• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コワレもんのブログ一覧

2018年05月31日 イイね!

S600 週末から月末の。。。DIY

実家を守って頂いている義父母の要請で、

洗濯物を干す場所に
















DIY....

まだ出来てないけど。

高所恐怖症のために。。。屋根がまだ。

DIYと言えば、S600のボンネットストラップ。

探したんですが、




しっくりこない。。




色々検索してみると、自作の方も多いので

市販に満足できてないのがよくわかります。

値段が高いし。

ちょっと材料買い出しに行って来ます。









Posted at 2018/05/31 07:41:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダS600
2018年05月28日 イイね!

S600 ミラー位置

帰国後2日で8時間程度の久々の秘密基地。

なんとも忙しくて大した事は出来ません。

とりあえずwalpresミラーの位置決めと穴埋め作業。







流石に下手くそな私は簡単にはいかず。。。。

色が合わないというか何というか、、、

左側はパネルを外して

やり直そう。。。プロに任そう。。。

決断。





タンクは載りました。

あえて同色にせず、拘って直した感を出して見ました。

まだバルクヘッドカバーも塗ってないし、

まだまだ完成は程遠い。

で、主役の位置決めですが、

既にお気付きの方も多いとは思いますが、

walpresを選んだ時点で

ロータスエランがモチーフなのはバレバレ。






26Rの画像を丹念に確認して、

①ドアミラー

②手前フェンダー

③奥フェンダー

左右のオフセット化などなど考え抜いた挙句!

挙句!

挙句!




ここ





まんまエランだ。

ちょっと手前だけど。

オフセットも無し


ふつうだ。。。。


コンサバだ。。。。


ノーマルだ。。。

自分に言い聞かせる

「後方確認を最優先したらこの位置でした」

ちなみに、このミラーのボディも同色で塗って

みようって事に。






なんだか恥ずかしくなってきたので、

ワンオフの完成を目指すフォグのステーは

出来上がるまで内緒。

古き良き隣人の鉄工、スーさん63歳!

「俺は、坂平のうなぎ以外は食べねー」
「根元だけ潰したら強度が足らねー」
「三点支持させんなら、1本は角度つけねーとな」

ディーノの時からお世話になりっぱなしです。

さてさて帰るまでにどこまでできるか分かりませんが、

少しだけビールが飲めるようになった私。

ジェットラグでこんな時間にバドが2本空きました。







Posted at 2018/05/28 03:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダS600
2018年05月23日 イイね!

ディーノ 車検 帰国

26日の便で帰って色々処理ざんまいを済ませたら

少しいじって、仕事に戻ろうと考えて

おります。




車検は今回、丸投げ。

とりあえず絶好調なので、

実は触って欲しくないのですが

時間が無くて仕方ありません。

エス6は少しいじれるかなあ。







Posted at 2018/05/23 07:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Dino246
2018年05月20日 イイね!

見直されたパッケージング マセラティ3200GT

海外でも日本でもたぶん低評価の

3200gt。

Styleがかっこ良いか否かはあくまでも個人個人。

私の場合、この車がフェラーリなのかマセラティなのか

なんて問題ではなく、

あのほとんどディーノと変わらない

全長全高全幅のディメンションに

4人乗りでしかも急加速エンジンを搭載。

個人的にはランチアデルタが工業デザインの頂点なら

この車は工業デザインへの挑戦だと言い切れるほど

秀逸。

で、ここに来て、そのデザイン性に惚れた

クルマ好きというより、デザイン趣味人が海外に

出始めたらしく、動きが活発になってるようです。

そして心の底でほくそ笑む、メンテの嵐。

エアコンのエバポレータは絶対壊れるぞ

センサーやモータは交換したってまた壊れるぞ

ネチョネチョになるスイッチは気持ち悪いぞ!

修理はほとんど、ダッシュを剥ぐ、エンジンを降ろす

って毎回おおごとだぞ。

笑える。

でも














めちゃくちゃカッコいいのである。






奥様もお気に入りの一台でした。




Posted at 2018/05/20 21:18:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | マセラティ
2018年05月14日 イイね!

ご近所さんがみーんなVOLVO

両隣の御宅が、1ヶ月間隔では有りますが、


画像は借り物です。

相次いでXC90をセカンドカーに。

たしかにカッコいい、

でも

私の中でVOLVOは





1950年代のラリー界を席巻した

PV544

正直、これほど1959年代60年代クラシックカーで

人気のない車も少ないと思いますが、

大きい声では言えないけど、

私の中では戦後の丸いボディシェルなら

Pの356やワーゲンより断然544なんですねえ。













そもそも戦後間も無くアマゾンの廉価版444をリリース、

1958年に544になって、1962年にはあの名車

P1800と同じツインキャブエンジンを搭載致します。

この頃にはすでに安全性に対するパーツが多数奢られて

いましてさらに、ラリーではその耐久性の高さで、

勝ちまくりました。


両隣がヴォルボなんで、奥様に相談してみようかな




544を覗き込む奥様。

。。。。
Posted at 2018/05/14 10:41:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボルボ | 日記

プロフィール

「どこか」
何シテル?   10/20 07:34
古い車に翻弄され続ける昭和37年生まれ。次々に降りかかる難題が車泥沼生活に拍車をかけております。 極度の人見知りですが、宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 2345
6789 101112
13 141516171819
202122 23242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

CAR GRAPHICの誕生と小林彰太郎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/09 13:26:39
いつまで続くのか旧車高騰。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 03:45:13
ロータス ヨーロッパ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 22:40:09

愛車一覧

フェラーリ ディーノ フェラーリ ディーノ
2002年12月25日がレストア開始記念日。 2015年に自力レストアが完了しました。 ...
ホンダ S600 ホンダ S600
最後のオープンです。
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
家車です。
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
義父からのお下がりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation