• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コワレもんのブログ一覧

2012年02月12日 イイね!

本物と偽物なんてどうでもいい。

本物と偽物なんてどうでもいい。私は評論というのがあまり好きじゃないので、カー雑誌とかもあまり買いません。

今日は若干意に反した内容なので、スルーしてください。

仕事で本物とは何か?ってえいう、それはそれは評論家のみなさんが喜びそうな話題になった。
わたしゃこの手のお話が苦手なので、その場から逃げようとすると、
「コワレもんさんも意見を」
みたいな展開になり・・・・・

「全部本物だと思うよ。厳密に言えば偽物なんてない。それがダメなら偽物じゃないものが本物でいいんじゃない。ん~いずれ本物になる偽物もあるし。」

って言って立ち去ろうとしたら、この理系男に食いつく食いつく。

あ~~~~めんどくさっ。

哲学みたいなのが大嫌いなんですが・・・。

人それぞれの考え方でいいじゃん。

有名なあのプロのバンドだって最初はコピバンでしょ?
大小説家だっていっぱい色々な本を読んで勉強したんでしょ?
プロ野球選手も
車なんてコピーの塊みたいんなもんだし

「あれは本物だ。あいつは本物だな。」

・・・・・・・・・・・・・

んで、そこから拘りや研究や人間の悲喜交々でオリジナリティが生まれ、アイディアが盛り込まれ、実験し、
具現化する。

だから最初偽物でも、がんばれば、やることやれば本物になっちゃうんだから、偽物本物論議なんて実際かなりナンセンスです。


KITCARの世界がいい例。

ケータハム、ジネッタ、ストラトスなんかはその代表格だけど、もはやアルファのシャシーにクライスラーのエンジンで走るマセラティが出てくる時代に偽物本物なんてどうでもいい話。

私の中ではいよいよ本物を超えたなってえのが330/P4

昔はやはりNoble


この車はあまり出来の良くないやつ




このあたりになると、パーフェクトレプリカと云われるやつ




んで、さらに進化型は

NorwoodやSpecoのP4




最早オリジナルの良さを残しながらじゃんじゃん進化させたレプリカ。



アルファのエンジンを積んだこれもいい出来らしい・・・・


しかし、私としては、偽物はこうあるべき!っていうのがアメリカ産RCR-P4




アメリカの方たちの合理性と拘りが詰まった、ある意味一級品!

しかも、安価。


キットの状態なら込み込み400万諭吉。


興味のある方はサイト をどうぞ。


到底本物は買えないので、偽物で我慢しようかっていう人に媚びずに、


こんなアプローチもあるぜ!みたいなね。


P4が未だに作られていたら、このRCRみたいにシャシーや足回りも一新されて、


エンジンはフォードやクライスラー製だったかもしれないし。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

結果。仕事での例の会話は定義付けられずに終わりました。


不毛だあ~~~~~~~~~。


若いのに


不毛だあ~~~~~~~~~~~~~~。


そんな話をしながらでも車を思い浮かべる、車バカなんだなを痛感いたしました。(///∇//)
Posted at 2012/02/12 17:50:06 | コメント(0) | フェラーリ | クルマ
2012年02月06日 イイね!

クアトロポルテ「クラッチ交換」

本日、クアトロポルテクラッチ交換のため、○セラ○ィジャ○ン様に入庫いたしました。


私のシフトはトルコンなしのデュオセレクトで、乗り方にもよりますが約30000㌔程でおしゃかです。

2tを超える図体をアナログのZFでひっぱり回すわけですから、そりゃあ考えればわかりそうなものですね。


以前、○○○ズの時は、F40時代も含め修理に出すと違うところが壊れたり、


上手く治ってなかったりで、結局日ごろからお世話になってる工場に入れてメンテしてたんですが、


テスターを人質に取られてるので、仕方ないですね。





バルブシールとシャフトからのクーラント漏れは有りますが、


やんわり


「そこには触れないで下さい」


と、申しておきました。


結局、テスターが有るか無いかだけで、修理の腕は正規代理店よりも


上手な方々はいらっしゃいます。


アッセン交換以外に色々と細かい部分をアイディアで対策してくれますし、


実際、金額面でもかなり助かっています。


整備マニュアルと、専用工具とか有るのかもしれませんが、最終的に治った後が


ちゃんとしてるかしてないかなので、テスターだの保証だのけち臭いこと言わずに


広く開放してほしいもですね。


さて、どうなりますか????


約1週間だそうです。。。。
Posted at 2012/02/06 17:25:55 | コメント(0) | クワトロポルテ | クルマ

プロフィール

「どこか」
何シテル?   10/20 07:34
古い車に翻弄され続ける昭和37年生まれ。次々に降りかかる難題が車泥沼生活に拍車をかけております。 極度の人見知りですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
26272829   

リンク・クリップ

CAR GRAPHICの誕生と小林彰太郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/09 13:26:39
いつまで続くのか旧車高騰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 03:45:13
ロータス ヨーロッパ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 22:40:09

愛車一覧

フェラーリ ディーノ フェラーリ ディーノ
2002年12月25日がレストア開始記念日。 2015年に自力レストアが完了しました。 ...
ホンダ S600 ホンダ S600
最後のオープンです。
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
家車です。
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
義父からのお下がりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation