• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

227B コミュのブログ一覧

2025年04月19日 イイね!

VW POLO6R ④ XYG車高調の調整は、次フロント側プリロードを確認しながらギリギリ位置にするか? 

VW POLO6R ④ XYG車高調の調整は、次フロント側プリロードを確認しながらギリギリ位置にするか? フルタップ車高調整サスは付けてからの自分好みにするのに調整しない途ですね!
吊るしで使うのが嫌いなので使うなら勉強して習得したいって思う、使い倒すまで使用する気持ちです。 

ノーマルサスが一番ベターなのが欧州車の高速走行レンジで生きてるのが解ります。



POLO6Rは車体重量が1100kg程度で軽め車体なので
ヒッチ付け950登録時に感じたフロントの軸荷重は700kg後輪400kgだったかな? 軽いのでJETトレーラー牽引すると危ない、
フロントサス8kgスプリングなので固め、プリロード下げバランスが必要かも 






バネレート高い動きが良くないか
車高調の設定を見ながら走った感想は、アブソーバー設定では収束スピードの変化だけかなと、ブリッツの車高調の設定を見てたらプリロードの掛けるのを見直す





他記事でネット検索して見たら 

ネット記事では
あとはサブスプリング(ヘルパーミニコイル)付けたりしてプリロード調整とかネット記事で書いてありますね、



フロント側はストラットなのでチョイ圧掛けたプリロードにて付けてるので緩めないといかんかなと?? 車体ウマに載せて作業しアームをジャッキ上げ1G掛けて締めこんでるので効きすぎてるかもね 

直巻きスプリングの仕様 (ID)とはネットでの説明 



リアはバネ調整式+アブソーバー長さなのでプリロードは気にしなくてもアブソーバー長さで調整可能、、、 でも突き上げる感じが有るしね? 








本音でノーマルのサスペンションは動かして収束するいい脚ですね 
ジャキポイントで車上げるとストローク無いので犬ション状態に成るからね
動かない足には設定をいつ終わるか??? 

歴代の国産車なら強化プリングとか必須だったからねまともに走らすならば 

 


Posted at 2025/04/19 23:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | POLO 1.2 TSI | 日記
2025年04月19日 イイね!

VW POLO6R ③ XYG車高調の再設定しながら、エアコン外気吸入口メッシュ清掃 

VW POLO6R ③ XYG車高調の再設定しながら、エアコン外気吸入口メッシュ清掃 昨日のテストで今一でアブソーバー位置の修正を行いました!
フルタップ車高式なのでサスペンションだけ上げ下げするとアブソーバーストロークがズレますので適正位置に修正 

alt

ストロークが短くて自由長120mm程度 
alt



ワイパーカウルを外したらエアコン外気吸入口へ自分は加工してメッシュフィルター付けています、埃とか屑が吸入口に入らずフィルターの効果は有るんで今回も分解して洗浄清掃しました、

15年間の汚れでバルクヘッド、内部周辺も汚れ多いのでマジックリンで汚れ落として綺麗に洗浄 

外したい部分はココの吸気口 大昔に水槽用フィルター付けてるのでゴミは入らず良好 
でもボディーは汚れでて洗浄しないと気に入らないです。
alt

メッシュフィルターも汚れてるので外して洗浄します。
alt

簡単に外れるのでフィルターを付けるのがお勧めしますね 
シロッコファン&エボパレーター汚れ防止に
alt

外して見ても内気循環の汚れで埃は溜まってるが外からの汚れものは無し 
alt

外れるのでマジックリンで洗浄 
alt

あとバルクヘッドエリアを洗浄して綺麗にしました。
カバーはセリアでシリコンカップを被せて耐水化 
alt


バルクヘッド周辺を徹底洗浄しますね 綺麗だとイイ感じです
alt


ワイパーカウルを被せても調整できるように加工 
メッシュ部分カット 
alt


タイヤハウスも内部カバーと車体も洗浄して綺麗に 
見たけど錆も無くて欧州車の防錆対策は凄いね 
alt


全体的にワイパー部分が水垢汚れが多い 穴からの水分はフェンダー横から抜けるので水分は無いけどね 
alt



アブソーバー30段ですが減衰力設定しやすい様にメッシュ切り取り、防水対策でシリコンカバーを付けて完成 
今回は
フロント側10番から5番へ
リア側は10番から5番へ下げ柔らかく戻して走行確認します。
リア側は純正の調整棒が短いので3mmロング120mmレンチでギリギリ届く位置 

alt


調整時はゴム外して調整 施工後カバー掛ける様にしています。
alt

レンチはヒッチ牽引用電源リレー部分に挿しとけば良し 

alt



車高はタイヤハウス上部でフロント側620mm リア側625mmで初回確認 
いじる時の参考値 
今回はフロント側を610mm に成りました、

ポロの車高調整サスですが、アブソーバーストローク120mm程度しか無くて走行時にアブソーバー動かないとダメ車高調です。
すこしでも設定で変わるのか再整備してます、まずはフロント側をなるべく動かしたいかなと1cmずつの再確認しています、 
それがイイ感じに成れば次はリア側で車高合わせしながらアブソーバーストローク調整かな、、、、、 



手間掛かるよね、 



Posted at 2025/04/19 19:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | POLO 1.2 TSI | 日記
2025年04月19日 イイね!

VW POLO6R ② XYGフルタップ車高調整付けました!  

VW POLO6R ② XYGフルタップ車高調整付けました!  車高調整サス作業しながら ついでに補修しないとと案件も施工 
ブッシュカバー類の付け替え、フェンダー凹み修正 

外した部分の清掃等を行う作業する為にフェンダー内部カバーは外して清掃 
ワイパーカウルは樹脂劣化で白く成ってたのでミッチャクロン吹きシャーシーブラックにて化粧しました。



付けてから少し走ったが、品が無い車に成った様なwww 
ヤンキー乗る様な固い、アブソーバー設定は前後10番でセット
マジ固くて超大昔のシャコタンを思い出しました。 

自分的には不満有り バネレート固いかな伸びないサスですね 
アブソーバー、ストローク位置など再調整は必要ですね、
ネガ部分を消さないと使いずらいかな 





大野ゴム(OHNO)/ボールジョイントブーツ DC-1618 
割れてたゴムカバーも交換してグリスUP


ワイパーカウルをブラック化 ミッチャクロン吹いて塗装待ち 


サス交換して調整つまみを付けて確認 雨対策もしないとね! 


カウルカバー付けて黒く成ったらいいね 


フロント側ストラット 交換済 スタビライザーロッドが少し長いかも? ドライブシャフトに当たるかな? 


リア側も付け、ショックの適正ストローク確認しないとね、ノーマルより短いし 

 

Posted at 2025/04/19 00:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | POLO 1.2 TSI | 日記

プロフィール

「エアーガン塗装の練習~ 初心者には難しい設定  http://cvw.jp/b/385312/48581482/
何シテル?   08/04 09:38
2014年6月狭心症にて血管詰まり気味で病気発覚  7月に心臓血管2本開胸にて血管バイパス手術も経験  元気に回復  2019年7月  人間ドックに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 3 45
6789 10 11 12
13 1415 16 1718 19
20 21 22 2324 25 26
2728 29 30   

リンク・クリップ

長期休養中に JET中間検査行こう(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 20:54:07
入院してみて 感じたこと! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 20:54:00
配管変更します(笑)自分の 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 20:53:31

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 海遊び用 ハイエースKDHー211K改 (トヨタ ハイエースバン)
4型 ワイドロングミドル  スーパーGLディーゼル(3L)  車検証   新車登録、平成 ...
フォルクスワーゲン ポロ POLO 6R (フォルクスワーゲン ポロ)
吊るしのまま買ってショップで付けるような部品交換は好みでは無い、装着後レビューも無いしっ ...
ヤマハ マリンジェットFXクルーザーHO 2020 YAMAHA FX-HO (ヤマハ マリンジェットFXクルーザーHO)
JET履歴は  1996年から2ストのヤマハマリンジェットでスタートして海遊び(2人乗り ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) GOLF 7.5 HL (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2018年1月 登録  平成30年1月 登録  VW GOLF 7.5 通称 ハイライン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation