• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コワレもんのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

ディーノ あまりに法外なので。。。

Cluth Cableが切れまして、お治しを致すのですが、

色々と慌ただしくなってきていますので、

パーツの調達は国内で済まそうかと思ったのですが、



Cluth Cable と Cluth cable rubber dust cover ×2だけの

価格があまりにも余りにも法外で、またもや

ドイツから取ることになりました。





時間もかかりますし、それだけ慣らしが遅れるのですが、

私の許せる範囲を相当超えてましたので、我慢です。

まあ、パーツを待つのも楽しみの一つですしね。

奥様も安いという言葉には寛容ですから。





Posted at 2014/11/30 19:46:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | Dino246
2014年11月24日 イイね!

ディーノ なんだか嬉しい

走り出して10分。

井の頭公園脇で、クラッチワイヤ切断。

スカスカのスコスコ。

クラッチだけなので動かせない事はないのですが、

この状態は動かせば二次災害は甚大、で、

ストレッチャーを依頼してドライブ終了。

でも、なんだか嬉しい。





デザインとは時に圧倒的な圧力が加わって、

押し寄せてきます。

ディーノにはデザインのプレジャーがあります。



場面場面で……

枯葉の写り込みがここまで美しい事に

気付けるのは、こんな時くらいです。

しかも、引越しの合間に治せるなんて、

クラッチワイヤは新品交換してませんで、

遅かれ早かれとは思いましたが、

約2000kmで断裂とは。

でも

なんだか

とても楽しい。










Posted at 2014/11/24 17:27:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | Dino246
2014年11月19日 イイね!

ディーノ 集約されて濃くなる。

ディーノに対する愛情の深さが嵩じて構造の事を必死に

勉強した日々。






車の歴史。所謂、生い立ちやら素性やら、知らないことが多すぎるんですが

さほど気にならないのは性分なんでしょうか。

もちろん、雑誌やら専門書でうっすら読んではいましたが、

全然、頭に入ってこないし身になって無い。

そろそろフィアットの勉強でもしようかなと、思いかけてた

そんな時に渡米。





私や妻は何十年も生きてきているので、家族もいれば

切っても切り離せない友達もたくさんいる。

でも、娘は4歳、やっと友達がどういう存在なのかがわかりかけて

来た時に、私のエゴで惜別。

それに比べれば愛車を手放すことくらい他愛もない事です。





まあディーノ一筋となればディーノへの愛情はいっそう濃くなるし、

フィアットの勉強にも身が入りそう。

私は2月終わりにはあちらへ行こうかと思っております。

その前に、慣らしを終わらせて、日本の道を踏み込んでみたい。。

一筋は濃さかな。





そうそうなんでフェラーリの勉強じゃないのかという事ですが、

ディーノが生まれた1969年はフィアットが

ランチアとフェラーリの株50%を取得し

経営傘下に収めた年なんだそうです。

確かにディーノには、当時のフィアット大衆車のパーツが

ふんだんに使われております。

ディーノのレストアを安く上げるには、汎用部品を見つける事が

コツの一つなんです。下手すると10分の1で同じパーツが

手に入ったり。と、このように、

フィアットの量産車研究は限りになくイタリア車全般の知識に

繋がる気がしておりまして、まずはフィアットからお勉強開始です。

ついでにイタリア語も習います。原書が読みたい。



Posted at 2014/11/19 20:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Dino246 | クルマ
2014年11月16日 イイね!

ディーノ 慣らし走行 ビーチライン?

私の移住まで時間があまり無いので、

慣らしを済ませ、オイル交換を施し、鉄粉の確認をし

自分の運転の未熟さを実感せねばなりません。

で、またもや箱根へ。




エンジンとミッションの当たりも付き、

特に回転むらや、圧縮むらも感じられません。




帰り道はビーチラインって言うんでしたっけ?

波乗りで熱海近辺はよく走りますが、人生二度目の

走行です。

潮風は鐵ちん車には良くないかもですね。



気持ちは最高ですけどね。



通算で1615km



慣らしとは悦びと見つけたり。

荷造りしなきゃ(汗)


Posted at 2014/11/16 19:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Dino246
2014年11月15日 イイね!

移住確定です。。。。で、惜譲。

前々からうっすらと話は出てたのですが、アメリカへ移住確定です。

とはいえ、1ヶ月のうち約20日間はあちらで、10日間くらいは日本という

二重生活となります。

子どもには教育の事もありますので、奥様とともに早々と

幼稚園選択なども含め、来月後半には完全移住いたします。

当面は叔父の離れに居候しつつ、家を買うか賃貸するか

考えます。

私の家は義父母に住んでいただき、義父母のマンションは帰省時の

我が家となる予定でございます。

よって義父母のためにガレージを空けなければならないのですが、

私的工場の方はディーノ専用の保管庫となりますので、

課題は328とファイヤー君の置き場という事になります。

当然ですがアメリカに連れて行くわけにもいきませんし、

義父母に手間をかけさせるわけにもいかないので、

ファイヤー君までも売ってしまわなければならないかも

しれません。



かなりショックです。

月10日間の日本暮らしでは、3台を乗り分けるほど

暇はないでしょうから仕方ないですし、

まあ車は乗ってナンボ走らせてナンボですから、

放置しておくほうが心苦しいのもありますので、

手放すしかないですね。

時間も無いことなので、少し値下げ気味で売りたいと思います。

ついでに328も少し値引きますか?



あ~あ。

でもまあ、なによりも家族と仕事が有っての趣味の世界ですので

ここは優先軸をブラしてはいけません。

どなたかいらっしゃいますか?

心当たりがあればメッセージください。

みんからとディーノは続けますよ。







Posted at 2014/11/15 14:03:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | アメリカ | クルマ

プロフィール

「どこか」
何シテル?   10/20 07:34
古い車に翻弄され続ける昭和37年生まれ。次々に降りかかる難題が車泥沼生活に拍車をかけております。 極度の人見知りですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345 6 78
91011121314 15
161718 19202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

CAR GRAPHICの誕生と小林彰太郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/09 13:26:39
いつまで続くのか旧車高騰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 03:45:13
ロータス ヨーロッパ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 22:40:09

愛車一覧

フェラーリ ディーノ フェラーリ ディーノ
2002年12月25日がレストア開始記念日。 2015年に自力レストアが完了しました。 ...
ホンダ S600 ホンダ S600
最後のオープンです。
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
家車です。
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
義父からのお下がりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation