• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月26日

なかなか会えないので出掛けてみました…ALPINA D5 Turbo試乗

なかなか会えないので出掛けてみました…ALPINA D5 Turbo試乗
ひょんな事からALPINA D5のオーナーさんとみん友さんになる機会を得ましたが、実際にお合いする機会がなかなか無くてすれ違いの日々でした。業を煮やしたので(爆)、実際に見に行きました。




世田谷のニコルショールームにお伺いする事にしましたが、一人で行っても味気ないので普段から非常にお世話になっているこの方にお声を掛けたところ、快諾していただきました。


ディーラーさんの近くのファミレスで待ち合わせて、取りあえず写真のようなツーショットを撮影してから、試乗前の腹ごしらえです。


ほぼ1年振りにお会いしたせいもあったかと思いますが、ステーキを頬張りながら話をしていたら、あっという間に1時間経過してしまいました(爆)。慌ててD3君に同乗して世田谷ショールームへ。


到着してみると、予定より微妙に遅刻したせいかいつもの担当のMさんには先客がいらっしゃっていたので、代わりにUさんのご案内で早速ALPINA D5Turboに試乗させていただきました。


乗り込んだ風景はBMW標準のF10の5シリーズと大きく変わりませんが、やはりミルテのウッドパネルはなんとも言えずお洒落です。シリアルナンバーを覗き見しましたが、D5turboは日本専用開発なので「003」でした。D3は全世界通しのナンバーなので、これだけでも格好良いですね。


取りあえずシートポジションを合わせてからエンジンを始動しましたが、この時点でUさんからしっかりチェックが入っていたようでした(爆)。ラフに発進したら危ないところでした(謎)。


エンジンをかけても、ディーゼルから予想されるような音も振動もありません。3シリーズのガソリン直噴エンジンの方がカラカラ音がする位です。基本的に同じエンジンのX5-xDrive35dよりかなり静かな感じです。


発進してもエンジンは静かなままですが、ALPINAの流儀でアクティブステアリングは装備されないので、右折や左折は素の5シリーズの車体の大きさをやや感じました。しかし、ステアリングは滑らかでハンドルを切った瞬間に「やっぱりアルピナは良いな〜」と感じるところ大です。


試乗コースは第三京浜でしたので、周囲の流れに乗りながら空いたところで加速を楽しみましたが、やはりパワフルです。カタログ数値上の最大トルクは我が家のD3君と10Nmも違わず、車重が200Kg重い事ために加速は大差ないかと思いましたが、アクセルを踏むと明確にシートに身体がめり込む感じです。そして、とてもディーゼルとは思えない良い音を奏でながら高回転まで一気に回ります。どう考えてもカタログの表示は控えめとしか思えないです。


加速時のキックダウンの様子も、以前に試乗させていただいたB5biturboに比べるとほんの少し緩やかな感じがしましたが、そこからのトルクのレスポンスは互角かそれ以上の感じでした。もっともパワーやトルクの絶対値はB5の方があり、B5の方がDCTのように素早い変速の後、ほんの少しのタイムラグの後に、豪快に吹け上がる感じでしょうか。ほとんどニュアンスの範囲の差ですが。同じアクセルの踏み加減でもD5の方がシフトダウンの変速が少ない気がしましたが、ディーゼルのトルクに合わせたセッティングなのでしょうか。


こんな事をいろいろお隣のスパグラさんと会話しながら乗っていたら、リアシートのUさんから「まるでCG TVの田辺さんと松任谷さんの掛け合いのようですね」と言われてしまいました(爆)。大声は出していないはずでしたが、静かなD5の車内では普通に平穏に会話が出来ます。


折り返すために第三京浜は終点で降りて一般道でUターンコースに入りましたが、公園沿いのアップダウンのやや細い道で、ここでもD5は真価を発揮しました。V8に比べるとノーズが軽やかに入る上に、回さなくても怒濤のトルクが発生するために気合いを入れなくてもコーナリングが楽しくてしかも速いのです。本当にオーナーさんが書かれた通りでしたが、同じタイトコーナーが楽しいD3君よりも、マナーはさらに洗練されています。


ここまでで充分楽しめたので、信号待ちでスパグラさんと運転を交代して、第三京浜を北上しました。助手席に座っていても、時折かなりスピードが出るにも関わらず(内緒)非常に安心してくつろいでいられました。これもALPINAの真価の一つだと思いました。「これが2年前に出ていたら、絶対買っただろうなぁ」なんて思っちゃいました。


ショールームに戻ってからはUさんにいろいろお話しをうかがって楽しい一時を過ごしましたが、いつものMさんがおっしゃる通りに卓見な方で、経験に裏打ちされた貴重なお話しを沢山聞けてためになりました。「しまった、この後にスケジュールを入れずにもっとお話をうかがって、ついでにB5Biturboにも乗せていただけば良かったなぁ」と思いました(笑)。


その後は、オーナーの贔屓目が入らないように、1年振りにスパグラさんにD3を運転していただいてもう一度第三京浜を走りましたが、なかなか良い走りでした。


次の移動までは、もう一つの目的の「BMWのショートストロークの直6を味わう」ために(爆)、スパグラさんに523iをお借りして走らせていただきました。やはり交差点だとアクティブステアリングの効果は絶大でした。


首都高速に乗ってからは、初めて混んでいない大橋ジャンクションのトンネルを通りましたが、結構なスピードでもアンダーが出ずに気持ち良く曲がって行きます。


前が空いたところでパドルでシフトダウンして高回転まで回させていただきましたが、非常に気持ち良く、何の雑味もなく吹け上がるエンジンでした。Mの直6エンジンは経験していませんがそれ以外(ALPINA B3Biturboは除いて)のどの直6より気持ち良く回る感じでした。


元々ショートストロークで高回転を好む性質に加えて、スパグラさんが丹念な慣らしをされたせいだと思いますが、素晴らしいエンジンに仕上がっていました。ただ、この気持ち良さを堪能していると4速以上は使わなくなりますので、燃費的にはちょっと厳しいかもしれません(爆)。


首都高速のコーナーで気持ち良い立ち上がりを楽しんでいましたが、前方の挙動不審なコンパクトカーがいきなり割り込んできたために(ほぼ想定内の)急ブレーキを踏みましたが、挙動は安定していました。でもテールランプはパニックブレーキ表示だったのですね。


そんなこんなで523iを満喫してからお別れになりましたが、もっと時間を取れれば、と思いました。いつも無理くりのスケジュールで長距離走って失敗です。ただ、2012年中にはお合い出来ないかと思っていただけに、良い機会でした。





ちなみに、適当なグラフでX5-35dと比較してみましたが、基本的に同じエンジンのはずなのに、高回転側の伸びがかなり違う感じですね。やはり、吸気効率をアップさせているのと、ALPINAの丹念なエンジンの組み方が功を奏しているのでしょうか。ちょっと考察してみたいです。





と思っていたら、またまたスパグラさんから素晴らしいグラフの提供を受けました。BMWの標準6気筒エンジンとの比較になります。こちらの方が遥かに分かりやすいですね。いつもながら、ありがとうございました。
ブログ一覧 | 試乗インプレ | 日記
Posted at 2012/12/26 08:23:35

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【楽天】イーグルス 交流戦初優勝キ ...
Blissshopさん

第3日曜日の奥多摩旧車会
ヒロ桜井さん

20240616活動奉告^_^
b_bshuichiさん

昨日は、仕事おわってから、連れと拭 ...
PHEV好きさん

C28セレナ ヘッドライトサングラス
YOURSさん

スボン乾いてきました。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2012年12月26日 9:26
おはようございます、マル運です。

D5試乗されたんですね(^^)

私が今乗っている、E60にはアクティブステアリングが付いているので、D5に乗ったときやはり取り回しにちょっと違和感があったんですよね(^^ゞ

Uさん、って、U田さんですかね?
U田さんですと、私の担当の方で御座います(^^ゞ

人気なようで・・・11月に注文したのに、納車が来年の10月なんですよ。。。
コメントへの返答
2012年12月26日 12:23
コメントありがとうございます。やっと念願のD5に試乗出来ました。

アクティブステアリングの効果は絶大ですね。5シリーズや7シリーズでも1シリーズのような取り回しですね。

はい、内Dさんです(爆)。知識の宝庫の方でした。もっとお話伺いたかったです。

ブログで10月納車と書かれていたのでもしや…と思いましたが、やはりそうでしたか。これだけ人気でしたら、300台は完売間違い無しですね。じっくり待つ甲斐は充分にあると思います。
2012年12月26日 9:39
D5乗ってきましたか!みんともさんと一緒に試乗すると楽しそうですね!第3京浜で試乗ってのは、さすがニコルさん、わかってます。ちゃんとアルピナ本来の楽しみ方で試乗出来るとは。素晴らしい。とてもわかりやすいレポートありがとうございました。

ますます乗ってみたくなりますなw
コメントへの返答
2012年12月26日 12:25
はい、やっと乗れました。みん友さんと試乗するとやはり楽しいですね。

ニコルさんの試乗は基本的に第三京浜のようで、ALPINAの試乗コースとしては最適かもしれませんね。

今度はみなさんで集合してALPINA試乗オフ会でしょうか(迷惑)。
2012年12月26日 10:28
こんにちは♪

RANちゃんさんにしても、スパグラさんにしても、短い試乗で要点を掴んでおられて素晴らしいですね(^^)

> ラフに発進したら危ないところでし た(謎)。

↑気になります(笑)

私が試乗したのと同じ(白ですよね?)だと思いますが、私の時はまだ慣らし中で全開に出来なくて、自分のクルマも慣らし中。。
全開を知っておられるRANちゃんさんが羨ましいです(笑)

確かに、交差点等では操舵角は大きめですね←D5。
私は、車庫入れ時に7シリーズでも比較的小回りがきくのは、アクティブステアリングが効いてたんだなーと実感してます。
コメントへの返答
2012年12月27日 1:04
コメントありがとうございます。

試乗ですとつい分析的に乗ってしまいますが、オーナーさんのように純粋に楽しみたいですね。そういう意味では我が家のD3君は楽しいです。

きちんと発進時のマナーをチェックされて、ディーラーストップ?もかかるようです(爆)。やはり、ALPINAに相応しい運転が必要なようですね。でも一見さんでもマナーが良ければ全然問題無いそうです。

アルピナブルーとホワイトの2台がありましたが、ホワイトの方で全開に出来てラッキーでした。もう少しの我慢で同じかそれ以上の楽しみが出来ると思います。

多分アクティブステアリングを採用しない事であの滑らかなALPINAのステアリングが実現されていると解釈していますので、仕方がない部分かもしれないですね。

2012年12月26日 10:38
相変わらずアクティブですね~。

523iと320iはスペック的に変わらないので同じような乗り味かなぁ。
馬力がある分重たいので相殺する感じで。

M未体験でしたら究極の6気筒S54(個人的にそう思ってるだけw)に乗ってみます?
都合が合えば試乗OKです。
うちのはほぼノーマルなのでMの乗り味が分かるかと。

RANちゃん絶賛のD3にも乗ってみたいですし(^^;
コメントへの返答
2012年12月26日 12:33
いえいえ、ニコルは実家の近くですので、本当に(爆)。

523iはもう少し軽ければ完璧ですが、エンジンの味わいは格別でした。

S54は掛け値無しに究極の直6だと思います。S55?はターボですし。

機会があれば是非乗らせていただきたいですね。お願いします。D3は真逆のエンジン特性なのでそれはそれで面白いと思います。来年になったらリアタイヤもPilotSuperSportにしますので、それからで(爆)。
2012年12月26日 12:22
そちらはニコルに近くて羨ましいです。

地元Dから「ブログ目的での立ち入り禁止」をくらってから、BMWには乗る気にならなかったのですが、アルピナとなるとまた興味がわいてきます。

「とてもディーゼルとは思えない良い音を奏でながら高回転まで一気に回ります。」…そのフィール体感したくなります。
(´д`ι)
コメントへの返答
2012年12月26日 12:36
以前はどこでも試乗に行けた…というか、試乗にかこつけて過走行していましたが(爆)、ニコルが実家に近くて助かりました(笑)。

佐賀ではゆっくり出来なくて失礼しましたが、次の機会にはまたお乗りになって下さいね。アルピナは乗れば乗る程味わいが深くなる車だと思っています。

ねっからの直6LOVERのスパグラさんも感激?していたようですので、一度体験されるといいですね。D3を一回りパワフルにして、二回り洗練させた感じです。
2012年12月26日 12:33
ついにD5に試乗された様ですね。
私も乗ってみたいですが、なかなか機会が訪れません(T_T)
ブログを読ませて頂き、この車には乗らない方が良いのかもなんて思っています(^_^;)
またお会いした時にじっくり話を聞かせて下さい(^o^ゞ
コメントへの返答
2012年12月26日 12:38
やっと乗れました。予想通り良い車でした。来年またお話しましょう。

今から注文なさっても納車は来年末か再来年かもしれませんから、まずは発注なさってじっくり待つのも手かと(爆)。
2012年12月26日 12:50
試乗されましたか^^

全開に出来て良いですね~
タイミングが合わずまだ試せてません(汗)

X5Dもアクティブステアリングが無くて、E60と乗り換えてると違和感があったんですけど、D5になって両方、アクティブステアリング無しになったので、今は全く気にならなくなりました^^;
コメントへの返答
2012年12月26日 13:37
コメントありがとうございます。12月9日にお合いし損ないましたので、直接ニコルさんに出掛けて試乗が出来ました。

オーナーさんを差し置いて失礼ですが、全開にしても気持ち良いですね。本当に良い車です。

アクティブステアリングに慣れると小回りが効かない標準車でびっくりする事がありそうですが、両方無しなら心配ないですね。
2012年12月26日 21:00
初コメ失礼します。

以前D3を購入しようとニコルで試乗したことがありますが、とても良い感触を今でも記憶しております。
D3のエンジンを体感した後、320dを試乗すると同じディーゼルエンジンに思えなくて、どことなく?と感じてしまいます。(^^;

グリーンなD3を手が出ず購入を見送ったこと、ちょっと後悔しています。(^^;
コメントへの返答
2012年12月26日 22:23
はじめまして、コメントありがとうございます。

ニコルでD3を試乗されたのですね。アルピナは同じエンジンでも不思議と良いフィーリングですが、やはりアルピナマジックなのでしょうか。

D3は排ガス規制のからみで限定生産だったため私はかけこみで何とか購入出来ましたが、D5は限定生産ではないようですので何時の日か手に入るといいなぁ、と今回思いました。

もうちょっと待つと、きっとF30型ベースの新型ALPINA D3がデビューすると思いますので、その時期を待たれてもいいかもしれませんね。私はD3君で走行50万Kmを目標にして当分乗る予定です。
2012年12月26日 21:38
こんばんは。

スパグラさんにもコメントいたしましたが、アルピナD5に試乗とは羨ましいかぎりです(笑)

X5 xDrive35dには試乗したことがあるのですが、あの車よりディーゼルを感じさせない仕上がりとは、正にアルピナマジックの本領発揮といったところですね!

こうなってくると、アルピナD5 BiTurboがどれ程のものか気になってきます(苦笑)
コメントへの返答
2012年12月26日 22:51
こんばんは、いつもコメントどうもです。

なんとか年末に滑り込みで試乗出来ました。以前でしたらお誘いしたかもしれませんが、世田谷はちょっと遠いですね。松山で試乗出来るようでしたら是非お願いします(爆)。

X5 xDrive35dも6気筒特有の滑らかなエンジンでしたが、ALPINA D5は一線を画していました。本当にアルピナマジックですね。

280ps/600NmのはずのD5でもその数値以上にパワフルに感じましたので、350ps/700NmのD5 Biturboですと381ps/740NmのM550dとタメを張るかもしれないですね。2駆なのでM550dより100Kg以上軽いですし。
2012年12月26日 23:26
D3のオーナーが書かれたD5の試乗レポ。大変面白く読ませて頂きました。最近の雑誌は画一的でかつあまり本音を書いてないので参考になりました。なによりもこのように仲のいい友達となんだかんだ話しながら試乗がいいですよね。
僕が試乗にいった時もUさんだったのですがユーモアがあり大変感じが言いかたでした。
志村けんに少し似てませんか?
コメントへの返答
2012年12月26日 23:44
コメントありがとうございます。いつもの担当のMさんとは違う方でしたので、1人の試乗でしたら味気なくなる所でしたが、スパグラさんが御一緒していただいたのでかなり楽しくなりました。ディーゼル車のオーナー視点なのでD5に好意的かもしれませんが、一般の車好きの方が乗られても良い車だと思います。

志村けんさんですか…一応ノーコメントにしておきますが、確かに温和で気軽な方でした。アルピナの敷居の高さ?は感じなかったですから、興味のある方はショールームに出掛けられると良さそうですね。
2012年12月27日 2:06
先日は貴重なチャンスにお誘い頂いて、大変ありがとうございました!RANちゃんさんに一年ぶりでお会いできたこと、初めてニコルを訪問できたこと、レアなD5に試乗できたこと、そしてやはり一年ぶりにRANちゃんさんのD3を長く運転させて頂いたことなど、今思い出しても、とても数時間のこととは思えないくらい、密度の濃い時間でした。
それにまた、こんなにていねいにまとめられたブログ記事を読んで、今また新たに、あの時の楽しかったことを、RANちゃんさんという別の側面からうかがい知ることができて、とても楽しかったです。↑の皆さんのコメントもじっくり読んでしまいました。ブログ記事アップに気付くのが遅れて良かった(爆)
ナンバー003でしたかー。さすが見ているところが違いますね。それに、あの白いD5は慣らしが終っていて、思い切り回せて良かったですね(というかそういうことを気にしていませんでした(汗。
シート・ポジション合わせは、RANちゃんさんなら普通にやることだと思いますが、後からあんな風に褒められて、ちょっと嬉しかったですね。関係ないですが、私もポジション合わせが好きで、ディーラーで暇な時間があると展示車を全部自分のポジションに変えて回る癖があります(笑。
アクティブ・ステアリング非装備の有無については、私は実はあまり気付きませんでした。逆に、D5のハンドリングや足の挙動が引き締まっていたために、動きもボディも小ぶりに感じたくらいでした。ただ、(もうお話ししましたけど)RANちゃんさんが私の車に乗って最初の狭い交差点を左折する時、ゆっくりなのにフロントがグッと内に入りながらリアが外に逃げてオーバー・ステアになって、わっと切り戻している挙動が後ろからでもハッキリわかって、「あーこういう車だったんだ」と発見しました。それからパニック・ブレーキも、生で見たのはもちろん初めてで面白かったです。
いかん、自分の車の話に(汗。D5のトルクはD3の10Nm増し程度でしたか-、意外です。でも、実際運転してみて、もちろん楽しいパワーの出方ですが、乱暴じゃない出方なので、600Nmと優しくつきあえたようで好印象でしたね。B5との比較は興味深いです。D5のギアやエンジン・マップの設定が、よりトルクの積極利用になっているのでしょうかね。車内では本当に会話が容易でしたね。リア・シートの人ともまったり話せましたから。プチ・ワインディングで、あの大きなD5がD3より動きが洗練されているとは、興味深いですね。F10+ALPINAの足回りのなせる業でしょうか。私はD5の後にRANちゃんさんのD3を運転させて頂いて、とても共通したALPINAらしさを感じました。そしてD3ならではの軽快さの長所も、もちろん感じました。相変らず、と言うよりも、ますます素晴らしいお車に育っていますね!
他の方から私の車のインプレを頂いたのは、初めてです。しかもこんなに細かに。大変感謝します。そういえば、D3だから割と楽に追いかけていけましたが、相当回していた時もあったんでしょうね。ばかにガソリンが減っていました(笑…というのは冗談ですが、もちろん、そうやって乗って頂くのが本望です。ある意味、今でもRANちゃんさんの教えの通りに慣らし中ですから。
グラフの掲載もありがとうございます。X5-35d(実は30d)のトルクもパワーも、535dとちょっと違いすぎますね。本国サイトの535d解説(http://www.bmw.de/de/neufahrzeuge/5er/limousine/2010/motoren.html)には、「TwinPower Turbo」と書いてあるので、シングル・ターボのようですが、制御でこんなに違うんでしょうかね。そこを、D5はうまく(というかエンジンの力に正直に)生かして日本の規制に適応させているのは凄いですね。まあ、このあたりの分析はRANちゃんさんの続編に期待します(汗。長いコメント失礼しました。
コメントへの返答
2012年12月27日 13:18
こちらこそ、楽しい一時をありがとうございました。昨年末以来お会いする機会を逸していたので、滑り込みになった分、濃密な時間になったかもしれませんね。

やはり試乗の時はしっかりシートポジションを合わせないと運転に集中出来ない質なので普通の積もりでしたが、BMWはちょっとの調節でしっくりくるのでいいですね。

私のハンドルさばきはBMWドライバートレーニングで鍛えられたやり方なので、交差点でもワンアクションで曲がれるくらいですが、これがアクティブステアリングですと切り過ぎになるのですね。D5と同じ感覚で切ってしまって523iでちょっとびっくりしました(爆)。首都高速もそうでしたが、後ろからチェックされると挙動が分かって面白いですね(自爆)。

ALPINAの良いところは、乗り手の意思に忠実にエンジンも車体も反応してくれる点だと思いますが、その分しっかりした運転を要求されるのかもしれません。そういう意味では、戻りルートの第三京浜と、D3を運転されたスパグラさんの助手席では何の不安もいだきませんでしたので、ALPINAにお似合いの滑らかなドライビングなのでは、と感じました。

それにしても、ALPINAの滑らかさと大トルクのディーゼルが相まって、「優しい巨人」という風情のパワーフィールでしたね。ひょっとすると、年配の方や女性にも向いた特性かもしれません。

タイトなワインディングでもサイズを持て余さなかったのは、ベースのF10の出来の良さに加えて、遊びの無いALPINAの操作系のせいだと思います。本当に人に優しい車で、疲れずに何処までも駆け抜けられそうですね。

D3も同様ですが、サスペンションのアーム類やマウントのグレードの差はあるかなぁ、という感触でした。

首都高速ではパドルを駆使して高回転維持のダッシュをしても、D3がぴたっと付いてくるので「やはり大トルクは楽ちんそうだなぁ」と思いましたが、燃費を気にしなければ(爆)、直6最高ですね。

本国の535dは2ステージツインターボのはずなのですが、シングルであれだけのパワーとトルクを出すにはちょっと厳しいと思います。サイトの写真からは2ステージツインターボに見えますが、真相はどうでしょうか。

コメントと返事だけでほとんど普通のブログの量になってしまいましたが、もうちょっと考えてから別ブログに書かせて下さい(爆)。
2012年12月27日 10:45
ん?その頃にはフロントがボウズでは?(爆)

うちのは前後PSSですが、何ともしなやかなタイヤでさすがミシュランって感じですね。
コメントへの返答
2012年12月27日 13:21
いえいえ、意外とフロントタイヤ保ってます。PS2の時もフロントは5万Km、リアも3万3千Km使えました。PilotSuperSportなら、フロントは6万Km、リアも4万Kmくらい行けそうです。

それにしても、PSS、本当に良いタイヤなのでリアの交換が楽しみです。

プロフィール

「今日はなんと、アルピナグリーンのB5とXD4というレアな2台に出会ってしまいました!」
何シテル?   06/08 20:20
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation