自分的に記入してますので正しいかは分かりません
ランプ切れ検出信号は、パルス信号をランプ回路へ送り負荷抵抗により、ランプ切れを検出します。
電球は導通回路があり抵抗もあるので、パルス信号なら発光しませんから、
ランプが消えている状態
(フィラメント断線でオープン状態では回路できない)
でランプ切れが検出できます。
LED負荷少ないのとダイオードなので導通回路が形成できないのです、
LEDでも両極性は正逆回路ができるので導通して球切れとは為らない
ゴースト点燈が出るのはパルス信号で出る為消費させる抵抗が必要
スモールとかルームランプのゴーストは
負荷がLEDの場合、内部抵抗が高いので、検出信号電圧&微電流でぼんやり発光してしまいます。
ランプ抵抗とはならないので、断線ランプ切れと判断され、
ランプ切れが解消するまで検出信号が出続け
そのため、一定周期でLEDが点灯することになります。
ここで両極性LEDについて検索は
LED極性が有るのに点燈
どちらでもって確かに不思議ですね?
ダイオードブリッジと呼ばれる回路を使います。
ダイオードは、→矢印の方向にしか電流が流れませんので
図の「A」にプラスを繋ぐと電流は、D01を通過して
LEDに流れD04を通過して「B」に戻ってきます。
今度は「B」にプラスを繋ぐと電流は、D02を通過して
LEDに流れD03を通過して「A」に戻ります。
結果、どちらにプラスを繋いでもLEDは、点灯します。
イイね!0件
長期休養中に JET中間検査行こう(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 20:54:07 |
![]() |
入院してみて 感じたこと! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 20:54:00 |
![]() |
配管変更します(笑)自分の カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 20:53:31 |
![]() |
![]() |
海遊び用 ハイエースKDHー211K改 (トヨタ ハイエースバン) 4型 ワイドロングミドル スーパーGLディーゼル(3L) 車検証 新車登録、平成 ... |
![]() |
POLO 6R (フォルクスワーゲン ポロ) 吊るしのまま買ってショップで付けるような部品交換は好みでは無い、装着後レビューも無いしっ ... |
![]() |
2020 YAMAHA FX-HO (ヤマハ マリンジェットFXクルーザーHO) JET履歴は 1996年から2ストのヤマハマリンジェットでスタートして海遊び(2人乗り ... |
![]() |
GOLF 7.5 HL (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)) 2018年1月 登録 平成30年1月 登録 VW GOLF 7.5 通称 ハイライン ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!