• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RANちゃんのブログ一覧

2022年10月25日 イイね!

どこかで見たような顔ですね(苦笑)…ロールスロイスの新型EV

どこかで見たような顔ですね(苦笑)…ロールスロイスの新型EV


先日発表になったロールスロイスの新型EVのスペクター、元々パンテオングリルは大きいですが、ライト周りが変わると…なんかBMWの新型7シリーズやX7のようです(爆)。BMWグループだから…という事は無いですよね(爆)。




alt
全体的なフォルムは現行のエンジン版のクーペのレイスがベースのようです。しかしこの二段構えのヘッドライト、トレンドなのかBMW系列だからなのか、ちょっと残念な気もします。


alt
真横から見ると内燃機関版のレイスと区別が付かない感じですね。ホイールはなんと23インチ!ですが車体が大きいので意外と普通ですね。


alt
運転席周りのメーターは流行りの一体型大型液晶のようですが、エアコン周りもオーディオ系も物理スイッチが残されていて個人的には大歓迎です。コンソールにもiXやi7に搭載されているBMWの第8世代iドライブをベースに、ロールス・ロイスのインターフェイスを組み合わせたコントローラーがありますし。ロールスロイスだったらフルに自動制御で一旦設定してしまえば余分なスイッチは要らない感じもしますが、これだけ操作出来る部分を残しているのは見識ですね。


alt
ちなみに内燃機関版のレイスでも似たような感じです。レイスからの流用ではなくて新設でスイッチを同様にスペクターで構築しているのはさすがですね。


alt
運転席メーターは元々ロールスロイスは回転計表示がなくてパワーの配分表示だけでしたが、逆にEVになってもほぼ一緒なのが面白いですね。


alt
クーペスタイルですがリアシートも余裕がありそうでゴージャスです。実際に買う方はビスポークで好みの内装にされるのでほんの一例ですね。


モーターのパワーはは585ps/900Nmで0-100Km/h加速は4.5秒なので十分速いですね。バッテリーの搭載量は700Kgもあって車重は2975Kgだそうですが元々ロールスロイスそのものがヘビー級の車なのでEV化されれば順当かもしれません。航続距離は520Kmですが、こうした車はそれほど遠乗りはしないでしょうから十分でしょうか。EV化で静粛性や滑らかさには更に磨きがかかるので、極上の乗り味なのでしょうね。


ロールス・ロイスが「これまでに製造したなかで最も完璧な製品」と公言しているそうで、一体どんなものなのか興味がありますが、CG TVででも特集してもらわないと実物を見るのも無理そうですね(爆)。
Posted at 2022/10/25 01:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2022年10月18日 イイね!

ニコル世田谷が閑古鳥でした

ニコル世田谷が閑古鳥でした
仕事で出張ついでにニコルのアルピナ世田谷ショールームに寄ってみましたが、2階のショールームはガランとしていて新型B4が1台置いてあるのみでした。




確かにB5/D5Sは受注終了で次期5シリーズはアルピナとしての開発は無く、B7も終了、XD3/XD4もそろそろ売り切れ、B3/D3SもLCI発表直後で車が無いとは言えちょっと寂しい状況ですね。


alt
新型B4、巨大グリルもだんだん見慣れてきたのか、アルピナブルーだとあまり違和感を感じませんでした。リアから見れば普通に格好良いですが、リアの頭上空間はやや狭いですね。


alt
20インチの鍛造クラシックホイールはB3/D3S用が13.7Kgなのに比べて12Kgと軽量な上、オプションではなく標準装備なのでちょっとお得感がありますね。ドリルドローターも格好良いです。タイヤ/ホイールの組み合わせが1種類なのでセッティングも更に煮詰めてあるのでしょうか。


alt
エンジンルームの例のストラットタワーバーがどんな具合なのか見せて頂こうかと思ったのですが展示車両は発表会のためにドイツから持ち込んだものでもうすぐ本国送還されるため、ボンネットは開けてもらえませんでした。担当さんもいなくて微妙に塩対応でしたので、早々に退散しました。


アルピナもBMWへのブランド移譲前に買える真性モデルとしてはB3/D3S、B4/D4S、B8グランクーペ、XB7くらいですが現実的なところとしてはB3/D3S、B4/D4Sでしょうか。多分まだ受注出来そうなのは最後の年の2025年生産分と思われますが、2年待っても良い方はそろそろ購入を考えないと受注打ち切りになってしまうかもしれませんね。


しかし、車種変更の合間で展示車種が少なかった最悪のタイミングだっただけかもしれませんが、これだけ見るものが無いとちょっとガッカリですね。来年以降は受注も終了してしまうでしょうから、ショールームの展示はどうなるのでしょうか。こうなるとニコルの世田谷にはもう行かない気がします。昔が懐かしいですね(涙)。
Posted at 2022/10/18 06:29:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2022年10月14日 イイね!

どうしてこうなるの…新型M2

どうしてこうなるの…新型M2

みん友さんに指摘されて気が付きましたが、BMWの新型M2、発表されていたのですね。期待が大でしたが、顔付きがちょっと残念に。キドニーグリルがフレームレスの上に左右外側のインテークが違和感ありありです。




alt
サイドから見るとロングノーズのFRのプロポーションで格好良いとは思います。


alt
リアから見てもブリスターのフェンダーが格好良いですね。


alt
しかしイメージスケッチからしてこんな顔付きなので多分想定通りのスタイリングなのでしょうが、個人的には全然馴染めないですね(爆)。


alt
エンジンはM3/M4のS58型のでチューン版のようで460ps/550Nmは十分なパワーですね。


alt
後輪駆動なのは好感が持てますし、MTも設定されているのも良いですね。iDriveコントローラーも残っていて良かったです。


alt
オプション設定の「Mカーボンルーフ」は約6kgの軽量化になるそうで、Mカーボンバケットシートと併せると約17Kg軽くなります。


alt
大型の液晶メーターは色々な表示が出来るようですが、写真のようなドリフト採点機能もあるようです。当然サーキット専用の表示だと思いますが。


0-100Km/h加速は8速ATモデルが4.1秒、MTでも4.3秒なので十分速いですね。最高速は250Km/hでお約束のリミッターがかかりますが、オプションの「Mドライバーズ パッケージ」を選択すると285km/hまで出るようです。


肝心の車重はわかりませんが、後輪駆動のMTモデルでしたら4駆のM4よりは100Kgくらい軽いかもしれませんね。非常に楽しいモデルだと思いますが、どうしてあんな顔付きになってしまったのでしょうか(爆)。そこだけが残念な点ですね。

Posted at 2022/10/14 06:20:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2022年10月12日 イイね!

やっぱり微妙ですが…XB7のLCI

やっぱり微妙ですが…XB7のLCI
本家BMWのX7のLCIに伴ってアルピナのXB7も日本導入のようですが、どうもこの顔には馴染めませんね。でも、アルピナグリーンのような濃いボディカラーだと目立たないのでありかもしれません(苦笑)。




alt
新型のコクピットですが、他のBMWのLCIモデルのように新世代の大型液晶パネルと連続したメーターになっています。表示領域は大きくなっているのでその点ではメリットがありそうですが、エアコンの吹き出し口が小さくなっているのが残念な気がします。温度調節はすぐ上のパネルに表示があるので、タッチ操作で出来るようですが。


alt
ちなみにこちらがLCI前のコクピットですが、エアコンの吹き出し口も大きく、ショートカットボタンもあるのでこちらが好みですね。


alt
運転席メーターに関しては色々なレイアウトの変更が出来る、との事でしたが、写真を比較してみて「おお、確かに表示領域が広がって便利かも」と一瞬思ったものの、並べてみてよく見ると、中央付近のカーナビの地図は同じ大きさなので何がしたいのか良く分かりません(苦笑)。もっと良く見るとスピードメーターや回転計の数字の位置関係は変わっておらず、目盛りの枠が外にあるか内にあるかの違いのようです。他にも色々な表示パターンがあるのでしょうか。AUDIやメルセデスのようにもっと表示バリエーションが欲しいですね。


alt
それとは逆にシフトレバー周りに関してはアルピナ全車がLCIモデルでもシフトレバーを残しているのは好感が持てますし、iDriveのダイヤルやエンジンスタートボタンもクリスタルで、好みの問題かもしれませんが高級感がありますね。


alt
それに比べると本家BMWのX7のLCIモデルはシフトレバーが無くなってマイクロスイッチになった上にクリスタル仕上げでもないので、アルピナに比べると味気ないです。Xシリーズの最上級機種とは思えません。周囲のカーボントリムもこの機種には合わない気もします。iXや7シリーズのiDrive周りがクリスタル仕上げなのに比べると残念な気がします。


そう考えてみると、顔付きの好みはさておき、室内の仕立てはXB7の方が高級感があって良さそうですね。当然アルピナならではの高性能と乗り心地も加わる訳で、余裕のある方ならXB7って意外にありの選択肢かもしれませんね。
Posted at 2022/10/12 07:12:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2022年10月07日 イイね!

これは素直に格好良いですね…マセラティの新型グラントゥーリズモ

これは素直に格好良いですね…マセラティの新型グラントゥーリズモ

最近デビューする新車はEVばかりで内燃機関はもう打ち止めかと思いましたが、マセラティはやってくれましたね。




新型のグラントゥーリズモはEV仕様では最高出力760ps/138kg-mとハイパワーで0-100km/h加速も2.7秒とかなり速いですが、内燃機関版も用意されています。


MC20に搭載されている「ネットゥーノ」エンジンのデチューン版だそうですが、それでもトロフェオ仕様でMC20より72ps低い558ps/66kg-mで0-100km/h加速は3.5秒、モデナ仕様でも496ps/61kg-mで0-100km/h加速は3.9秒と十分以上の速さです。車重は1795kgと重めですが、それでも先代の最も軽量なMC仕様より78kg軽いそうなのでOKでしょうか。ちなみにEV版のフォルゴーレの車重は2260kgなのでそれなりに重いですね。


alt
スタイリングは先代を踏襲した路線のようで新味は無いとも言えますが、サイドから見てもロングノーズで抑揚の効いた格好良いデザインだと思います。


alt
リアから見てもグラマラスでここ数年の車の中ではダントツにセクシーな感じです。実物を見たらもっと格好良いのでは、と思います。


EV版は3200万円くらいするそうですが、V6版がもっとお手頃だったら欲しくなりそうですね。MC20のエンジンでしたら文句無しに楽しそうですし、これだけのロングノーズにV6だったら重量配分なども含めてハンドリングも良さそうですね。早く日本に来て欲しいですね。
Posted at 2022/10/07 06:56:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「[整備] #D3ツーリング BMCエアクリーナーエレメントの3回目の洗浄 https://minkara.carview.co.jp/userid/382708/car/3315795/8352438/note.aspx
何シテル?   09/02 12:01
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation