
欧州車とかにはトレーラー繋ぐと灯火類異常負荷エラーが出るのが多いため
今回はアマゾンで回路作成用に購入
リレー分負荷位ならエラー出ない、
電球負荷掛かった電流値が変化し過ぎるとCANが拾うので
バッテリーからの直回路にするので電流負荷少ない様にします。
自作基盤で多極Ry 作るより簡単なので、、、、、、、しかも安い
回路はA&B接点なので使い方次第では面白くできるし、汎用性もある
良く考えてるねと感心して、
最悪逆流あれば整流ダイオード追加すれば楽です
必要な回路
右ウインカー
左ウインカー
スモール
ストップ
後退バック
予備の回路も作れます
5回路ですが予備回路もできるので6回路仕様
裏側みたら解かるよね、、、、、 使い方は簡単だし。
リレーには6(シングル)チャンネル12Vアクティベーションリレーが付属しており、
10Aで250VACを制御する準備ができています。
制御のフロントエンドにあるオプトカプラーによる追加の絶縁、およびリレーのアクティブ化ロジックは、ミニジャンパーを介して構成できます。
技術仕様:
チャネル:6チャネル
動作電圧:DC 12V
ノーマルオープン対応負荷:10A 250VAC / 15A 125VAC / 10A 30VDC
静止電流:5mA
最大電流:80mA
トリガー電流:2-5mA
トリガー電圧(LOW):0-4V
トリガー電圧(HIGH):4.5〜12V
絶縁抵抗:100MΩ(500VDC)
動作時間(定格電圧下):10ms未満
リリース時間(定格電圧未満):5ms未満
電源インジケータ(緑)
リレーステータスインジケータ(赤)
ユーザーフレンドリーなインターフェースデザイン。
すべてのインターフェースは、端子配線リードを介して直接接続できます。
モジュールサイズ:103mmX50mmX18.5mm /4.06X1.97X0.73inch(L * W * H)
入力インターフェース:
DC +:正の電源に接続します(リレー電圧範囲に応じて)
DC-:負の電源に接続します
IN:リレーモジュールトリガーピン(高または低レベルトリガーオプション)
リレー出力方法
ノーマルオープン(NO):リレーのノーマルオープンピン。
リレーオフ時にNOピンがCOMピンに接続されません。
リレーオン時にNOピンがCOMピンに接続されます。
共通ピン(COM):リレーの共通ピン。
ノーマルクローズ(NC):リレーのノーマルクローズピン。
リレーオフ時にNCピンがCOMピンに接続されます。
リレーオン時にNCピンがCOMピンに接続されません。
高/低レベルのトリガー:
1.ジャンパーとLが短絡したときの低レベルトリガー。
2.ジャンパーとHが短絡したときの高レベルトリガー。
パッケージに含まれるもの:
オプトカプラーモジュールを備えた6チャンネル12Vリレーモジュール
何気に汎用品購入すると1万とか2万位に販売してますけど(笑)
汎用リレーで作るとね複雑に配線が絡むし

Posted at 2021/12/19 17:48:49 | |
トラックバック(0) | 日記