• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コワレもんのブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

ギブリ パーツが無い。。。

最初は調整だけで済むかなと思ってた

マフラーの左右のズレ。







上げてみると

ラバーリングやマウントの腐食、マフラーを吊っている

プレートのズレなどが発覚。





アメリカから持ち帰ったパーツだけでは足らなかったので

日本から発注したんですが、欠品だらけ。




まあ、消耗系のラバーパーツがあったのは救いでして、

金属製のプレートやガスケットは自作で対応したいと

思います。

しかし、ギブリを取り巻くパーツ事情は

ドンドン厳しくなりそうです。

そうそう昨日、ディーノのメータ修理屋さんから電話が有りまして、

まだ1週間ほどかかるそうです。

以前、スミスのタコを治してもらった事が有るのですが、

隅々まで汚れが落とされて、それは素晴らしい出来栄え。

ただ、その職人魂が納期に響くのが玉に瑕ですけどね。

私の大好きな人の一人です。

あっ!奥様も大好きです。
















Posted at 2015/10/25 08:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | マセラティ
2015年10月08日 イイね!

マセラティ ギブリ 先人に感謝・・・・

あと1週間ほどで日本に戻りますが、アメリカ足車選びは未だに難航しております。

さて、暇つぶしになるかなと思って持ってきた、マセラティギブリのヒストリー

平成9年にガレージ伊太利亜によって輸入され、そこからワンオーナーで

私まで受け継がれた個体は、たぶん2300台余り生産されたギブリの中でも

かなり新品に近い個体だと自負しておりました。



なにしろ、点検や交換部品は私までは皆無。

点検履歴もしっかり残り、車流通の流れもはっきりとしています。



各部調整やリアライトバルブ交換、オイル交換、フィルター交換は細々と

されていますが、大きな部品交換はわたしになってからの

ガス抜けしてリビルドできない前後サスと、オルタネータ、タイベルとともにウオータポンプ。

この辺りはもはや消耗品ですので仕方ない部類かと・・・

この不人気物は海外ではどうか



どうせ嫌われ者だろうって思ってたんですが、

いやいや世界は広い

アメリカにもイギリスにもイタリアにもあのドイツにもビトルボクラブなるものが

存在し、そのHPはいやはやディープ過ぎるオタク度激高の状況です。





私ほど新品に近い個体は無いだろうと色々聞いてみたら、イタリアには箱入り未使用の

ギブリ2.0が存在。

私の車と同じように、初代オーナーが2台購入し1台を足車、もう1台を保管

という状況だったようです。



まあ、実際このオーナーは全ての車を2台づつ買っていたらしいので、変態の中の変態と

言えるかもしれませんが。。。。。




ギブリですが、前回出国前にマフラーのブラケットラバーの腐食で、左右の位置が

ずれてまして、それによってマウントにひずみが出てあまり芳しくない状況でした。

いい機会でしたので、パーツを購入して帰国し、早速治したいと思っております。

ああ~また車の下に潜れるのかと思うと、感無量!!!!ほくそ笑んでしまいます。



しかし、日本でのビトルボ系の扱いは海外に比べてどうなんですかね。

私が知る限り・・・(対して知りませんが)2000年のカーマガジン以来、それに纏わる記事は

見ていないような(雑誌買わないからなあ~間違ってたらごめんなさい)。

口惜しかったら今さらですが、ビトルボ生誕33周年!カー◎ガジン!カー◎ラ!etc..ビトルボ特集

やってみろ!ってやらないよね。



便、予約しよっと。
Posted at 2015/10/08 12:06:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | マセラティ | クルマ
2015年09月04日 イイね!

ギブリ サスペンションの具合。

HYR製サスペンションを装着して初走行致しました。

この車高調は、バネの押し下げでハイト調整する

似非車高調ではなく、バネ下の長さを上げ下げできる

タイプで、かなり細かなセッティングが可能です。







とはいえ、私はこの手のパーツに造詣がなく

細かなレポートは差し控えさせていただきます。

現状では、見た目重視の車高にしてありまして、















バネなれするまでは、一番柔らかいセッティングに

なってます。

で、乗り味ですが。。。下手くそ素人の感想です。

ただでさえ回頭性能は高い車ですが、

ノーズの入り込みは明らかに良くなりました。

柔らかいのでクリップからのダイブが大きいですが、

現状でもオンザレール感覚ですね。

もう少し乗ってから、硬めに振りたいと思います。

ご忠告

この日は足慣らしでターンパイクから箱根新道だったんですが、

大観山手前を下る濃紺か黒の86!車線をはみ出しながら

右手にたぶんGoProか何かを持って走行。

上りの私はヒヤリと致しました。

前の軽自動車を抜こうとしてたのかどうかは知りませんが、

一般道ですよ。もう少しマナーと節度をお願いします。

ではーしばし、ロスへ戻ります。





Posted at 2015/09/04 16:18:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | マセラティ
2015年09月02日 イイね!

ギブリ サスペンション交換

誂えた専用品のためほとんどボルトオンです。

リアシートを外す覚悟は有りましたが、

かなり大変な作業です。

アライメント調整も済んだので、しっかり乗りたいんですが、

次回の帰国までのお楽しみですね。










ディーノも含め10月には色々とお出かけしますが、

イヴェントに行けるかどうかはまた別の話。。。


この人見知りを誰か直してください。


Posted at 2015/09/02 14:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | マセラティ
2015年08月07日 イイね!

マセラティギブリ サス交換その1

HYRからそれはそれは丁寧な梱包で、サスが届きました。




アメ車のパーツに慣れた所為か、こんなに美しい梱包と

バリひとつない部品を久しぶりに見ました。

たぶん、匂いとしてはこのままボルトオンでつきそうな

感じです。




しかもこれまた私が買っているパーツでは

絶対に付属しない手順書まで付属!




取り付ける前から取り付け後の幸せ感に

浸っております。

ただし、余りの暑さに気持ちは完全に萎えておりまして、

明日以降、やる気をださせてくれるような出来事がおきれば

動こうかなと。。。他力本願チックで怠惰な週末を

迎えようとしております。














Posted at 2015/08/07 20:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | マセラティ

プロフィール

「どこか」
何シテル?   10/20 07:34
古い車に翻弄され続ける昭和37年生まれ。次々に降りかかる難題が車泥沼生活に拍車をかけております。 極度の人見知りですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CAR GRAPHICの誕生と小林彰太郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/09 13:26:39
いつまで続くのか旧車高騰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 03:45:13
ロータス ヨーロッパ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 22:40:09

愛車一覧

フェラーリ ディーノ フェラーリ ディーノ
2002年12月25日がレストア開始記念日。 2015年に自力レストアが完了しました。 ...
ホンダ S600 ホンダ S600
最後のオープンです。
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
家車です。
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
義父からのお下がりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation