• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2021年01月24日 イイね!

サイドステップ保護(3代目エターナル号)

ミラクル号(N-ONE)のサイドステップ保護と同時に、3代目エターナル号のサイドステップも保護しました。



ミラクル号と違い、カッティングシートではなく、Amazonで見つけたマットを取り付けました。



わくわくゲートはマットが見つからなかったので、カッティングシートを貼りました。わくわくゲートはかなり便利で、荷物の積み降ろし、娘の出入りに大活躍しています。

これで安心です。
Posted at 2021/01/24 15:10:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステップワゴン | 日記
2021年01月23日 イイね!

サイドステップ保護

N-ONEが愛車になり、娘の送迎で使う頻度がグッと上がりました。娘は体が小さいので、乗り降りの際にサイドステップをよく踏みます。なので、サイドステップに傷がつくようになってきました。

そこで、傷隠しと保護を兼ねて…


カーボン調のカッティングシートを入手(写真のステップはステップワゴンのわくわくゲート)。



なかなか、いい感じに貼ることができました☆

…。想像以上にきれいに仕上がったので、これを踏まれて傷になると、貼った意味がないような…汗。
Posted at 2021/01/23 21:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2021年01月23日 イイね!

ありがとうサンファンバウディスタ号

老朽化により解体が決定したサンファンバウディスタ号。ライトアップファイナル…ということで、娘と一緒に見に行ってきました。


娘はキラキラなライトアップに大喜び。僕は、色々な想いが頭の中を巡りました。


こちらは震災前の2009年に撮影したもの。ライトアップの仕方が全然違いますね。この後、大きな試練が待ち受けているとは…。

津波を受けなければ、もう少し延命できたんでしょうか…3月に解体が始まるそうです。

ありがとう、サンファンバウディスタ号。
Posted at 2021/01/23 14:40:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2021年01月18日 イイね!

1か月点検

3代目エターナル号の1か月点検を受けてきました。

気になっていたオートライトの反応の良さ(まだ明るい…と感じているのに点灯)の調整をお願い…したんですが、作業してみたら変更できなくっていたとのこと。残念。我が家のフリードは自分で調整できるんですけどねぇ。オートライト義務化の影響のようです。せめて調整は許して欲しかった。

アクセサリーを一品追加注文。HDMIの接続端子です。

停車時に良くなる「ポロンポロン」という電子音。ドライブレコーダーの作動音でした。

と、点検はこんな感じでした。


で、待ち時間に…

Honda e の試乗をさせてもらいました。

「Honda eの試乗させてもらってeですか?」

てなわけで、アドバンスタイプの試乗をしてきました。

で、3kmほどのいつもの試乗コースで乗り心地、加速をチェック。パワフルで乗り心地もよく、ハンドリングも楽しい…。ヤバイ…これ、eかも…。アクセルペダルの操作だけでブレーキもできる機能も使ってみましたが、慣れないせいか、ちょっと気持ち悪い感じがしました。ルームミラーもカメラの映像でしたが、モニターへの映り込みが多く、ちょっと見にくく感じました。

車に色々しゃべりかけてみました。「こんにちは!」って言ったら「こんにちは。安全運転しましょう」とか、「ラジオを聞きたい」って言ったらラジオを流してくれたり…。「スーパーに行きたい」って言ったら近隣スーパーのリストを出してくれたり、車と友達になった気持ちになりました。「背中がかゆいんだけど」…という問いかけには「わかりません」との回答でした。

e:HEVのエターナル号でも、車の進化を実感していたんですが、Honda eは想像を遥か上に行く進化した乗り物になっていました。電動化が決まっているので、車はこういう方向に進んでいくんでしょうねぇ。

担当さんに試乗の感想を聞かれたので、

「凄くeです!」

と言っておきました。
Posted at 2021/01/18 21:29:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ステップワゴン | 日記
2021年01月17日 イイね!

ホンダパワープロダクツ

先日、除雪機、刈払機に続き、新しいホンダパワープロダクツをゲットしました。



蓄電機 リベイドE500です。主な購入目的は「防災」となりますが、デザイン、コンパクトさから、日常生活にも活躍しそうです。


とりあえず、冬眠中のモーターサイクル達の充電に使ってみました。電気ケトルでお湯を沸かしたり、電気毛布を使ったりできるので、冬季は寒い車内で休むのに使おうかと思います。

発電機と違って、屋内・車内で使えるので、今回は蓄電機をチョイスしました。次は発電機を入手して、更なる防災対策をしようかと思います。
Posted at 2021/01/17 16:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3456789
10111213141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation