• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コワレもんのブログ一覧

2017年01月13日 イイね!

ガレージハウス第二弾 造るか?!

東日本大震災の年に亡くなった義曾祖母の自宅。

杉並区の住宅街に残したまま早6年。

昭和30年に建てられた医院兼自宅を

やはりこのまま放ったらかして置くわけにもいかず、

売るか、賃貸か、二世帯建築か。

子供達の将来設計が一番の懸案ですが、

私たちの生活基盤がフラフラしてることや、

今の住居をどうするかにも関わるし、おいそれとは

いきそうも無いですが、義父母の年齢を考えると

そろそろ将来的には一緒に住みながら安全安心な老後が

ベストかなあとは思っております。

幸い土地は今の倍ほど有りますから

多少不謹慎では有りますが、ガレージスペースはタップリ。

前回諦めた事も出来そうですしね。

うーん。








ディーノは元気です。


2016年08月28日 イイね!

garage ガレージにて。昨今

そろそろ帰国の準備で、お土産を物色に

行こうと考えてたのに雨台風三昧。

奥様とお嬢様はそれでも予定通りお出かけです。






次回の日本はいつ頃になるかわかりませんが、

しばしガレージにてゆっくりと。





私のガレージはいわゆる車庫です。

軽作業専用。




重作業はいい出会いがあって、

居抜き工具重機付きの車修理工場を

横浜に格安で手に入れましたのでそこで。




ガレージ雑誌の取材にも

「ここはガレージと云うより車庫でお家の延長なんです」

って言うんですけど、中々書いてもらえませんね。




ほぼ日曜大工仕上げで愛着もひとしお。

子供の遊び場になったり、雨の日の物干しになったり




BBQ会場になったり、カブトムシの飼育会場に

なったりもします。




とにかく1960年代の匂いが感じられるように

してますが、装飾だけは自分の好みにわがままにが

唯一の流儀ですかね。




実は来月、イタリアのサンテナで雑貨商をしている友人と

トリノの蚤の市を歩く予定でしたが、悲劇的な地震で中止に。

彼には被災地に友達も多く、私としてはただただ無事を祈る

だけです。




お酒に弱く、人見知りでお付き合いもままならない

のですが、イタリア好きがこうじて恥ずかしながら

ワインの勉強を始めまして………。




ガレージでちょっと飲んだりもしてます。




すぐに酔いますが、ワインは読書にはむいてる

気がしてます。頭に入るというか。




色々な居心地の実現方法があると思いますが、





庶民な私は

「かけるなら、お金より時間」

だと。





出来上がっちゃうと飽きちゃうでしょ。

ずっと不完全だと理想までの道程が

遠くて、毎日ワクワクできます。




小さい頃、ど田舎暮らしの実家は

他人に言わせればそれ自体が秘密基地みたいな

もんですが、それでも木の上に廃材で隠れ家を

造ってました。




毎日毎日、日が暮れるまで、

自転車のリムのハンドル、

親父の折りたたみ傘のプロペラ、

脱穀機のベルトはキャタピラに。




男にとっては時間が止まったままの

空間がガレージなんですかね。





さて。
2016年08月02日 イイね!

帰ってきました。で、いきなり!

「ガレージの防犯を強化して」と、

留守宅をお願いしている、義父母に頼まれたので、

























電ドリがパワー不足

























要するに、シャッターの穴をボルトで塞ぎ

二重ロックにしてやろうと云う作戦です。










でました得意のモルタル補修剤!










はい出来上がり。

何万円もかけられない方には

おすすめですが、少なくとも

下手なロック機構よりはかなり強靭です。

で、現在自宅ガレージには。。。。














色々と修理を待つS600。



ディーノは秋風まで、横浜の私の秘密修理基地で

ご養成中です。

冷暖湿度管理、上げ膳下げ膳、大型修理機材完備

とは、贅沢な日々です。

自宅は相変わらず機能重視のガレージですが、



こんな場所でもよろしければ、お休み中に

どうぞどうぞ。

たいしたおもてなしもできませんが。
2016年05月14日 イイね!

ガレージハウス。 サーキュレータ。

カラッとした気候が続く

ノースカロライナのアシュビルという田舎町に

出張しています。



街中で珍しいのは、走るバー。



お酒に弱い私には関係ないですが、

まだ、真昼間だぜ!



いよいよ日本は梅雨の季節。

先日帰った時にアメリカから持ち帰った

サーキュレーター。







もちろん、サーキュレーターといえば

Vornado

直径40cmを超える大型ファンならこれですかね。

雰囲気的には10D1や12D1













が、人気なんでしょうけど、切り替えなしの

サーキュレーターに2万円以上はちょっとねえ。

因みに持って帰ったのは、アナハイムの

レストレーションショップで

雨ざらしになってた$18。

モーターにちょっと手を加えましたが、

恐ろしい勢いで元気に風を送ってくれます。



来週はディーノの部品取り用にイタリア本国仕様の

フィアット130をガラクタ市に見にいきます。

ディーノで探すと何千ドルもするのに、

そこそこ近似値の部品を使うフィアット130は車で買っても

下手すれば50万円以下。

使えるものは何でも使うぜ!





2016年04月25日 イイね!

念願がかなって・・・・。

今回の帰国でお会いしたかった方の御一人に

ついに!ご対面を果たしました。






家もガレージもショップも完全にDIY!

アメ車好きが講じて、ついに車全部DIYをするという

ファンキーすぎる素人K様!

やはりお宅は凄かった・・・・

画像なんかじゃ実際の凄腕ぶりを、表現できないので

載せませんが、圧倒されました。

そして話の端々にでるセンス。

私もエラそうに

自作ガレージだの、レストアだのと語っておりましたが


彼はもはや『自動車メーカーとハウスメーカーが服を着て歩いている』

ようなものでして、あの頂きにどうすれば登り詰められるのか・・・・・・



で、圧倒されたと言えば、昨日の浜名湖。

更なる燃調とバルタイを求め、ニードルとアイドルジェットと格闘した

翌日、ディーノ大教典絵巻を拝見。


もともとディーノどころか車にすら興味の無かった私と

ディーノが好きで好きでたまらない方々との差は






歴然。。。。。。。。。。。


気さくな皆様との半日でしたが、全身にディーノ好きパンチを受けて、

敢無く撃沈。


いやあ~お知り合いのローダーを手配しておいて

良かったあ~。


車が自走で帰れたとしても


私に運転する気力は残っておりませんでした。








さてさて、まあ何はともあれ充実した帰国でした。

色々な方と絡んでいただけるようになり、

勇気をもって心を閉ざす事で超楽ちんだった人生から、

少し幅を広げて遊ぶ度量が芽生えた日々でございました。


また次回、こんな私でよかったら遊んでやってください。


そろそろ戻ります。。。



では










また。











Posted at 2016/04/25 12:00:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージハウス | クルマ

プロフィール

「どこか」
何シテル?   10/20 07:34
古い車に翻弄され続ける昭和37年生まれ。次々に降りかかる難題が車泥沼生活に拍車をかけております。 極度の人見知りですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR GRAPHICの誕生と小林彰太郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/09 13:26:39
いつまで続くのか旧車高騰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 03:45:13
ロータス ヨーロッパ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 22:40:09

愛車一覧

フェラーリ ディーノ フェラーリ ディーノ
2002年12月25日がレストア開始記念日。 2015年に自力レストアが完了しました。 ...
ホンダ S600 ホンダ S600
最後のオープンです。
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
家車です。
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
義父からのお下がりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation