• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コワレもんのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

ほぼ最後??のパーツ到着

やっとエンブレム関係が届きました。

私は基本的にOER製のGMレストレーションパーツを選択してます。

アメリカ製の部品が多いのが特徴なんですが、流石にエンブレムは

台湾製でした。



検品しましたが、出来栄えはまあまあです。

オリジナルはすでに色が抜けちゃっているので較べようもありませんが・・・

幌のブートも届きました。



クリップレスかと思い別注したら

ついてました。ちょっとショック。

もう一つはNVCのメータ類です。






付けていないので評価は下せませんが、動いてさえくれれば満足。

ファイヤー君はいよいよ塗装屋さんから我が家へと運ばれてまいります。

まずは各部チェックと車高調整したいと思います。

乗り出しまで、あと一歩!

むふふふふ。



Posted at 2013/07/29 11:02:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ファイヤーバード | クルマ
2013年07月27日 イイね!

AC ACE & 378 perana Zagato

忘れてましたが、そう言えば、ロス出張の休日、

ホテルのドアをノックする音が

聞こえたので、開けて見たら、





こんな方々が・・・・・

立っているわけもなく、

悪友が。

長年、程度のいい1958AC ACEを

探しているこの男は、私が来ていること

聞いて、ロデオにあるディーラに

ACEを見に行こうと誘いに来ました。


※画像は借り物です。

大好きなACEなら楽しみだなと、

付き合ったその日に見たあるAC。






※すべて画像は借り物です。
AC ACE 378gt perana Zagato

TVR タスカンにも似たこの個体は

6Lや7.2LのV8を積むアメリカンマッスル

なんですが、デザインは外装も中味も

あのザガート。

個人的には、ヴァイパーにTZの

皮を被せたARよりお気に入りです。

因みに、程度の良いACEは3500万以上、

peranaZagatoなら新車で1700万。

むむむむむ



むむむ むふ。


Posted at 2013/07/27 13:49:50 | コメント(4) | トラックバック(0) |
2013年07月25日 イイね!

組み立てて頂いております。

まあご丁寧な仕事をして頂いております。

乾燥が終わり磨き段階なんですが、



これで80%だそうです。

ウエストやラバー類も装着されて

やはり黒がビッシっとすると、



車は格段に美しくなります。



如何でしょうか?この白と

ブルーのコントラスト。

因みに、ダッシュボードが黒なので

前後バランスを考え、幌を収納する

ブートはあえて黒にしました。



ドアパネルが付くと、さらに完成度が!

( i _ i )

泣けます。



今日のサッカーも泣けます。







2013年07月21日 イイね!

車高のお好み

優しい塗装やさんのおんぶにダッコで、外装パーツのほとんどの組み付けを

やって頂いております。

過去、SZのルーフ塗装くらいは経験がありますが、やはり素人仕事。

今回はかなり美しい仕上がりになっております。

ウエストもラバーパーツもみ~んなつけてもらえる・・・・・夢心地。。

このままいけば7月末には外装関係は完成。

で、いよいよ趣味的な弄りを行います。まずは、

以前もお話しましたが、

ノーマルの車高は若干好みと

違いまして、少々落とそうかと思い、



リアのリーフスプリング用の

車高調節キットと



トラクションバーを購入いたしました。

フロントはスプリングで調整しようかと

考えておりますが、目下の悩みは

どの位落とすかのイメージ。

ノーマルは



これ。写真より実物の方がリアは

上がってるイメージです。

ノーマル使用の完成イメージ

なので、下げすぎるとちょっと下品。

で、

このくらいはどうかなと



この指が入るか入らないかぐらいの

微妙な按配が素敵。

69カマロのようにホイールアーチが




スクエアだと、もっと下げても悪く

見えないんですけどね。

皆様、奥様、如何でしょうか?













Posted at 2013/07/21 16:35:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ファイヤーバード | 日記
2013年07月21日 イイね!

ディーノ再開。

ファイヤー君動性に向けて集中

しておりましたので、ディーノくんは

手付かずでしたが、再始動。

早速問題点。

パーツチェックはひと通りしてたんですが、

燃料ポンプと燃料フィルターが






おしゃかでした。

やはりアルミパーツは腐食し始めると

手が付けられない事を実感。

慌てて怪しそうな部品は、動作、強度

の確認を致しましたが、取り敢えずは無事。

この二点はリビルト不可なので交換します。

そして、いよいよ最大の難関!




クラスターゲージ内部の配線と電装系



の組み付け。

嫌なので、先送りしてきましたが、



時間ですよね。σ^_^;

頑張ろ。
Posted at 2013/07/21 16:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Dino246

プロフィール

「どこか」
何シテル?   10/20 07:34
古い車に翻弄され続ける昭和37年生まれ。次々に降りかかる難題が車泥沼生活に拍車をかけております。 極度の人見知りですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 3 456
7891011 1213
1415 16 17181920
21222324 2526 27
28 293031   

リンク・クリップ

CAR GRAPHICの誕生と小林彰太郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/09 13:26:39
いつまで続くのか旧車高騰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 03:45:13
ロータス ヨーロッパ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 22:40:09

愛車一覧

フェラーリ ディーノ フェラーリ ディーノ
2002年12月25日がレストア開始記念日。 2015年に自力レストアが完了しました。 ...
ホンダ S600 ホンダ S600
最後のオープンです。
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
家車です。
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
義父からのお下がりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation