• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コワレもんのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

ディーノ 箱根へ試走(思想)?

9:30〜14:15 about 200km

アイドリングを高めに設定して、いざ出動。

多少、セルの機嫌が悪い程度で順調な始動。

吉祥寺〜調布中央道〜圏央道〜小田原厚木道路〜ターンパイク〜大観山

~箱根新道~小田原厚木道路~東名高速~環八~吉祥寺

私のディーノとしては、絶好調(他車と比べたことが無いので)。

あれだけ調子がいいと、軋み音や風音が却って気になる感じです。

13年前の購入したての頃は、もっと甲高いV6音だったんですが、

レストア後は野太い音に変化しまして、アメ車みたいな雰囲気です。




ターンパイク分岐辺りで、久々に写真を撮りまくってやりました。



車は安全安心とともに女性的な魅力を重視します。


そういう意味では、ディーノの存在は私の理想に近いと言えなくもないですね。



車と女性は切っても切リ外せない。
Posted at 2015/11/30 12:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月29日 イイね!

ディーノ 今から箱根へ

ディーノの試運転で今から箱根へ。

ちゃんと走りきれると良いなあ。




Posted at 2015/11/29 09:19:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Dino246
2015年11月23日 イイね!

ディーノ 配線燃えメンテのまとめ

メールでのお問い合わせも頂いていたので、配線メンテナンスの内容をまとめておきます。

当初、配線出火の原因は古い配線を放置した断線混線と思われておりましたが、

火元はオルタの不安定な過電圧でした。

で、そのあおりを喰ったのがアンメータとスピードメータがアウトと思われたんですが、

実際にはスピードメータはセーフ、オイルプレッシャーがアウトでした。



取り外すとご覧のとおり、過電圧の痕跡が見えます。

メータの修復は専門の業者にお任せすることにして、

その間に燃えた配線の修理を致します。

しかし酷い火事の状態です。



まずはダッシュボード内配線を確認しながら、作り変えていきます。




燃えた配線。

火力がいかに酷かったが分かります。



一つ一つ改善していく段階で、将来的な保険も含め

トータルで作り変える事を決断しました。



リレーパネル用のハーネスを買ってきました。



ここからが面倒くさい部分で、私の最も不得意な長さと剥き加減の連続に突入




出来上がったリレーパネル。

充分に時間を費やした力作です。

過去にこんなに電気系統をいじった経験はありません。

なにしろ私にとっては未知の分野、各方面のお口添えでここまで

出来ました。

約20日間を費やしている間に


メータも治りピカピカになって届きました。



他のメータ4個と較べ明らかに2個だけ光ってる!

それもどうかと思いながら・・・・。

ボッシュ到着!



取はずしてちょっと比較してみましょう。



外から見ただけでは分かりませんが、プーリの黒さが引き締まった

運動選手の体を想起させます。

自慢するわけではありませんが、もう何度も取っては外してますので



特に改造する必要もなく取り付け完了!

今回はオルタ、イグニッションからバッテリーまですべての

電気系統を見直しました。

そのおかげで、車的には明らかに着火もよくなりましたし、

吹けも向上しましたが、なにより、電気系統を洗いざらい勉強

させてもらった事が最高の収穫です。

まだまだディーノは奥深い。

女性の魅力も奥深い。

奥さまの魅力が一番、、、、、、、





Posted at 2015/11/23 13:20:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Dino246 | 日記
2015年11月18日 イイね!

ロータスは何故エランを造らないのか?

ロードスターベースのフィアット124が発表されました




軽量か、マッスルかの括りは別にしても

この種族が増ていくのはうれしい限りです。





コンセプトレベルでも・・・・




しかしこれだけ盛り上がってるロードスターの市場に

本家本元のロータスはフロントエンジンのエランを

投入しないんでしょうかね?









一時、エランのショーモデルが出たことも有りましたが、

ミッドシップ2シータ。








もうこれ以上ミドエンジン車はラインナップしなくても

良さそうなものなのに。










セブンでもなく、ジネッタでもなく、アルファやMG、トライアンフ
でもなくエラン。



このシャシーのシンプルな構造は、今となっては古臭いと言われてしまうでしょうが、

剛性感も安全面も、あの動力性能とのバランスを考えれば十分で、

日常の足から山道まで≪ザ・クルマ≫の原型はあらゆる場面で楽しさを

与えてくれました。


ロータス社の目覚め、セクシーなエランを待ちたいと思います。









Posted at 2015/11/19 11:22:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロータス | 日記
2015年11月16日 イイね!

Coachbuilder

世の中には未だ未だ素晴らしいコーチビルダーが

いらっしゃるものですね。

A6GCSへのhommageかな。



























































Posted at 2015/11/16 14:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | フェラーリ

プロフィール

「どこか」
何シテル?   10/20 07:34
古い車に翻弄され続ける昭和37年生まれ。次々に降りかかる難題が車泥沼生活に拍車をかけております。 極度の人見知りですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123 4567
8910 11121314
15 1617 18192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

CAR GRAPHICの誕生と小林彰太郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/09 13:26:39
いつまで続くのか旧車高騰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 03:45:13
ロータス ヨーロッパ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 22:40:09

愛車一覧

フェラーリ ディーノ フェラーリ ディーノ
2002年12月25日がレストア開始記念日。 2015年に自力レストアが完了しました。 ...
ホンダ S600 ホンダ S600
最後のオープンです。
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
家車です。
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
義父からのお下がりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation