電してあげればもうちょっと延命できるのかなぁ…と思いつつ、乗り物が更に増えちゃったのでどうなることやらです…(贅沢だなぁ)。


ところで、今日は娘とずっと一緒だったんですが…


ユニコーン号にプリキュアのマグネット…なかなかの違和感でした。
Posted at 2018/10/22 22:43:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2018年10月16日 イイね!

C125で初ツーリング

年に1回あるかないかのツーリング(プチですけど)を、通勤を兼ねてC125で行きました。家を出て職場をスルーし、そのまま利府、岩切へ。


本竈岩切本店の開店時刻に到着。


目当ての本気の担々麺を、大盛りで美味しく完食。

すぐに出発して職場へ。約100kmのツーリングとなりました。


さて、まとまった距離を走って気付いた事。着座位置が高く、ハンドル中央が凹んだデザインになっているので、胸やお腹に風を抱え込むような感じになります。郊外になると、速度が上がった状態で長い距離を走り続けるので、体に当たる風が気になってきました。気温は20℃くらいと、ツーリングにはいい気温だったんですが、


このC125ジャケット(ジャージ生地)ではちょっと寒かったです。長い距離を走る事が多ければ、オプションのメーターバイザーがあった方が楽かも…と思いました。現状、ほとんどツーリングできる状況じゃないので、つけませんけど。そもそも、きちんとした防風ジャケットだったら大丈夫だったかもしれません。


Posted at 2018/10/16 13:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2018年10月14日 イイね!

愛称に悩む

なかなか愛称を決められないC125。色々アイデアは出るんですが、これだ!という決めてに欠けています。3台目のカブだから「カブさん(3)」にでもしようかな…。

さて、説明書もよく読んでいない125ですが、だいたい装備の使い方は理解できました。例えば…


サイドカバー。これまで乗ってきたカブは右のサイドカバーはバッテリーだったんですが、C125は書類入れスペース。左側はただのダミーで開閉不能なんだそうです(裏側からビス止めされてるそうです)。バッテリーはシート(燃料タンク)下に収まってましたが、これが足つきをちょっと悪くしているのでは…と感じ。普通のカブの現行モデルも同じところにバッテリーがあるそうです。何か理由があるんでしょうねぇ。

あまり外観をいじる予定はないんですが、もしかするとこのサイドカバーをちょっと飾ってみようかなぁ…なんて思っています。




ところで、C125の発売前にネット記事でエンジン音に触れているのを読んだ事があります。エンジン音はカブらしい音だったとの事ですが…僕としては、カブっぽくない低音だなぁ…と感じています。僕が一番初めに乗ったのは50のカブで、もう20年も前の話ですが、その頃のカブの音って、新聞配達とかで早朝によく聞く音だったんですよねぇ。インジェクションとなったホープ号(リトルカブ)でも微妙にその音とは違うと思っていますが、C125はこれまでのカブのエンジン音とは違うな…と。(この音が悪いと言っているのではありません)
Posted at 2018/10/14 14:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記
2018年10月10日 イイね!

比べてみました

カブ立体商標登録記念モデルのホープ号(リトルカブ)とC125。共に初代C100のデザインとカラーをイメージできるものなんですが、並べてみるとかなり違います。



リトルカブは昭和の美しい感じ、C125は初代の面影を残しつつ、新しく力強い感じです。


どっちも素敵です☆


C125に乗った後にホープ号に乗ると、かなり非力に感じましたが、この非力な感じもまたカブっぽくて楽しく思うことができました。通勤にモーターサイクルの出番を増やすようにして色々楽しんでいますが、そうなるとユニコーン号の出番が減ってしまっています。しかも、乗り物が増えても一番走っているのは自分の足という…。体がもう二つくらい欲しいです、バカだなぁ、自分。
Posted at 2018/10/10 14:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スーパーカブ | 日記

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  1 2 3 456
78 9 10111213
1415 1617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation