トヨタ純正部品 エンジンルーム ヒュージブルリンク (90982-08295)
エンジンルームのヒューズボックスの中に装着されているヒュージブルリンク (スローブローヒューズ) です。
ヒュージブルリンク (スローブローヒューズ) はヒューズの一種。
ヒューズというのは、電装品の回路の途中に組み込まれた回路保護の部品で、電装品の故障や配線の被覆が破れてショートしたなど、何かしらの回路異常や電装品の付けすぎによって設計よりも大きい電流が流れたときにこのヒューズが切れることで電流をカットして回路の保護を目的とした部品です。
仮にヒューズが無かった場合、電流が流れ続けることで車両側の機械が壊れることもありますし、回路の電線などが熱を持ち溶けて発火。車両火災につながる…ということもあります。
小さな部品ですが大変重要な部品です。
ちなみに…仮に過電流が流れてヒューズが切れた場合は再利用ができない使い捨ての部品です。
メーカーは矢崎総業。
こちらは定格電圧 DC58V 30A 品で色は桃です。
ヒュージブルリンク (スローブローヒューズ) と通常のヒューズとの違い…なのですが、一部の電気素子や電気機器などには、電源を入れた瞬間だけ使用時よりも大量の電流が必要なものがあります。 (突入電流)
たとえばライト (白熱電球)、コイルやモーター、コンデンサーなどです。
このような機器を使用する回路に通常のヒューズを使用した場合、電源を入れた瞬間にヒューズが切れます。
それだと通常のヒューズのように電気回路を保護することができないため、突入電流で切れずに、通常使用のような電流のみでヒューズを切れるようにしたのがヒュージブルリンク (スローブローヒューズ) です。
スロー ブロー (Slow Blow) の“ブロー”はエンジン ブローやボクシングのボディブローと同じ言葉かな?
【ブロー】
・殴打、一撃、強打、殴り合い
・〔精神的な〕打撃、ダメージ、ショック
ということのようなので、衝撃をゆっくり対処するヒューズってことでいいのかなと思います。
【関連リンク】
・突入電流 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%81%E5%85%A5%E9%9B%BB%E6%B5%81
以前ブログでアップしたことがあるのですが、実は、ヒューズというのは寿命があるそうです。
詳細はそのブログのリンクをこのパーツレビューの最後に記載しておきますが、ざっくりとした説明を書いておくと、ヒューズは冒頭にお話しした回路上の異常が発生した場合でなくても、周辺温度 (雰囲気温度) と通電する電流量や時間の影響でヒューズの電気が流れるところが細くなったりして切れやすい状態になり、過電流が流れなくても (異常が無くても) ある日切れるということがあるそうです。
ただしこのことは使用状況や環境にもよるので、それは明日かも知れないし、20年後かもしれません。
事実、私の職場で24万km走行している車両でもヒューズが切れたことはまだありません。
この先も切れないかもしれませんが、総走行距離が 12万km 目前なので、この先の 10万km も安全に乗りたいですし、クルマがいつもフルの性能を発揮してくれるようにメンテナンスの一環としてヒューズの全交換を実施しました。
交換後の変化ですが、体感できるほどの変化はないです。ただ新品を使用している以上、悪い方向には向かうことは絶対無いので、これからの安心ドライブに間違いなく貢献できます。
このヒューズは2代目オーリスの場合、写真5、写真6のようにエンジンルームにあるヒューズボックスの中にだけあります。
2代目オーリスの場合、前期と後期、エンジン仕様、グレード、寒冷地仕様などのメーカーオプション (MOP) や特別仕様車の仕様などにより多少違いがあります。(装着されていない機能用のヒューズが付いている場合もあり、その場合の交換は不要です。)
ちなみに2代目オーリスのグレードが 120T (“RS” パッケージを含む) の場合、使用されている個数は6個です。
また図を掲載しておきますのでそちらから使用個数を調べることは可能ですが、できれば実車での確認がおすすめです。
詳しくは整備手帳を作成しましたので、そちらをご覧ください。
価格は1個、消費税込み (10%) の価格です。
【関連ブログ】
・ヒューズと車両火災の話。 (前編:ヒューズの話) - 2021年08月08日
https://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/45345384/
(オ-1,207-TGP309)
-
商品外観。6個で良かったのですが誤って7個注文しました。
-
製品の仕様とメーカーの矢崎のロゴが確認できます。
-
側面の形状はこのような形状です。端子はメス端子でボック側のオス (ブレード) が中に入ってきます。
-
ヒューズボックスの位置はエンジンルームの助手席側です。
-
カバーを外したところ。裏に装着位置がわかるように図の記載があります。
-
2代目オーリス前期のヒューズ使用状況。車両仕様により装着がなかったりアンペアが異なる場合があります。
-
2代目オーリス後期 (HYBRID除く) のヒューズ使用状況。こちらも車両の仕様によって変わります。
-
2代目オーリス後期で ハイブリッド車 の使用状況。
購入価格 | 472 円 |
---|
入手ルート | ネットショッピング(その他) ※モノタロウ |
関連する記事
タグ
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク