• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月15日

自粛反対!(過度なね)

いま一部、新車発表会の自粛などが続いている。ガソリンを無駄に使わない、電気を使わない…は基本的にはいいとは思う。自宅で家族と一緒に仕事もありだ。
ただし、精神的な妙な自粛は反対だ。一部記事にも出てるが、やりすぎは逆効果。見極めは難しいが、やれることは
●節電
●寄付
ともうひとつ
普段通りに仕事をがんばること。

ってなわけで原稿書かねば(苦笑)。出張行ける人も行ってください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/15 09:44:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

0807 ☔☔🌅🍱△🍱🍱 ...
どどまいやさん

8月9日の諸々
どんみみさん

この記事へのコメント

2011年3月15日 11:27
どうしてか自分でもわからないんだけど、

なんだか涙がとまらない・・・・

コメントへの返答
2011年3月15日 12:11
えっ? といいますと…
2011年3月15日 14:13
こんにちは。私もその通りだと思います。交通機関の混乱や節電の必要がある東日本はともかく、西日本ではむしろいつも以上に盛大にイベント等をやってもらわないと。それがむしろ復興後の日本のためには必要だと思います。
コメントへの返答
2011年3月15日 16:23
西日本にはぜひ盛り上がって欲しいところです。
2011年3月15日 18:40
全面的に賛成!!

金曜の午前中にお話していたときには、
こんな事になるとは思ってもいませんでしたね。

クルマバカのパワーで周りを明るくしていかないと!!
コメントへの返答
2011年3月16日 6:54
1つだけ補足すると、自粛せねばならない場合もあることは理解しますし、すべきだと思いますが、横並び意識は捨てましょうということです。
2011年3月15日 18:57
私も同意します。
過度だったり、意味のない自粛なんかしないで、できる企業なりひと達が普通に(あるいは今だから)がんばって進めることが、結局は復興のチカラになるのではと思います。

TVのCMがACばかりなのも、なにか気になります。その費用全部を寄付なりに回すならまだ話はわかりますが。
コメントへの返答
2011年3月16日 6:56
ACばかりですか…
2011年3月15日 20:08
仕事行こうにもガソリン無いんすけど。
コメントへの返答
2011年3月16日 6:56
それもありますね
2011年3月15日 20:41
60Hzの電気を使用している地域の産業基盤は何一つ傷ついていません。松下は電池をフル生産しています。他の企業も出来る限り生産を上げようと努力していますが、東日本で生産している材料がネックになっているようです。 過度な自粛は今後の日本経済の成長を遅らせるでしょうし、東北の復興を考えると逆効果です。これを期に工場ごと、海外移転なんて事にならなければよいのですが。 

報道は怖いです、海外では日本中に津波が来たとみられています、日本への渡航中止続出、中国は日本の農産物、全量放射能検査を検討中です、今、福島から中国へ輸出出来るはずもないのに。
世界中が、日本壊滅と勘違いしています。真実を、日本の元気を見せないといけません。

PS
60Hz地域→50Hz地域 へは100万KWしか送電出来ません。60Hz地域では供給余力が有るのに、明治の政策の問題点が今の私たちに背負わされています。家電製品はどちらでも使用出来るようですが、何か大きな問題点が有るのでしょう。が、次世代の為にも今回の件が落ち着いてから統一が必要です。、「時」に合わせるには60Hzが一番だと思います。
コメントへの返答
2011年3月16日 6:57
大阪がんばって欲しい。日本にげんきな場所がいっぱいあるところを見せて下さい。
2011年3月15日 21:48
こんばんは。
震災以外の番組を流すと局に苦情が来るらしいです!私は何処か1局でもアニメを流して震災で心に傷を負った子供達に元気を届ける事もアリじゃないかな?!と思います。(これも賛否両論かな(-_-;)
コメントへの返答
2011年3月16日 6:58
すべての人を満足させるメディアはありません。アニメの質にもよりますね。すべて禁止はどうかと。
2011年3月15日 22:17
はじめまして。

東京に住むともろと申します。

本日久しぶりにテレビでドラマを見ました。
ここのところ全局同じ内容のニュースばかりで、
久しぶりにドラマを見て、なぜか久しぶりに緊張感がとれた気がします。

被災地の方々には大変申し訳ないコメントですが、
被災地のニュースばかり見ていると、地震の日の惨状を思い出して気が重くなります。

少しでいいので、楽しめる話題が欲しいです。
コメントへの返答
2011年3月16日 7:00
例えば毎日、死の間際の方もいるでしょう。全国どころか、全世界に。
だからといってお笑い廃止はないです。そもそも、日々の基準の問題、メディアそれぞれの毎日の問題ではないのかと
2011年3月15日 22:21
こんばんは。

おっしゃるとおりだと思います。

被害の無かったところはしっかり働いて
税金なり寄付なりで貢献すればいいのでは
ないでしょうか?

何が出来るかを考えるときだと思います。
コメントへの返答
2011年3月16日 7:00
冷静に行きたいですね。流されやすい世の中だけに。
2011年3月15日 23:24
私の所も今回の件で、色々被ってて油断できない状況で居ながらに変ですが、確かに仰る通りですね。

私も今こうして、皆さんのブログ見ては元気貰ったりして、励みになりますからね。

見ては良いことに繋がれば、云う事無しかと思います。
コメントへの返答
2011年3月16日 7:01
一番の問題は悲しみは伝染し、元気もまた伝染するということです。“いい元気”は伝染させたい。
2011年3月16日 0:52
同じ岩手県内でも街が消えたところがあり、行方不明の方多数。次々と公的機関が遺体安置場となっていく現状。避難して来た方々を乗せたバスを身近で見るようになりました。沿岸の知り合いとは相変わらず連絡が付かず。

3日間停電しても、食材が不足しても、ガソリンが無くても、家があって暖かく眠れるだけで幸せだと感じるこの頃。

おちゃらけた映像や音楽が流れないことが、傷ついた心に他者の優しさとして染み入ります。復興の兆しが見えない今は、楽しめません。
コメントへの返答
2011年3月16日 6:56
そういう方もいらっしゃるとは思います。
2011年3月16日 13:00
その後次々に入ってくる東北の惨状を目の当たりにして本当に心が痛みますし涙が滲んできます。。。
同時に何故かわからない「怒り」がこみ上げて来て「何でそこまですんだよ!!」「くそおおおお!!」と。。。

その感情は何かに似ており、原爆や東京大空襲、沖縄の悲劇などの映像や写真展などや靖国神社の遊愁館などで感じる感情とほとんど同様であることに気付きました、、、そう、「戦争」ですよ!

ただ今回は「見えない敵」に対してですからやり切れなさはひとしおだし怒りのぶつけ先が無いのが本当にフラストレーションばかりが募りますな!!
何にしろ日本国家の危機です!
国民総決起でしょ!一致団結して戦わなければいけない!!でしょ!
少し大仰に聞こえるかもしれませんがそんな気持ちになってますね。

そんな気持ちになってる今も自分たちが元気に食事できて生活している事が本当に有り難いことだということを痛感しています。

ただし、TVで朝から晩まで聴かされている、やや不安を「煽ってる」かの報道の仕方にメディアの「その影響力への責任感の無さ」を感じています。。。

例えば「~の20倍」だの「チェルノブイリ事故は~」だの「スリーマイル島事故は~」だのと言っといてその直後に「人体への影響はない」、、、
一般人はどっちを聞き取るかと言えば
「~の20倍」の方が耳に残ってしまうんですよ!

そんなメディアの「危険だ、危険だ」ばかりの「煽り」・・・等々により、
チェーンメール等による「風説の流布」、食料、懐中電灯や電池の買占めや、普段乗りもせずしまってばかりの「サンデードライバー車のガソリン給油」による大渋滞と売り切れ等々パニック行動に走ってしまう人間が、
被災地でもなく冷静に眺めてみれば実はほとんどいつもと変わらぬ街にあふれていますね!!

本当に必要としている人々や組織がいくらでもあるというのに、「自分だけは助かりたい」「この気に乗じて高く売れるかも」等々・・・・・ホントに馬鹿げていると思いますな。。。

長くなっちゃってスミマセン。。。
コメントへの返答
2011年3月16日 14:42
熱いコメントありがとうございます。お気持ちしっかり受け止めました。
2011年3月16日 19:38
こんばんは。都区部住まいのものです。

物理的に自分たちができる範囲のことをすべきですし(ゆえに一定の「自粛」は必要かもしれません。たとえば節電など)、精神的な閉塞感を呼び込むような空気は結局のところ、多様な意見を封殺するばかりか、解決とはまったく関係ないのではないかと私は思います。
まずは自分ができることを普段どおりに無理のない範囲でやればいい。
そう思いますね。
コメントへの返答
2011年3月17日 10:24
了解です。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「BSフジ、トップギア担当は同級生だった!? http://minkara.carview.co.jp/userid/377988/blog/19239850/
何シテル?   08/12 07:54
 ハッキリ言ってスーパーカー世代超ど真ん中! 小学校5、6年の最も感受性が豊かな時期に、カウンタックや512BBなど、メチャクチャ味の濃いものをすり込まれてしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation