• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N_Muraiのブログ一覧

2021年05月28日 イイね!

【SCCC活動 1974年式VW ビートルタイプ1 エンジン不調!?】

【SCCC活動 1974年式VW ビートルタイプ1 エンジン不調!?】ナンバー取得完了していざ路上走行してみました。



ワーゲンFLAT4は心地よいサウンドを奏でて・・エンジンも白煙を噴き上げて悦んでおります!?えっ!!
一時的に大量の白煙を巻き上げ、その後何事もなく走るエンジン、、何かがおかしいです!白煙の匂いは間違いなくオイルの匂い!!
アイドリング時の振動も大きいためここは主治医の診断が必要になりました。



主治医によりエンジンの圧縮をそれぞれ計ってみたところ
1~4番シリンダ全てにおいて圧縮不足であることが判明
しかも2番シリンダーの点火プラグは明らかに焼け方が悪く真っ黒になっていました!
この時点で主治医からはほぼエンジン終了である旨の宣告!
近い将来電化することが決まっているこの車両、本来であれば不調のエンジンに見切りをつけて電動化への道筋を歩むべき程の重症状態です。
中古クラシックカーを個人売買で入手する際のネガな部分がもろに露呈した印象です。
しかしながら我々はこのエンジンを修理して元の状態へ近づける決心をしました!
温故知新、まずは古きを知り、その良さを体感し記憶としてメモリーすべくメンバー一丸となりこの難局を乗り越えるべく、エンジンを修理することにしました!!
世界で最も売れた大衆派であるビートルはパーツも充実ししかもわりとリーズナブルな価格であることがこの決意を後押しした要因であることは間違い御座いません!!







SCCC精鋭により我がガレージの少ない工具でも工夫しながらエンジンを降ろし
2時間半でビートルの心臓は摘出完了!
この後分解診断のためにまな板に乗せられます。



ピストンまでアクセスすると圧縮漏れの跡がくっきりと残っております。
ピストンリング摩耗でリングの合わせ目が広がりその隙間から圧縮が漏れたものと想像します!しかもヘッドには異物混入し圧縮した為の傷跡が無数にありました!



異物の原因はシリンダーヘッドのバルブガイドの破損部品で間違いないと思います。
本来圧入されているバルブガイドがガバガバで簡単に抜け出てきました。
これは想像ですが、前オーナーのオイル管理が悪く空冷エンジンのヘッド温度が上がりその熱膨張により抜け出たのかと想像してます。
このバルブガイド損傷によりこのガイド位置次第でシリンダー内にオイル下がりを起こし、不定期の大量の白煙に繋がっていたのだと思います。





ガレージ内に取り外した部品を展開し、エンジン腰上のオーバーホール施工です!実は我々のメンバーの主治医はレーシングエンジンも手掛ける程の凄腕敏腕職人なんです!心強いメンバーにより最高の施術が施されていきます




シリンダー及びピストンは純正相当の1600㏄ノーマル新品ピストン!
しかしながら、箱から出してそのまま組み込むのでは今後の耐久性が無く
またフリクションロスも大きなエンジンになるため独自のノウハウで
そのエンジンに最高の味付けをして頂いております!主治医のエンジン
に関する今までの経験を伝授して頂き、非常い良い経験をさせていただきました



シリンダーヘッドも同様で方バンクのみ新品のコンプリート品を購入しましたが、もちろんそれも一度分解してバルブすり合わせなど基本的なことをしっかり施して組付けです。タコ棒での擦り合わせはその吸盤形状からの名称でしょうけども、手にタコが出来る程の大変な作業です!





きっちり組みあがったシリンダーヘッドの入念なチェックを経て組付け作業へ進みます!



一つ一つの作業が丁寧で迅速な作業、まるでブラックジャックの手術を見ているような錯覚を覚えます。





当然ながら組付けに関しては指定トルクで管理されます。
トルクレンチにぜひ注目頂きたいのですが、指定トルクできっちり締め付けるにはこのタイプのトルクレンチで行う必要があるそうです。その理由については実際の作業を行うとよくわかりますが・・・
最近ではカチッ!と音の出るラチェットタイプが主流になっているそうですが・・本来はこのタイプのトルクレンチが必要です!





SCCC精鋭メンバーにより最高の仕上がりを見せるエンジンがもうすぐで完成しそうです!
我らは、電気自動車を作る組織ではございますが、古き良きものを知り、当時の技術に敬意をし、そして電動化への道を歩んでいく!これぞ温故知新の精神でございます!
今回のエンジンオーバーホールで、スタートが遅れ当初の電動化計画に遅れが出ておりますが、これも必要な過程ですので末永く温かく見守っていただければ嬉しく思います。


SCCCのホームページ
https://sccc.themedia.jp/











Posted at 2021/05/28 10:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | SCCC | 日記
2021年05月21日 イイね!

【SCCC活動 祝!!雑誌掲載!】

【SCCC活動 祝!!雑誌掲載!】月刊Mjマガジン 2021年7月号 (発売日2021年05月20日)に我々の活動が掲載されました!
四国地区限定でございますが
●クラシックカーをEV電気自動車に!
というタイトルで見開き2ページカラーで掲載されておりますので
コンビニ、書店等でお手に取ってご覧いただければ幸いです!!

どうぞみなさま、よろしくお願い致します



Posted at 2021/05/21 12:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | SCCC | 日記
2021年05月08日 イイね!

タミヤ模型 1/24 VOLKSWAGEN 1300 BEETLE(1966 Model)

タミヤ模型  1/24 VOLKSWAGEN 1300 BEETLE(1966 Model) タミヤ模型の1/24 フォルクスワーゲンビートルタイプ1 1966年
1/1と並行して進めたため時間がかかりましたがようやく完成しました!
デカールが無く、難しい部分も多々ありましたが仕上がって良かったです!
実車とコラボ写真を撮りましたが良い感じですね!!
実車の方は1974年式、模型は1966年式!
平面ガラスやミラーの付け方、テールライトなどいろいろ違う部分があるのも面白いですね!
この模型はインレットメタルシールは付属するものの、デカールは無く、メーターやナンバープレートは凸部の塗装が要求されます!
私の組み立て方が悪かったのか、ボディの勘合が少し悪く一部削って対応しました

【概要】
・模型メーカー:タミヤ模型
・スケール:1/24
・製作期間:2021/3~2021/5
・ボディカラー:Metallic gray(バルケッタ)
・その他:ATS-8427 1/24 vw 1300 ビートル メカニカルパーツセット組込



















Posted at 2021/05/08 09:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BYD乗り比べキャンペーンでSEALを借りました http://cvw.jp/b/380910/48589350/
何シテル?   08/09 12:43
2007年4月、憧れのガレージ付き一戸建て住宅が完成! My Garageで素人ながら四苦八苦!皆様の投稿を参考に日々精進しております。 趣味車は縁がありヒ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
234567 8
9101112131415
1617181920 2122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

ありがたいっちゃ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 22:49:02

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
シトロエンC5セダクションリミテッドスタイル の後継として選びました。 GG型としては熟 ...
イギリスその他 その他 HEATHFIELD SLINGSHOT (イギリスその他 その他)
HEATHFIELD SLINGSHOT 「ハイフィールド・オートモティブ」が2台のみ ...
フォルクスワーゲン Type1 フォルクスワーゲン Type1
1974年式 1303S 1600cc です。 この車両はSCCCのコンバートEVベース ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
CB400 Super Fourです! 2020/9新車購入! 教習車としても使われてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation