• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コワレもんのブログ一覧

2013年04月19日 イイね!

閑話休題「やっぱ好きだな。」

ディーノ君もファイヤー君も順調??かどうかはわかりませんが、


そこそこな進展を見せております。


ガレージ改造も26日はお友達総出でお手伝いいただき、


工事予定と相成りましたので、今日は閑話休題。


最早買うことはありませんが、寸前までいった最も好きな車の一つです。


F40に乗らせていただいてた時、そのターボフィールはおっかなく、


アクセルを踏むというより足をのせてた感じなんですが、友達が持ってた


この車は全然違いました。


1987 Ferrari GTB Turbo




イタリアの税法上の問題で開発された車両ですが、


外観では元々流麗なスタイルに加え、フロントのエアーバルジ、


サイドのNACAダクトなど大好物満載。


エンジンフィールも圧縮比の低さを感じないターボ感と


独特なサウンドは素晴らしいの一言でございました。


奥様もこれにはひと肌脱ぐ勢いだったんですが、





私が踏みとどまったおかげで、新しい下着を買ったようです。
Posted at 2013/04/19 12:15:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | フェラーリ | クルマ
2012年11月05日 イイね!

ヒョンなところから・・・・

ヒョンなところから・・・・狙っていたGTB TURBO。


現車の陸揚げを待たずにSOLDとなりまして、


ガックシです。


まあ、残存数の少ない割には値段もこなれてるから諭吉さんに余裕のある方は


スパッ!と行っちゃうんでしょうが、なにせ10年がかりのレストア車を


抱えてる身には、乗りもしないで決めるのはムチャッちゅうもんです。


んで、ここにきてまた惑わす話がでてまして。。。


ご友人がいかがですか?と言ってる個体。


総生産台数120台前後の



(画像は借り物で、この個体とは別物です。)

マセラティミストラルスパイダー。


変身忍者嵐な顔を持つ魅力的な一台です。


最終兵器はマセのヴィニヤーレスパイダーですが、価格はその


2分の一くらいでして、お友達車なので素性も十分わかっております。


ん~。


色々お声掛け頂けるの有難いのですが、優柔不断に拍車がかかりましので


ご勘弁いただけないかと・・・・・。



娘の幼稚園入試も無事終わったので、皆さんのイヴェントにも参加させて


頂きたいと思いますが、、、、、あれ?もうない感じ?あははは


そうなのね。
Posted at 2012/11/05 12:59:13 | コメント(3) | フェラーリ | クルマ
2012年10月17日 イイね!

F40の頃・・・・

初めてFを買ったのがF40で、8年ほどの所有期間で6万Kほど乗りました。


<a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f005%2f384%2f250%2fd50bba8f1c.jpg" target="_blank"><img style="WIDTH: 500px" alt="" src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/384/250/d50bba8f1c.jpg" /></a>


手放したきっかけは、一定の回転数を超えると耳元に届く


キ~~~~~~~~ンというターボ音。


それが聞こえると自然にアクセルを戻してまして・・・・


結局、おっかなかったんでしょうね。ビビってた。あの容赦ない速さに。


んでその後エランに出会い、軽くて軽快な車に幸せを見出し、


でもなんとなく、足らないパワー感と、どっか~ンとくる加速感を求めてる


自分が居たりして・・・・・。。。


<a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f005%2f384%2f296%2f9ce988ceb0.jpg" target="_blank"><img style="WIDTH: 500px" alt="" src="https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/384/296/9ce988ceb0.jpg" /></a>


で、忘れじのターボさがし。私個人の勝手な見解では、F40のターボは


当時のF-1譲りだったわけで、どうせ買うならF-1ターボ全盛時代のF。


となると完全税金対策とはいえ、208じゃないほうの通称328ターボが


ターゲットとなりまして、早速、昨日、国内にいる個体(売約済)で


エンジン音やらなにやら諸々確認。


色々浮気心をのぞかせてましたが


Ferrari GTB Turboの購入を決めました。


と言ってもまだ車両を見つけてないのでこれから探すんですが、


308台しか生産されなかったイタリアの税金対策車


欲しいのは屋根ありのグリージョかイエローなんですが、ほぼ無いらしい。


ABSはどっちでもいいな。


328で唯一気に入らないのは、機械式のKジェト。


Dジェト化して8連に、インジェクター関係は日本車用で対応して・・・・・・!!!


夢は膨らむけどまだ実車がないぜ!



Posted at 2012/10/17 13:25:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | フェラーリ | クルマ
2012年02月12日 イイね!

本物と偽物なんてどうでもいい。

本物と偽物なんてどうでもいい。私は評論というのがあまり好きじゃないので、カー雑誌とかもあまり買いません。

今日は若干意に反した内容なので、スルーしてください。

仕事で本物とは何か?ってえいう、それはそれは評論家のみなさんが喜びそうな話題になった。
わたしゃこの手のお話が苦手なので、その場から逃げようとすると、
「コワレもんさんも意見を」
みたいな展開になり・・・・・

「全部本物だと思うよ。厳密に言えば偽物なんてない。それがダメなら偽物じゃないものが本物でいいんじゃない。ん~いずれ本物になる偽物もあるし。」

って言って立ち去ろうとしたら、この理系男に食いつく食いつく。

あ~~~~めんどくさっ。

哲学みたいなのが大嫌いなんですが・・・。

人それぞれの考え方でいいじゃん。

有名なあのプロのバンドだって最初はコピバンでしょ?
大小説家だっていっぱい色々な本を読んで勉強したんでしょ?
プロ野球選手も
車なんてコピーの塊みたいんなもんだし

「あれは本物だ。あいつは本物だな。」

・・・・・・・・・・・・・

んで、そこから拘りや研究や人間の悲喜交々でオリジナリティが生まれ、アイディアが盛り込まれ、実験し、
具現化する。

だから最初偽物でも、がんばれば、やることやれば本物になっちゃうんだから、偽物本物論議なんて実際かなりナンセンスです。


KITCARの世界がいい例。

ケータハム、ジネッタ、ストラトスなんかはその代表格だけど、もはやアルファのシャシーにクライスラーのエンジンで走るマセラティが出てくる時代に偽物本物なんてどうでもいい話。

私の中ではいよいよ本物を超えたなってえのが330/P4

昔はやはりNoble


この車はあまり出来の良くないやつ




このあたりになると、パーフェクトレプリカと云われるやつ




んで、さらに進化型は

NorwoodやSpecoのP4




最早オリジナルの良さを残しながらじゃんじゃん進化させたレプリカ。



アルファのエンジンを積んだこれもいい出来らしい・・・・


しかし、私としては、偽物はこうあるべき!っていうのがアメリカ産RCR-P4




アメリカの方たちの合理性と拘りが詰まった、ある意味一級品!

しかも、安価。


キットの状態なら込み込み400万諭吉。


興味のある方はサイト をどうぞ。


到底本物は買えないので、偽物で我慢しようかっていう人に媚びずに、


こんなアプローチもあるぜ!みたいなね。


P4が未だに作られていたら、このRCRみたいにシャシーや足回りも一新されて、


エンジンはフォードやクライスラー製だったかもしれないし。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

結果。仕事での例の会話は定義付けられずに終わりました。


不毛だあ~~~~~~~~~。


若いのに


不毛だあ~~~~~~~~~~~~~~。


そんな話をしながらでも車を思い浮かべる、車バカなんだなを痛感いたしました。(///∇//)
Posted at 2012/02/12 17:50:06 | コメント(0) | フェラーリ | クルマ

プロフィール

「どこか」
何シテル?   10/20 07:34
古い車に翻弄され続ける昭和37年生まれ。次々に降りかかる難題が車泥沼生活に拍車をかけております。 極度の人見知りですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR GRAPHICの誕生と小林彰太郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/09 13:26:39
いつまで続くのか旧車高騰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 03:45:13
ロータス ヨーロッパ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 22:40:09

愛車一覧

フェラーリ ディーノ フェラーリ ディーノ
2002年12月25日がレストア開始記念日。 2015年に自力レストアが完了しました。 ...
ホンダ S600 ホンダ S600
最後のオープンです。
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
家車です。
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
義父からのお下がりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation