• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コワレもんのブログ一覧

2013年05月17日 イイね!

昭和好きなんで

すみません。

昭和好きですので、造形美に関しては、

どうしても1950年から80年までに

目がいきます。











も、そういう流れなんですが、

ツールケースも




こんなお古を使っています。

そんな我が家に、またしても

やって来たお古。

前からどうしても欲しくて、近所の

修理やさんに強請っていた

ツールボックス



実は中身も素敵な工具さんが

これには奥様も同じ色目で

反応です
















2013年04月27日 イイね!

改造終了②

さすが男3人。

あっという間に出来ました。



万力で仮止めしながら



チリ合わせをし、どうにもの場合は

サンダー登場!




その場で切り刻みながら、作業は続きます




塗装も溶接も蝶番もワザと雑な


仕上げにすることで、オールド


ガレージ感を演出しました。




エキスパンドパネルの網目は

工具やパネルを引っ掛けるのに

使います。



片付け終わった頃に


奥様ご帰宅。


満足感が全面に表れてました。


良かった
















2013年04月26日 イイね!

ガレージ改造計画①

朝9時からおっぱじまったガレージ改造

集まりが悪いのはご愛嬌ですが、

自分のガレージなので、お片づけは

自分でね。









ウエット、棚の上の荷物、工具を

片付けた頃に、改造パーツが到着。



エキスパンドパネルを薄刃のサンダー

で、斬ったあの日が懐かしい





溶接はプロにお任せしましたが








出来栄えはいかがでしょうか?

さて、チリ合わせをしながら、

取り付けます

奥様は保護者会で留守です。

完成する頃には帰ってくるそうです。

②に続く







2013年04月18日 イイね!

ガレージ改造





例のこの部分に扉を付ける計画


ですが、しこしことご近所の塗装や


さんの軒先をお借りして作業をして

おりまして、





設計図からかなりの変更には


なりましたが、なんとか、


エキスパンドパネルの加工と


錆止め塗装が終わりました。






後は、二三のパーツを作成した後、


苦手な塗装に取り掛かります。


奥様のドレスの様に、赤く。。。。










2013年03月31日 イイね!

ガレージDIY

ガレージDIY以前から荷物の落下が気になってた、






ガレージの棚に扉を自作します。

基本はメタル製で、ガレージ下部の赤と

色を合わせたいと思います。

図案はこのイメージ。




当初はパンチングパネルを考えて

ましたが、価格で断念。


の、代わりに、

エキスパンドパネルを使う事に

しました。



よく建設足場とかに使われるアレです。

意外に色んなデザインも有るし、安価

なので、材料としては面白いと思います。

ステンレス製の加工難易度がネックですね。

奥様はこの件に関して、



お手上げだそうです。




プロフィール

「どこか」
何シテル?   10/20 07:34
古い車に翻弄され続ける昭和37年生まれ。次々に降りかかる難題が車泥沼生活に拍車をかけております。 極度の人見知りですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CAR GRAPHICの誕生と小林彰太郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/09 13:26:39
いつまで続くのか旧車高騰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 03:45:13
ロータス ヨーロッパ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 22:40:09

愛車一覧

フェラーリ ディーノ フェラーリ ディーノ
2002年12月25日がレストア開始記念日。 2015年に自力レストアが完了しました。 ...
ホンダ S600 ホンダ S600
最後のオープンです。
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
家車です。
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
義父からのお下がりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation