がらんどうの船体を自宅で保管してたのですが
昔乗ってたYAMAHA 2シーター GP1200
同型部品取り用の不動JETを予備艇で持って自宅に置いてます
だんだん邪魔になっており解体してゴミで出そうと重い腰上げました(笑)
半分でも50k近く重いので
細かく分割方式
エポキシ樹脂で薄い場所でも5mmはあるし厚い部分は10っmm以上あるから
電動スライドノコギリで替え刃3個使いながらの切り粉の戦い(笑)
何とか切ったった。
切り方考えながら細かくしたけど一個でも数㎏はあるんです!
燃えないゴミで出そう
多分2011年から放置して何年かな???
裏に鎮座! エンジン等内部は全部取り外して
マジ重くて船体だけでも100kg近くあったのですが
2分割でノーズ部分は表の庭のオブジェで鎮座
後ろ側はまだまだ重すぎて
譲り受けて部品取りした不要な予備JETです
YAMAHA GP1200
2ストの爆弾マシン 当時100k出たんです!
この船体はお友達にオークションで売って今は無い
再確認でスロットル系統端子確認してるんですが
やはり端子腐蝕は激しいですね
耐水性カプラですが配線隙間あるので入る
塩害だよねぇ -_-#
1本ずつコネクタから外して見て
黒色酸化不具合はあるんですが切断箇所は無い!
導通も端子間テスターでは繋がる
超ミニメス端子刺さる部分内部不具合で広がってるのか?
やっぱり端子交換しないといけないのかな
カシメは再度圧着してみたがハンダ付けした方が良いのかな?
ストレートで購入した細線用
逆にスロットルの6本端子カプラ側は
全く腐食は無い
130GTIは最下位グレードなので使用端子も
電源系8端子の使用は5本
通信系の40端子から使用は26本
31本使ってるから端子数で全部作り変えると端子価格で9300円
スロットル系は6本なのでこれで変えて確認してみよう。
あとは電源が配線途中で圧着分技されてるのでそこも確認しないとね
約2万で配線と端子作り直し
で 天気いいから午後は3:30で早退して夕方までの間に家の周辺の防害虫駆除剤散布と除草剤散布
昼間は隣居ないから自由に撒き散らせる!!!
予定の後は クラフト作成
溶接の時間
溶接はすこしずつ感覚分かってきた!
でも付けすぎて穴開けたり盛りすぎたり最後にサンダーで仕上げないと綺麗に為らない
スロープレールできたら塗装するので判らないけど
スロープできたら
次は廃品の整理していかないと、分解して中央から切断し一人で運べるように
まだ半分JET船体が放置で邪魔に思うから何とか細かく分解しないとね
小さくして集積場まで持っていかないと引き取りしてもらえないからね
長期休養中に JET中間検査行こう(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 20:54:07 |
![]() |
入院してみて 感じたこと! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 20:54:00 |
![]() |
配管変更します(笑)自分の カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 20:53:31 |
![]() |
![]() |
海遊び用 ハイエースKDHー211K改 (トヨタ ハイエースバン) 4型 ワイドロングミドル スーパーGLディーゼル(3L) 車検証 新車登録、平成 ... |
![]() |
POLO 6R (フォルクスワーゲン ポロ) 吊るしのまま買ってショップで付けるような部品交換は好みでは無い、装着後レビューも無いしっ ... |
![]() |
2020 YAMAHA FX-HO (ヤマハ マリンジェットFXクルーザーHO) JET履歴は 1996年から2ストのヤマハマリンジェットでスタートして海遊び(2人乗り ... |
![]() |
GOLF 7.5 HL (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)) 2018年1月 登録 平成30年1月 登録 VW GOLF 7.5 通称 ハイライン ... |