
ブログ記事修正してのUPデート記事にしていますので読む事に少し内容が変わる場合もあります。
ネット情報では7速乾式 DSGギアオイル交換って行う人が少ないので情報を集めてますが
VWディーラーさんも基本行わなくて良いと言い張る事が多い、但し整備士さんに絶対にしたいのでと聞くと高額ですよと
なぜか偉い高い工賃でやるんですね、ディーラーさんとか聞いた時35000位かなとか、
ショップも壊れるリスクが多いDSGなので行わなくてイイよとか
行うなら何か特殊なことするとか説明で3万とか言う様ですが?
VWのDSGって聞くと整備後に壊れるリスクから手は出したくないが本音?
DSGリコールがやっとVWジャパンから出たから不信感は減ると思うがどうかな?
純粋に7速メカニカルギアオイルだけは交換したいとずっと思ってるのですが
なんだかんだ言っても
MTと中身は同じだと思う7速なので小さく纏めてるから精密機械な雰囲気してるけど
基本ミッションのギアオイル交換なのでと????
違う?
純粋にギア守るオイルなので昔のMT乗りなら普通に交換したいなと思うし、、、、、、
リコールはメカトロ部分なので構造的に違う部分ですからリコール時には確認して分解するようなので異常があればメカトロ&オイル交換してもらえる模様、、、、
あと検索で引っかかったのですがメカトロ分解時はDSGギアオイルも交換する様な記載も見られるからギアオイル変わればラッキーかなと
人間で操作する部分クラッチ操作部分だしね&
メカトロ油圧機械操作だから精密操作?
7速乾式はクラッチが乾式だから簡単だと思う構造が
メカトロ部分では無いし純粋な7速ギア潤滑オイルと思うんで 1・7Lと少なくなってる
投入口と排出口を検索して位置とアダプターを確認、、、アマゾンで調べると
マジ安い価格で投入器具&投入口はシフトからつながる部分のキャップ
オイルの量は1.7L程度、
純正ギアオイルは1L/5000円位
DSGギアオイルって湿式6速用は高いし品番違う様です
7速DSG用のギアオイルが約3000円程度の模様です、データー検索したらヒットで修正しました、、、、、
P/N G052 512 A2が純正
乾式なので排出してから上部から自然落下投入の様な感じ、
コンピューター連携は要らないようなので状況によって行うか考えてます。
DSGギアオイルは7速乾式と6速と湿式用は品番違います、注意必要
デーラーで要確認して購入がいいと思います。
下記のオイルはDSG6速湿式の品番でした、参考にならないけど
社外品は安いので3000前後
これもDSG湿式用なのかと思う
オイル交換ジグは色々出てるが、
少し高めジグはこんな感じでギアオイル挿入部分にホース突っ込むんかな?
排出ホース長さ切って 分割方式? 挿入口にホース差し込めば入れられるよね
サイズ確認してシリコンホースで嵌めれば抜けにくいし良いかもね治具不要でギアオイル挿入
下部分はここにアダプター付けて排出
他データーではドレンネジ外して、そのまま垂れ流しもあったから不要かもね
排出は時短するなら
エアーで下部から吸引すると早くでます、
ブレーキフルード吸引器で応用できるよね自分の物は1Lタンクなので容量注意必要になるから2回行わないと
ギアオイル投入も簡易使用だとこんな方法もあり
参考になりますね
昔はこんな風に入れ物でギアオイル代えてたけど、、、、、
今も変わらなよね機械って構造は
MTはシフトレバーカバー外して入れてた記憶あるよ、ジムニーとかにも
ショップさんもペットボトルで漏斗使い投入
100均のキャップ?付けてるのかな?
純正使用だとボトルにキャップ付けそのまま投入、ゴミ防止策
某工具メーカーの湿式6速と7速乾式兼用DSG治具は高いけどハメ易そうです
真鍮製で作りが良さそう
交換したギアオイルは金属含んでますね、、、、、、、、、
MTギア汚れが混ざってる
投入部分はキャップです、
汚れる部分なのでよく洗浄行い綺麗にして下さいと、キャップ引き抜きの様な説明
場所はここに挿入口
交換したオイルは汚れが確認できるって、検索したデーターでは、
本国仕様だと4万キロ交換の様な検索には引っかかる記事あります。
普通に考えれば5万キロで替えたいが車検時に更新も良いかも。
検索結果では自分で分かってリスクみて行うなら社外オイル5000円程度~
社外オイルならネット通販で用品購入 あとは自分のスキルで
GL-4かGL-5で普通のギアオイルで良さそうだし
VW純正オイル使用で8000円程度かなと、
あと治具等個人にて購入すれば2度行えば消化できると思う、無くても何とかできそうだしね
純正ギアオイルならデーラーで買えるしね。
Posted at 2019/09/28 19:37:23 | |
トラックバック(0) | 日記