• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たれほんだのブログ一覧

2020年01月11日 イイね!

新型N-ONE

ご無沙汰しています。12月に大腸がん検診で引っかかり、不安な年末年始を過ごしましたが、年明け後の精密検査の結果、異常なし…ということで安心しました。普通の生活がいかに幸せな事なのか、再認識しました。

さて、オートサロンで公開されたN-ONE Café Racer Concept。何気に、今年フルモデルチェンジの新型プロトタイプのようです。何が変わったのか間違い探しのレベルですが、MTがラインナップされるそうです。市販モデルまでどのように変わっていくのか楽しみですね。

今年、車検を迎える会社のエターナル号が買い替えの可能性があったんですが、エターナルの後釜に急浮上。

ユニコーン号を失い、しばらくはパーソナルカーを買う予定はなく、母のN-ONEを譲り受けるんですが、N-ONEが2台…?? さてさて…今年はどうなるやら…の一年になりそうです。

というわけで、皆さま、今年もよろしくお願いします。
Posted at 2020/01/11 19:35:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2019年12月15日 イイね!

廃車手続き

廃車手続きユニコーン号の廃車手続き進行中です。ユニコーン号は任意保険の手続き上、一旦行政書士さんの会社名義になり、ディーラーからも撤収されている…はずです。自賠責保険の解約手続きも完了。車両保険の入金も終わり、あとは自動車税と自賠責保険の入金待ちという状態になりました。

実は今回車検を受けて一か月も経たないうちに水没してしまいました。その車検も、整備工場の都合で早めに…と受けた直後の出来事で、車検代(整備費用、代行手数料、重量税)は払ったばかりでした。そこで思ったのは、今回のような万一の出来事を考えると、車検はギリギリに受けた方がいいな…ということです。次からはそうしたいと思います。

さて、ユニコーン号から外していたレイズのホイール…売却しようと思っていましたが、来年、ステップワゴンの車検を迎え、もしかすると…という可能性も出てきたので保管する事にしました。どうなることやら…
Posted at 2019/12/15 15:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | 日記
2019年12月04日 イイね!

移植

台風19号で水没したユニコーン号。保険手続きが続いていますが、外していたパーツをN-ONEに移植しました。


東日本大震災で水没した初代エターナル号についていたナビ。ユニコーン号に移植されていましたが、まさか、そこでも水没に会うとは…。2度の水没を乗り越えて生き残っています。運がいいのか悪いのか分からない10年落ちのナビですが、N-ONEについていたモニター付きオーディオよりは全然使えるので移植となりました。




アルパインのハイグレードスピーカーをバッフルボードごと。N-ONEに着けると、ツイーターもスピーカーも体にグッと近くなりました。音は格段に良くなりましたが、音量を大きくすると、シートベルトの根っこ等、音の振動が広がってしまいました。純正アクセサリーに音質向上の防振アイテムがあったんですが、着けてみたくなりますねぇ…着けませんけど。そもそも、よほど音量を上げないと振動しないので大丈夫です。


レーダーも移植(水温が74℃☆)。車両診断コネクターから車の情報を表示させています。N-ONEはターボだからブースト情報も表示可能になりました。


今回は以上の内容ですが、年明けには僕の名義に変更する予定です。最近N-ONEに乗る機会が増えていたんですが、すごく気に入りました。


ところで、ディーラーで来年のホンダ4輪の動向を色々聞いてきたんですが、ちょっと楽しみな事が2、3ありました。公開できる情報ではないので書きませんけど…。次の愛車候補になりそうな車もありそうです。
Posted at 2019/12/04 12:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2019年11月28日 イイね!

引退します

今月10日、栗原ハーフマラソン大会に参加してきました。参加種目は親子ペアと、ソロで5kmの2種目。


親子ペアでは、娘とペアルックで走りました。娘は体調不良が続いてトレーニングが全くできなかったんですが、歩いたり、止まったりしながらも、僕の手を借りずに2kmを完走しました。結果はビリの方ですが、なかなかの根性で関心しました。とてもいい思い出になりました。

ソロの5kmでは、10kmの中間通過タイムにも及ばないようなグダグダの内容だったんですが、運良く6位入賞。表彰と副賞の野菜を頂きました。

さて、何を引退かと申しますと…


これまで、2年毎に新しくなるサッカー日本代表のユニフォームを作りながら、自己ベストを狙って頑張ってきました。

しかし、負荷をかけたトレーニングをすると体調を崩したり、大会に向けた調整が思うようにいかない状態が多く、タイムを落ちる一方。

目標としていた銀河100kmチャレンジマラソンのGMC入り、フルマラソンのサブ3.5、ハーフの90分切りは達成。5kmと10kmの目標には届きませんでしたが、もうこれで十分かなぁ…と。自分の年齢、体の不具合を考えると、自己ベストを狙って挑戦しようというモチベーションがなくなってしまいました。

というわけで、今度の日曜のローカル大会をもって、大会サッカー日本代表を引退(笑)します。そして、ベストタイム狙いの走りも引退します。そもそも風邪気味で出場できるかも怪しいもんですが…なんとか出場はしたいと思っています。

何が楽しいかはこれから探って行きますが、これまでと違った楽しみ方でランニングを続けて行こうと思います。
Posted at 2019/11/28 16:12:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2019年11月09日 イイね!

次の愛車

突然ですが、僕の次の愛車を紹介します。




平成29年式 N-ONE プレミアムツアラー

…です。

はい…今は母の車です。来年喜寿を迎える母は免許の更新をせず、返納して運転を引退することになっています。ユニコーン号を息子に譲って、僕がこのN-ONEオーナーになる予定でしたが、ある意味予定通りです。息子の車がなくなった…という事になりますね。

一人暮らしで私立大学に通っている息子。大学を出るまでは、僕個人が新しい車を買う余裕はありません。一人暮らしの大学生がユニコーン号を所有するのも贅沢な気もしていましたし…増車はナシです。

本音を言うと、青いS660に乗りたかったんですけどね、今はガマン。

というわけで、今日は1日N-ONEを借りて、使い勝手を再確認していました。色は気に入りませんが、ターボのパワーもあるし、小回りが効いてとても使いやすいです。個人の車を通勤程度にしか使う暇のなかった僕にはピッタリだと思います。

ユニコーン号につけていたスピーカーをN-ONEに移植予定ですが、音楽好きな僕には快適性がグンと増すこと間違いなしです。

マフラーやサスペンションをいじってみたい…とこですが、グッとガマンです。そもそも、来年夏までは母の車ですからねぇ。

保険の都合上、来年2月には名義変更する予定ですが、2度ある事は3度ある…にならないよう…水没させないように気をつけたいと思います。
Posted at 2019/11/09 14:55:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記

プロフィール

震災で多くの犠牲もありましたが、多くの人達に助けられて生き延びる事ができました。 たくさん方々の支援に感謝しつつ、頑張って生きていくことで恩返しをしたい…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大ちゃん すばらしい感動をありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/16 20:24:25
 
Daijiro.net 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/17 21:13:08
 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR 2代目フリーダム (ホンダ CBR1000RR)
東日本大震災で失った大治郎レプリカ。程度のいい中古をじっくり待って落札。全塗装された外装 ...
ホンダ N-ONE ミラクル (ホンダ N-ONE)
運転引退した母の最期の車を譲ってもらいました。軽とは思えない乗り味と、運転しやすさで重宝 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ペンタス (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
スーパーカブ発売60周年を記念する、プレミアムスーパーカブ☆
ホンダ リトルカブ ホープ (ホンダ リトルカブ)
憧れのカラーの限定車、妻からのプレゼント♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation