• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コワレもんのブログ一覧

2015年02月11日 イイね!

ガレージ 断捨離からのガレージ化作戦①

いよいよ渡米に向けての最終段階に入っております。

ディーノはもう少しかかりそうなので、ひとまずキャブをバラした

状態で秘密工場にて一時放置。

で、我が家のガレージというかほぼ倉庫ですが、日本に戻った時の

楽しみの一つとして、

「倉庫からの脱却、ちゃんとしたガレージにするぞ6ヶ月DIY計画」

を開始します。






















まずは断捨離。

目指すコンセプトは決まってまして、

「赤い車がイタリア風古民家のリビングに収まってる然」

です。

まずは、3月帰国時に9m2ほど古材で床を貼ります。

4月には吊り戸棚を300mm高くし、

5月にはイタリアのsantenaに行くので、家具調度品を

調達してきます。

まあ、ざっとこんな計画です。職業柄、無いものは作りたいと

思いますが、基本は60年代の物を再利用致します。

楽しみがまた一つ増えた!



Memorial.
栄久庵氏
The day-to-day peaceful to heaven.
2015年01月31日 イイね!

ガレージ 近所のおじさん。

ほとんどディーノの修理の為に作った工場。

近所迷惑にならない様にと、人里離れた場所に建てたのですが、

いくら田舎とはいえ、集落は有りますので、人も居ます。

で、ディーノですがキャブレターを外したまま以前として

パーツ待ち。





家族が居ないので、気兼ねなくこの場所に来られるのですが、

落ち着くなあ〜。

排煙設備のダクトがイマイチ不調だったのですが、

自力でなんとか修理も済んで、寒い中でもエンジンが

かけられます。




そんな折、時々工場に寄ってはジロジロ見ていく

近所のオジさんがいらっしゃるのですが、

先程、こんな物を持っていらっしゃて

「これもなおせますかね?」





ホンダSシリーズの本でして、御本人がS600を

お持ちなんだそうです。

もちろん、修理屋さんではない事を丁寧に説明さしあげて

お断りしたのですが、

エランを購入した時、最後の最後まで悩んだのが、

S800だっただけにかなり、後ろ髪を引かれました。

あの高回転エンジンの構造を知りたいという

誘惑に耐えた自分を褒めながら、

最後の



荷造りに帰りましょう。



2014年10月29日 イイね!

ガレージハウス デッキのメンテ

ある晴れた日、兼ねてからの懸案事項解消のために

日曜大工でございます。

当初、ウッドデッキを余りに作り込んだために、

返って通気が悪くなり、上がり間口が腐り始めてましたので

作り直しました。



腐りかけている部分だけを取り除き、3日間ほど換気したのち

土台部分を組み付けました。

イペ材を奮発したかったんですが、予算の都合で

レッドシダーとなりました。



寸法通りに材木屋さんでカット済みですので、

微調整を施しながら、組み付けます。



約5時間かけて完成!

2×6 4×4の材料で約6万円ほどでございました。

施工業者だとだいたい2倍見当なので、



ディーノのステー部分のクラック修理代くらいは

稼げたかなあ〜。










2014年10月10日 イイね!

ガレージ メンテが足りない!

明日は子守が決定してますので、天気次第ではありますが、



へ、お出かけ予定です。

正直、仕事以外にやる事が無くて、モチベーションが

ダダ下がり。

合間のメンテが潤滑油だったけに。。。。

で、ディーノが台風通過を待ってお家ガレージに戻す前に

暇つぶしの日曜大工。



加工が容易、丈夫な圧縮材を使います。



予めの設計図通りカットして組み立て。



製材表記のスタンプは敢えてデザインとして表面で利用



木取りの無駄を省くため、左右の板面積が違うのもいい感じ。



キャスターを付け、取手を付けたら完成。



娘のお外遊びグッズを収納するボックスです。



しかし、なんだか作業した気がしない

しないぞ〜!








2014年01月29日 イイね!

ディーノ部屋。

ファイヤー君のホイールバランスを

とってる間に、ディーノが入る予定の

ガレージを清掃致しました。

かなり気が早い話ですが、このガレージ

が、空っぽになるのは稀なので、

天気もいいし、暖かいし、休みだし

ということで。

ガラクタを整理して、掃き掃除、

オイル染みをゴシゴシして、

自分で張り替えたカウンターチェアを

置いてみました。





真空管アンプにレンチボックスを




載せるあたりが素敵。



食品在庫も並べれば、意外にディスプレイ

として成立するような。。。



アストロのツールボックスは、

主にインチ工具を



いつかは治すぜ!スズモペット。

ほぼDIYしたインボードガレージ、

工場側とは違う愛着がとても有りまして

最初は

「車を眺めるなんてナンセンス」

って、思ってたんですが、年ですかね?

身近に置くならやはり美しい車を

置きたいと思い始めました。

日和ったか。













プロフィール

「どこか」
何シテル?   10/20 07:34
古い車に翻弄され続ける昭和37年生まれ。次々に降りかかる難題が車泥沼生活に拍車をかけております。 極度の人見知りですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CAR GRAPHICの誕生と小林彰太郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/09 13:26:39
いつまで続くのか旧車高騰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 03:45:13
ロータス ヨーロッパ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 22:40:09

愛車一覧

フェラーリ ディーノ フェラーリ ディーノ
2002年12月25日がレストア開始記念日。 2015年に自力レストアが完了しました。 ...
ホンダ S600 ホンダ S600
最後のオープンです。
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
家車です。
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
義父からのお下がりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation