• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コワレもんのブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

ディーノ Dino compendium③ アンテナの疑問追加

Dino compendium と疑問①の追加ネタです。

面倒くさい話の続きですので、スルーでどうぞ。




このアンテナはそこそこ生息個体数が

多いというお話をしました。

疑問に答える形で、

ディーラーオプションでは?

日本独自のオプションでは?

実はカタログ に記述がないだけで選べた?

など、憶測をめぐらしておりましたが、
















日本以外にかなりの個体数が存在する事が

確認されている以上、日本独自の仕様とは

考えにくいですね。

もう一つ注目すべきはブラックのタイプとクローム

のタイプがあるという事。

これはたぶん、ワイパーや窓枠の色に合わせて

いると思われたのですが、さにあらず。

果たして真相はいかに。。。。







Posted at 2017/10/31 16:57:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | Dino246
2017年10月29日 イイね!

ディーノ Dino compendium と疑問② フロントアンダーパネル(検証追加)

本当にありがたいです。

同じ車が好きな方々からのご協力で

いろいろな情報が手に入り、

貴重なパーツやオリジナルの付属品が手に入る日々。

しかも流通価格からはかなりお買い得な。。。。

お世話になっている皆様心から感謝いたします。




さて、またもや前々からの疑問ですが、

ご存知の通りディーノ246には基本的に

LMEの3タイプが存在し、仕様や形状が

それぞれ異なります。

細かいパーツに至ってはその中にも

バラツキが有って流石にコンペンディアムにも

集約されていません。

私の目下の第2の疑問は





このフロントアンダーパネルのエアーインテークバルジの

形状です。

私のディーノは所謂Mタイプ。

しかし、基本仕様ではこの形状はEタイプ以降のもので

Mには存在しないらしいです。

しかし、ここにある。。。。

しかも、この仕様を複数のMタイプディーノで確認済み。

なんだ?

考えられるのは?

フロント部分を取り替える程の事故でパーツとして

手に入ったパネルがEだったって事ですが、

その割には、全剥離した際に確認した状態では

上下の切継ぎの痕跡が無い。





私の「スカリエッティの書」にも

外気を取り込む唯一の場所である事に

間違いは無いのですが、形状に関する

記述はなし。

四角穴と丸穴ではダクトの引き込み位置に

かなり違いが出る為謎は深まるばかりです。

以前、フロント部分を総取り替えした

Eタイプ顔のLタイプを見た事が有りますが、

「事故でフロントセクションをかえました」

と、仰ってました。

さあ真相はいかに。。。。

検証1







この二台は見る限りLタイプもしくはMタイプですが、

インテークバルジは丸型です。

特にイエローの方はセンターロック式のLタイプ。

だとすると謎はもっと深まる。


奥様もかなり悩みが深いようで。。。





私も昨日、55歳になっちった。




Posted at 2017/10/29 10:38:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | Dino246
2017年10月22日 イイね!

当て逃げと愚痴?

実家の足、エクストレイルが

コインパーキングで当て逃げ

されました。

かなり酷いので当てた方に怪我が

無かったか心配になる程です。

で、代車でやってきたルークス。










広いし、速いし、装備は凄いし

軽自動車の進化を感じて、

アメリカでもこれで良いなあと

思うくらい。

ただ、途端に道は譲ってくれないし

首都高で煽られるし、信号のない横断

歩道で歩行者に渡って頂いていたら

後ろから抜かれる始末。

街中でそんなに急ぐ何が有るの?

軽自動車だから?

それとも車は関係なく個人の問題?

特に腹は立たないんですが、

情け無いというか、悲しいというか

「安全運転とおおらかな気持ちを無くしたら車は凶器」

誰の言葉か忘れましたが、

正しくその通りかなと思います。

愚痴ですみません。一人暮らし中の

錆びだと思って許してください。





Posted at 2017/10/22 08:45:04 | コメント(3) | トラックバック(0) |
2017年10月19日 イイね!

ディーノ Dino compendium と疑問①

オリジナルにこだわりが深まると自分の車の

素性や成り立ちが気になるそうですが、

元々、新車から乗っていればこうはならない訳で。

私の場合はレストアがDIYだった所為もあって、

部品の事もよく分からず、部品交換に消極的で

大部分が未だにオリジナルのままなのは、

素人なりのラッキーだったかもしれません。

ただし、当時は全くオリジナル対する固執はなく、

寧ろ自分で治せない部分は

「綺麗で安けりゃあいいかあ」

でした。




ディーノコンペンディアム

ドイツ人が書いた400ページほどのディーノの辞書です。

秋の夜長にちょこちょこ読んでますが、

知ったからとはいえ、オリジナルに戻そうなんと云う事は

サラサラ考えてはおりません。








まず知りたい疑問①は、このアンテナの存在。

塗装する時「埋めますか」って聞かれたんですが

デザイン的に好きだったし、そのままにしたんですが、

社外のラジオは配線を残して外しました。

コンペンディアムにはオプションに関する

記述もあるのですが、このタイプのオプションが

設定されていたという記述は無し。

後付け?ディーラーオプション?様々な憶測が

ございますが、今回もこの話の真相は分からず。

残念。

因みに、元々解体屋さんに有った私のディーノには

当然ながら付属品は皆無。

ここに来てセコセコ集めてます。











Posted at 2017/10/19 11:22:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | Dino246
2017年10月14日 イイね!

ディーノ 雨の日に

お友達と草野球の予定が

この雨で無期延期。。。

メチャメチャ楽しみに

していただけに

立ち直るのには

車弄りしかなく





頂き物のイリジュームプラグ




頂き物のオイルフィルターで



プラグとオイル交換を慣行

あー。楽しくなってきたあ!

ランド、欲しい。







Posted at 2017/10/14 14:30:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Dino246

プロフィール

「どこか」
何シテル?   10/20 07:34
古い車に翻弄され続ける昭和37年生まれ。次々に降りかかる難題が車泥沼生活に拍車をかけております。 極度の人見知りですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 910111213 14
15161718 192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

CAR GRAPHICの誕生と小林彰太郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/09 13:26:39
いつまで続くのか旧車高騰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 03:45:13
ロータス ヨーロッパ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 22:40:09

愛車一覧

フェラーリ ディーノ フェラーリ ディーノ
2002年12月25日がレストア開始記念日。 2015年に自力レストアが完了しました。 ...
ホンダ S600 ホンダ S600
最後のオープンです。
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
家車です。
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
義父からのお下がりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation