• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

227B コミュのブログ一覧

2025年04月22日 イイね!

VW POLO6R ⑥ XYG車高調 フロント上げ車高調整する 

VW POLO6R ⑥ XYG車高調 フロント上げ車高調整する いったんPOLOは2025/4/21~ 数日合間開けてからマタ再差異調整にはいります、

スプリングプリロード最小にしたので弊害が、圧が無くなりマウントゴムへたりアッパーに隙間できるね 
ポロのフロントマウントヘたってるので仕方ないが1Gで隙間ができてるので、
少しゴムパッキンでスペーサー嵩上げしました。
左右4+4二枚入れ8mm追加 46mm内径
ちなみにサイズは38mm穴径が良いと思う 
(テスト使用でサイズの再確認して付け直しも有る)






ハイエース211も乗らないとねwww 
久しぶりに月刊ヤングマガジン買いに行って帰る途中で、ちょい乗りしたらDPF溜まって警告灯点滅したので手動燃焼にて行いました、



読んで時間つぶしで





POLO下がり過ぎてて 
Fフェンダー高さ590mmだとローダウンはやはり自宅駐車場入れる時フロントリップが擦れるくらいに下がるのでダメです、 
お店に行って車止めブロックにも前当る、プリロード無で設定したが、サスストロークでてもスプリング的にまだ道路の跳ねギャップで揺れるね、アブソーバー設定を8番に前後設定しても一般道の法定速度でも上下揺れます、タイヤでショック拾う様な感覚 ポンポン動く浮き輪の様な感じです。 


まあPOLOコンフォートなのでキャラ的不似合いですけども更なる数値変更しながらいい塩梅を探します。

MFゴーストみたいな足の魔術師はどのような設定をするのでしょうかね??
実際は競技で使わないので、一般道を撓る足にしたいと思うけどね 
たぶん一般道仕様ならスプリングはそのままで、アブソーバー調整切替式交換がお勧めかも(笑)



POLOの安定してる車高フェンダー610~630mm位に上げたいかな、
データはノーマルPOLO
フロント側635mm 
リア側は655mm位みたいです。

今付けてから少しずつ馴染みがでてフェンダー高さの誤差でてきてるので馴染んだ時に微調整もし、設定の妥協点さがしたら、安定車高クリアランス調整に入ろうとみてます。


Posted at 2025/04/22 19:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | POLO 1.2 TSI | 日記
2025年04月20日 イイね!

コイルサスペンション用品 魔改造したっ上締スプリングコンプレッサー

コイルサスペンション用品 魔改造したっ上締スプリングコンプレッサーポロをサスペンション交換時にストラット仕様が国産と違うので下から縮めるような構造 

上に締めこむとボディーに伸びたボルトが緩衝してストラットが外れないのですよね、、、、ノーマルサスペンション構造は 
ボルト下に伸びればストラット上げてVW下部が外れる構造 




本当なら2~3個あれば改造は不要でコレ使うと楽 
用品をストレートツールで買った下からナット締めが1個しか持ってなかったのでしたwww 







上から締める国産方式のを使って無理やり外したが逆側外すのに改造したら??
ホダカにネジ+ワッシャーを現物合わせにて買い足して下からナット締め出来る様に改造しました!
ウイットねじ高ナットを買いながら使用 
alt


国産用に使うならナット外して標準仕様にすれば良しですね。

アストロプロダクツで買った爪ショート加工改造品をさらに魔改造仕様 
1/2ナットで締め付ければ下から締めこめるようにしたった 

alt


未改造品はこんな風 

alt


これは昔から使ってるEP91をローダウンサス交換した時に買った物で古いね
上締めスプリングコンプレッサーを5/8ナットで逆仕様へ改造、ネジ無し部分は長くなるが使えるので大丈夫

alt


改造と使い方にて安くできるなら魔改造は好き!




本来なら圧縮式スプリングコンプレッサー(高い品)を買うかなと思ったけども
外すだけならね、と、買い足しせず。

alt



Posted at 2025/04/20 19:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | POLO 1.2 TSI | 日記
2025年04月20日 イイね!

VW POLO6R ⑤ XYG車高調のフロント側プリロード

VW POLO6R ⑤ XYG車高調のフロント側プリロード今週の課題は車高調整サスについてテスト&エラーで自分好みに仕様を作りたいなと
調整でどこまで出来るのか? 

頂いた時に分解整備し汚れ落としてネジ動きも良くしてるので調整機能良好 
ネジ潰れ等は無かったので手間は掛かったが大体の機構は解りました。



今回はジャッキ上げてストラット0Ḡでプリロードギリ遊びない設定
ショック減衰10番で走行テスト
シェルケースずらして無いのでフェンダー高さ590mmに下がりました
まだまだ弄ると思います。
トーが開いてズレてるようなwww
車高純正高さ予定なので設定妥協点有ればシェルケース高さ調整します

今の車
感想は2tトラック空荷で走ってるくらいゴツゴツですね~



リアは縮むストローク少なしショックの長さ少し下げる予定でストローク見てます。



ちなみにダンパー設定前後30番で確認走行は減衰無と同じでポンポン跳ねます、
使えんね、0番はまだマシな揺れ感じる位で設定が難しいな 
車高下がり過ぎて車庫に入れる時フロントリップが擦れます、やはり下がるとダメです。 


Posted at 2025/04/20 15:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | POLO 1.2 TSI | 日記
2025年04月19日 イイね!

VW POLO6R ④ XYG車高調の調整は、次フロント側プリロードを確認しながらギリギリ位置にするか? 

VW POLO6R ④ XYG車高調の調整は、次フロント側プリロードを確認しながらギリギリ位置にするか? フルタップ車高調整サスは付けてからの自分好みにするのに調整しない途ですね!
吊るしで使うのが嫌いなので使うなら勉強して習得したいって思う、使い倒すまで使用する気持ちです。 

ノーマルサスが一番ベターなのが欧州車の高速走行レンジで生きてるのが解ります。



POLO6Rは車体重量が1100kg程度で軽め車体なので
ヒッチ付け950登録時に感じたフロントの軸荷重は700kg後輪400kgだったかな? 軽いのでJETトレーラー牽引すると危ない、
フロントサス8kgスプリングなので固め、プリロード下げバランスが必要かも 






バネレート高い動きが良くないか
車高調の設定を見ながら走った感想は、アブソーバー設定では収束スピードの変化だけかなと、ブリッツの車高調の設定を見てたらプリロードの掛けるのを見直す





他記事でネット検索して見たら 

ネット記事では
あとはサブスプリング(ヘルパーミニコイル)付けたりしてプリロード調整とかネット記事で書いてありますね、



フロント側はストラットなのでチョイ圧掛けたプリロードにて付けてるので緩めないといかんかなと?? 車体ウマに載せて作業しアームをジャッキ上げ1G掛けて締めこんでるので効きすぎてるかもね 

直巻きスプリングの仕様 (ID)とはネットでの説明 



リアはバネ調整式+アブソーバー長さなのでプリロードは気にしなくてもアブソーバー長さで調整可能、、、 でも突き上げる感じが有るしね? 








本音でノーマルのサスペンションは動かして収束するいい脚ですね 
ジャキポイントで車上げるとストローク無いので犬ション状態に成るからね
動かない足には設定をいつ終わるか??? 

歴代の国産車なら強化プリングとか必須だったからねまともに走らすならば 

 


Posted at 2025/04/19 23:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | POLO 1.2 TSI | 日記
2025年04月19日 イイね!

VW POLO6R ③ XYG車高調の再設定しながら、エアコン外気吸入口メッシュ清掃 

VW POLO6R ③ XYG車高調の再設定しながら、エアコン外気吸入口メッシュ清掃 昨日のテストで今一でアブソーバー位置の修正を行いました!
フルタップ車高式なのでサスペンションだけ上げ下げするとアブソーバーストロークがズレますので適正位置に修正 

alt

ストロークが短くて自由長120mm程度 
alt



ワイパーカウルを外したらエアコン外気吸入口へ自分は加工してメッシュフィルター付けています、埃とか屑が吸入口に入らずフィルターの効果は有るんで今回も分解して洗浄清掃しました、

15年間の汚れでバルクヘッド、内部周辺も汚れ多いのでマジックリンで汚れ落として綺麗に洗浄 

外したい部分はココの吸気口 大昔に水槽用フィルター付けてるのでゴミは入らず良好 
でもボディーは汚れでて洗浄しないと気に入らないです。
alt

メッシュフィルターも汚れてるので外して洗浄します。
alt

簡単に外れるのでフィルターを付けるのがお勧めしますね 
シロッコファン&エボパレーター汚れ防止に
alt

外して見ても内気循環の汚れで埃は溜まってるが外からの汚れものは無し 
alt

外れるのでマジックリンで洗浄 
alt

あとバルクヘッドエリアを洗浄して綺麗にしました。
カバーはセリアでシリコンカップを被せて耐水化 
alt


バルクヘッド周辺を徹底洗浄しますね 綺麗だとイイ感じです
alt


ワイパーカウルを被せても調整できるように加工 
メッシュ部分カット 
alt


タイヤハウスも内部カバーと車体も洗浄して綺麗に 
見たけど錆も無くて欧州車の防錆対策は凄いね 
alt


全体的にワイパー部分が水垢汚れが多い 穴からの水分はフェンダー横から抜けるので水分は無いけどね 
alt



アブソーバー30段ですが減衰力設定しやすい様にメッシュ切り取り、防水対策でシリコンカバーを付けて完成 
今回は
フロント側10番から5番へ
リア側は10番から5番へ下げ柔らかく戻して走行確認します。
リア側は純正の調整棒が短いので3mmロング120mmレンチでギリギリ届く位置 

alt


調整時はゴム外して調整 施工後カバー掛ける様にしています。
alt

レンチはヒッチ牽引用電源リレー部分に挿しとけば良し 

alt



車高はタイヤハウス上部でフロント側620mm リア側625mmで初回確認 
いじる時の参考値 
今回はフロント側を610mm に成りました、

ポロの車高調整サスですが、アブソーバーストローク120mm程度しか無くて走行時にアブソーバー動かないとダメ車高調です。
すこしでも設定で変わるのか再整備してます、まずはフロント側をなるべく動かしたいかなと1cmずつの再確認しています、 
それがイイ感じに成れば次はリア側で車高合わせしながらアブソーバーストローク調整かな、、、、、 



手間掛かるよね、 



Posted at 2025/04/19 19:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | POLO 1.2 TSI | 日記

プロフィール

「ポロ ルーフライナー生地 まだ届かず、、、 http://cvw.jp/b/385312/48695667/
何シテル?   10/05 19:48
2014年6月狭心症にて血管詰まり気味で病気発覚  7月に心臓血管2本開胸にて血管バイパス手術も経験  元気に回復  2019年7月  人間ドックに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] エラー表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 08:57:25
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] ジャッキポイント&アンダーパネル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 21:22:32
これからOEM車は1社で独占するのか? バン市場  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 23:51:38

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 海遊び用 ハイエースKDHー211K改 (トヨタ ハイエースバン)
4型 ワイドロングミドル  スーパーGLディーゼル(3L)  車検証   新車登録、平成 ...
フォルクスワーゲン ポロ POLO 6R (フォルクスワーゲン ポロ)
吊るしのまま買ってショップで付けるような部品交換は好みでは無い、装着後レビューも無いしっ ...
ヤマハ マリンジェットFXクルーザーHO 2020 YAMAHA FX-HO (ヤマハ マリンジェットFXクルーザーHO)
JET履歴は  1996年から2ストのヤマハマリンジェットでスタートして海遊び(2人乗り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GOLF 7.5 HL (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2018年1月 登録  平成30年1月 登録  VW GOLF 7.5 通称 ハイライン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation