2011年式 SEADOO
130GTI
夏に不具合出た為
原因確認する為自宅に持ってきたのですが
夜、修理しながら全体的なシステムの現状確認と原因とおもう箇所の追求
燃料ポンプ端子は異状なくて腐食あったが原因では無かった!
最終原因はヒューズBOX内部のアース集合バー&端子回路
ヒューズ正常で送り出し戻ってきたところが抵抗化してました、原因はヒューズボックス内部のセンサー戻りアース端子です、ここからバッテリーアース戻るので腐蝕すると回路不具合
2019年4月
追記事項 画像添付
エンジンコントロールはアースをヒューズBOXで集中化してるので回路CAN管理状態 アースバーが抵抗に成り回路遮断して異常とフォルトコードだす状態になった、エンジンは正常 回路異常
複合原因で電気系腐食と、
燃料ポンプがウエーブジャンプして着水したときの衝撃でモーター異常?
後日燃圧確認したら 燃料圧力異常 3k必要だが2kまでしか上がらない状態です。
燃料ポンプ本体でクラックして燃圧低下も原因
先回までの内容に追加
分解整備なので
まだ組み戻して試運転しないといけないが
あとPCチェックしたい
思い切ってJET分解
電気系統ワイヤーハーネス船体から全部取り外して確認しました!
エンジンコントロール系は以前に分解して確認して付け戻してるのでそのまま
残ってる部分はステアリング系
電源ヒューズからのメインハーネス
まずステアリングからのハーネス、チェックしたら異常な部分は無し
次にメインハーネス部
ヒューズBOX内部のアース集合が盲点でした、自分はCAN回路がここで集合アースと思わなかったので本当に躓いた個所です、ハーネスの作りで判断できればこの原因は早く分かったのにと
思う次第です。
電極に腐食が一番有ったのは、
メインハーネスのフェールポンプ端子カプラ4線部分で3本腐食にて
圧着部分が黒色化してるので接点不良に為ってるのかと思う
タンクに付いてるので接続部
タンク側の端子は見えないので盲点でした!
ポンプ側端子も見て清掃し導通するようにしないと
原因推測
水平カプラがタンクから出てるので水洗浄とかして水が流れる部分
接続カプラはシリコン防水
ですが側面からジワジワ染み込み端子が腐食したように感じます。
分解したら圧着部が変色して酸化状態です、
抵抗があるようなので
清掃しながら半田入れました、
その後防水ヒートシュリンクにて補強
修理補強した端子カプラ
あと
ヒューズBOX内部の
2番IG系に接点焼けで清掃
画像は無し
オルタネーターからレギュレーターへ繋がる
3極カプラも被覆縮ズレで素線切れだった
端子作成で修理 (エーモンの防水ギボシ)にて
全体の電気系統ハーネス確認して
劣化はイヤだなって
塩は酸化させるから常にメンテナンスしてても意外な所が痛んでるだなと感じました。
今回故障原因推測
エラーコード最初は出なかったのは燃料ポンプがウエーブジャンプで上下しタンクが動きポンプ部分に過大な衝撃受け燃料ポンプ電源が無くなり燃料不足でエンジン停止!
その後すこし燃料ポンプが動いたのか
アイドリング維持できたのかと推測
始動不具合と掛ってからエンジン吹けない
原因は燃料ポンプへの電源とセンサー信号系の端子が導通不良にて燃圧出る規定回転までポンプ回らずインジェクターからの圧不足
ガソリン噴射量が上がらない薄い燃料
不足だったのかな?
メーター燃料ゲージ正常に動いてるから壊れて無いって端子接続部分は同じカプラなので思い込んでました!
(T_T)(T_T)(T_T)
ついでにバッテリー付けっぱ
補充電ワンタッチ化する為
電源延長ハーネスも新規に作成しなおします
これで直れればいいな?
組上げて水上テストしないといけないね
夏は終わったけども(笑)
SEADOOの中古配線とかヤフオクでもまず無いから自分で端子見ながら修理に
安全のボート保険は9月で今年は解約しました
★★★
2017年9月より分解
冬から2018年春まで色々分解整備 エンジン下ろさないがハーネス先端側端子部分は完全清掃
この時点ではメインコンピューターの48端子カプラは細かすぎて分解せず、クリーナー洗浄とか色々行い
デジタルテスターで各端子から先端までは導通の確認して異常なく導通した!
色々確認して腐食部分とか修理してもハーネス付けると完全には戻らない状態で迷宮入りしてました!
2018年 5月にショップに入れPCチェックしたら少し電送異常のデータフォルトが有る
部分的にハーネスを替えテストしたら原因ハーネスと分かる!
エンジン上部へのハーネスで48端子から各センサー&スロットル系&IG&インジェクター&電源のハーネス
思い切って48端子を各配線バラシテ見ると塩で酸化腐食で導通はするが抵抗になって電流流せない状態と推測
端子部分を再カシメして導通適正化して付け直し、
やっと戻ったって事で原因は端子カシメ抵抗でした。
最終は再発したらイヤなのでカプラを更新(20000
パーツリストで48端子も検索購入
端子も部品購入
分解方法もネオから聞いてもらい確認
電線はマリン用の18ゲージを購入して48端子部分リペア足配線を作成するになりました。
長期休養中に JET中間検査行こう(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 20:54:07 |
![]() |
入院してみて 感じたこと! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 20:54:00 |
![]() |
配管変更します(笑)自分の カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 20:53:31 |
![]() |
![]() |
海遊び用 ハイエースKDHー211K改 (トヨタ ハイエースバン) 4型 ワイドロングミドル スーパーGLディーゼル(3L) 車検証 新車登録、平成 ... |
![]() |
POLO 6R (フォルクスワーゲン ポロ) 吊るしのまま買ってショップで付けるような部品交換は好みでは無い、装着後レビューも無いしっ ... |
![]() |
2020 YAMAHA FX-HO (ヤマハ マリンジェットFXクルーザーHO) JET履歴は 1996年から2ストのヤマハマリンジェットでスタートして海遊び(2人乗り ... |
![]() |
GOLF 7.5 HL (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)) 2018年1月 登録 平成30年1月 登録 VW GOLF 7.5 通称 ハイライン ... |